施設名 温泉名 都道府県 コメント
北海道
豊平峡温泉 豊平峡温泉 北海道 定山渓にほど近い日帰り施設。内湯も大きな露天風呂も完全かけ流し。インド料理も美味しい。
吹上露天の湯 吹上温泉  北海道   大雪山系の活火山・十勝岳の山腹に湧く一軒宿の秘湯。無人の吹上露天の湯は、「北の国から」で宮沢りえが入浴したことで全国的に有名になった。
流山温泉 流山温泉 北海道 道南の景勝地・大沼国定公園にあって、世界的彫刻家・流政之氏が設計した異色の日帰り施設。
ニセコ黄金温泉 ニセコ黄金温泉 北海道 羊蹄山・アンヌプリを間近に見る田園地帯にある個人経営のほのぼのとした日帰り施設
東 北
新屋温泉 新屋温泉 青森県 津軽平野の南部、リンゴ園に囲まれたのどかな田園地帯にエメラルド色の泡付き、ぬるすべの温泉が湧く。
夫婦かっぱの湯 奥薬研温泉 青森県  温泉マニアに知られた「かっぱ三兄弟露天風呂」の一つ。掛け流しではないのでこの評価。
若松会館  大鰐温泉  青森県 

津軽最南端に湯煙を上げる大鰐温泉は、平川沿いに10軒余りの湯宿がある。共同浴場が9つあるのが魅力的で、その中で若松会館は主要共同浴場3軒の1つ。 

恐山温泉  恐山温泉 青森県 

高野山・比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つ、恐山・菩提寺境内に湧く硫黄泉。境内の4ヶ所の湯小屋で浸かることが出来る。

早稲田桟敷湯 鳴子温泉 青森県 東北を代表する名湯・鳴子温泉の2つの共同浴場の一つ。昭和23年(1948)年、早稲田大学理の学生7人がボーリング実習を行い、温泉掘削に成功したものだ。
川原毛大湯滝   秋田県 

、北海道・カムイワッカ湯の滝と並ぶ温泉大滝で、そそりたつ岩壁を20m落下し、その滝壺で豪快かつ野趣豊かな入浴を満喫できる。
日本三大霊場の荒々しい河原毛地獄の先にあり、こちらの観光も楽しめる。

アルパこまくさ  田沢湖高原温泉郷 秋田県 アルパこまくさは秋田駒ケ岳山麓の眺望抜群の場所にあり、露天風呂からは田沢湖が見下ろせる。
じゃっぽの湯 青根温泉  宮城県 宮城蔵王の南、花房山の中腹、標高500mの高原に湧く。仙台藩の御用湯だった。じゃっぽの湯は、2ヶ所の共同浴場廃止に伴ってオープンした大型の共同浴場。
滝の湯 鳴子温泉 宮城県 東北の名湯、鳴子温泉の源泉掛け流しの共同浴場新鮮な硫黄泉が木の樋から豪快に落とされている。
かつらの湯 小原温泉  宮城県 小原温泉は白石川の渓谷沿いにひっそり湯煙を上げる小さな温泉地。ここに半洞窟風呂の公衆浴場・かつらの湯がある。
神の湯 遠刈田温泉 宮城県 蔵王連峰の東麓、標高330mの高原に有る静かな温泉地。3つある中で最も新しく大きい共同浴場。
尼湯 小野川温泉 山形県  米沢八湯の一つで、唯一、のどかな山里にある。小野小町ゆかりの温泉で、共同浴場の尼湯は温泉地のシンボル。
滝湯 小野川温泉 山形県  米沢八湯の一つ。のどかな山里にあって、3つある共同浴場の1つ。硫黄の臭いがする温泉が掛け流し。
正面の湯 湯田川温泉 山形県  国民保養温泉の静かで素朴な温泉地。贅沢なかけ流しで湯が新鮮。
田の湯 湯田川温泉  山形県 地元専用と思ってしまう素朴な施設。温泉の注入量が半端でない。
上湯共同浴場 蔵王温泉 山形県 樹氷で有名な蔵王連峰の西麓、標高900mにある温泉、4つある共同浴場の1つ
川原湯共同浴場 蔵王温泉 山形県 足元から新鮮な硫黄泉が湧出する極上の共同浴場。
共同浴場 亀の湯  八町温泉 福島県  奥会津の素朴な山里にあり2つの源泉が注がれる混浴風呂。
つるの湯 早戸温泉 福島県  只見川を見下ろす高台にある。風呂は加温加水無しの掛け流し。
赤岩荘 古町温泉 福島県  南会津、赤茶色の温泉が魅力的な日帰り施設。
天王寺穴原湯  飯坂(穴原)温泉  福島県 飯坂温泉9共同浴場で最も高温の施設で、入浴時は46℃だった。
大門の湯  飯坂温泉  福島県 福島盆地を見下ろす高台、大鳥城跡に建つ。
八幡の湯  飯坂温泉 福島県  飯坂温泉の9ヶ所の共同浴場の一つで、地元との人が通う。きりりとした高温泉がかけ流し。 
さはこの湯 いわき湯本温泉 福島県 太平洋側の古湯の共同浴場。江戸末期の様式を模した建物が見もの。
共同浴場 大塩温泉 福島県 炭酸含有が日本有数、泡付きの泉質が素晴らしい。
玉梨温泉共同浴場 玉梨温泉  福島県  素晴らしい泉質の温泉がどばどば注がれ、新鮮な湯で贅沢な湯浴みを満喫。
岩風呂 木賊温泉 福島県  素朴な温泉が点在する奥会津にあり、マニアに知られた浴槽の底から湧く足元湧出風呂。
公衆浴場中之湯 土湯温泉  福島県 温泉街の中心に在る素朴な共同浴場。現在休館、近くの旅館跡にリニューアルオープンする。
石湯 湯ノ花温泉  福島県 南会津の山里にひっそり湧く。4軒の共同浴場で、雰囲気も湯の新鮮さもNio1.。
弘法の湯 湯ノ花温泉  福島県 街道沿い、木造の湯小屋に男女別の浴槽。
天神湯 湯ノ花温泉  福島県 奥会津の山里の素朴な温泉地。4軒の共同浴場の1つ。
湯端の湯 湯ノ花温泉  福島県 奥会津の山里の素朴な温泉地。4軒の共同浴場の1つで一番古い源泉使用。 
関 東
薬師の湯 川治温泉 栃木県 川治温泉唯一の共同浴場は、男鹿川に望む男女別の露天風呂。
喜連川早乙女温泉   喜連川早乙女温泉  栃木県 

栃木県の隠れた名湯。温泉好きを喜ばせる、高温、エメラルドグリーンから乳濁色に変化し、硫黄臭・石油臭・強い塩味など、個性的な泉質の温泉がかけ流しで注がれる。

乙女の湯 松島温泉 栃木県  さくら市は、さくらの名所が多いところから市名となった。 温泉施設が多く、ここは私営の日帰り施設で源泉掛け流し。
元湯鹿の湯  那須温泉郷那須湯本温泉 栃木県 栃木県を代表する共同浴場。浴室は、壁・床・風呂のすべてが木造。温度が違う6つの風呂には、硫黄臭が強い白濁した源泉が注がれる。
河童の湯 塩原温泉郷上塩原温泉 栃木県  塩原温泉郷の最深部。スッポン料理の店が経営する。 
むじなの湯 塩原温泉郷新湯温泉 栃木県 塩原温泉郷を代表する共同浴場。温泉は浴室の岩盤から湧出する。
岩の湯 塩原温泉郷福渡温泉 栃木県 塩原温泉郷を代表する公共露天風呂(混浴)は野趣度満点。
共同浴場 薬師の湯 湯西川温泉 栃木県  平家落人伝説が残る湯西川。天然の岩盤を彫った豪放な風呂が圧巻、
湯西川水の郷 湯西川温泉  栃木県   平家落人伝説が残る山間の秘湯。ダム湖建設によって湖底に沈んだ地域振興のために建設。露天風呂が良い。、
伊香保露天風呂 伊香保温泉   群馬県 伊香保温泉名物の石段を登った先にあり、源泉が目の前の露天風呂のみの共同浴場。
石段の湯  伊香保温泉  群馬県 伊香保温泉のシンボル、365段の石段の入口にあるかけ流しの共同浴場。 
王湯 川原湯温泉 群馬県 2010年にダム湖の下に沈む情緒ある温泉。3つある外湯の一つで掛け流し。
聖天様露天風呂  川原湯温泉   群馬県  民主党への政権交代で八ッ場ダムの建設中止で湖底に沈まない可能性が出てきた川原湯温泉の露天共同浴場。
千代の湯 草津温泉 群馬県 湯畑に近い共同浴場でいつも混み合う。時間湯も行われている。
御座之湯 草津温泉   群馬県 湯畑の背後、江戸・明治の湯屋を模した大きな木造建築。2種類の源泉がかけ流し。 
西の河原露天風呂 草津温泉 群馬県 日本で1、2を争う巨大露天風呂にpH1.7の強酸性温泉が掛け流しで注がれる。
煮川の湯 草津温泉 群馬県  良質な煮川源泉を引いた唯一の共同浴場。最も熱い共同浴場と言われている。
翁の湯 草津温泉 群馬県 草津温泉の無料共同浴場18ヶ所の1つで、湯畑の西徒歩5分の所にある。。
大滝乃湯 草津温泉 群馬県  煮川源泉が注がれる合わせ湯の浴室が、床・壁から5ヶ所の浴槽までずべて木造。その雰囲気が素晴らしい。
白旗の湯 草津温泉 群馬県 草津温泉のシンボル「湯畑」に面する最大の無料公衆浴場。
河原の湯 四万温泉 群馬県 上州三名湯の一つ、四万温泉にある小さな公衆浴場で掛け流し。
川の湯 尻焼温泉 群馬県 川の底から温泉が湧く天然の巨大露天風呂
いこいの湯  猿ヶ京温泉  群馬県 地元集落の方々が運営する共同浴場。加温加水無しの掛け流し。
沢渡温泉共同浴場 沢渡温泉  群馬県 昔、強酸性の草津温泉の湯治で湯爛れをおこした人が、帰途に立ち寄って肌を癒したので、草津の上がり湯と呼ばれた。素朴な源泉掛け流しの共同浴場。
湯テルメ・谷川 谷川温泉  群馬県 水上温泉郷の一つ。正面に谷川連峰の峰。3種類の源泉が楽しめる。
峠の湯  峠の湯温泉   群馬県 上州三山、奇怪な稜線の妙義山を見ながらの露天風呂は快適 
ゆかり(改定版) 深大寺温泉 東京都 お屋敷の中の温泉、といった感じ、しっとりした雰囲気で入浴が楽しめる。
はすぬま温泉 蓮沼温泉 東京都 東京名物・黒湯の温泉銭湯が集中している大田区蒲田駅周辺にあって黄色みがかった重曹泉が珍しい。
蛇骨湯 蛇骨湯 東京都 

東京第一の観光スポット・浅草寺から徒歩5分の路地にあり、江戸時代から続く歴史がある。その温泉は、黒い(正確には濃い琥珀色)モール泉だ。

ホテル末広 蒲田黒湯温泉 東京都 黒湯温泉密集地帯である蒲田駅前のビジネスホテル内に湧く漆黒の温泉
清水湯 武蔵小山温泉 東京都  2本の源泉を持ち、銭湯にはレアなかけ流しの風呂もある。
かま家 箱根・大涌谷温泉 神奈川県  釜飯で知られた仙石原の食事処。温泉だけでも利用できる。
湯遊び処箱根の湯 箱根・湯元温泉 神奈川県 箱根七湯で最大の湯元温泉、旅館が経営する源泉掛け流しの温泉施設。
天山 箱根・湯元温泉 神奈川県 品格・高級感のある日帰り温泉施設で日量37万トンの源泉掛け流しの露天風呂の設計が見事但し休日に行くと大混雑で評価が下がるので注意。
甲信越
韮崎旭温泉
旭温泉 山梨県 甲府盆地の西北、のどかな田園風景の中にある素朴な日帰り施設。風呂はドバドバの掛け流し、湯の色は緑色、体に泡が付きしっとりしており極上の湯だ。
フォッサ・マグナの湯 白州塩沢温泉 山梨県   標高800m、釜無川沿いに立つ。周辺の風景がきれいなので辛うじてこの評価。
はやぶさ温泉  はやぶさ温泉 山梨県  地下1000mから湧き出る温泉は湯量豊富、加水・加温無しの完全かけ流し。 
ほったらかし温泉
あっちの湯
ほったらかし温泉 山梨県 標高700m、甲府盆地を見下ろす雄大な眺望に大きな露天風呂が2つ。
フカサワ温泉 フカサワ温泉 山梨県 透明感のある淡黄色の温泉が美しく、その上、重曹泉特有のぬるすべ感と小さな気泡が皮膚にまとわりつく上質の湯に温泉通でもファンが多い。
パノラマの湯  甲斐大泉温泉 山梨県  循環だが、露天風呂から南アルプス、八ヶ岳等の大パノラマが見事。
国母温泉 国母温泉  山梨県 似たような名前の国母駅前温泉は透明な緑色、温泉評論家・郡司勇さんが推薦する国母温泉も透明だがこちらは美しい琥珀色のモール泉、そのうえぬるぬる感がある上質な重曹泉だった。
国母駅前温泉健康ハウス 国母駅前温泉 山梨県 国母駅前温泉健康ハウスはJR身延線国母駅前にあり、銭湯の雰囲気を持つ施設だが、3つの浴槽からは透明な緑色の温泉が豪快に溢れ出て、メダカが泳げそうだ。
みたまの湯 みたまの湯 山梨県 山梨(甲府盆地)三大パノラマ温泉の一つで、透明なコーヒー色のモール泉と眺望露天風呂が売り物。
湯殿館  宮川温泉  山梨県 設備が充実した大型の施設だが、琥珀色のモール泉がかけ流し。 
笛吹きの湯 三富温泉 山梨県 笛吹川中流沿いの素朴な共同浴場で、風呂は掛け流し。
湯島の湯 西山温泉 山梨県 山梨県きっての古湯・西山温泉は、これまで人気の慶雲館ともう一軒の宿だけだったが、あらたに源泉掛け流しの町営施設がオープンした。
南アルプス邑奈良田の里 奈良田の里温泉 山梨県 南アルプス街道最後の村落・奈良田にある町営施設。源泉掛け流しの湯はとてもやわらかい
初花 正徳寺温泉 山梨県 湯量豊富、かつ珍しい琥珀色でつるつるのモール泉が大きな内湯に掛け流しで注がれる。(露天風呂は循環)
武田乃郷 白山温泉 武田乃郷白山温泉   山梨県 武田一族ゆかりの韮崎市に湧く緑色の温泉が掛け流し。
玉川温泉 玉川温泉 山梨県  武田24将の金丸家屋敷跡に湧出する温泉。溢れだす温泉のすごさに誰もが感動。
山口温泉 山口温泉 山梨県 淡黄色の美しい重曹泉が豪快に掛け流し。その上、泡が体にまとわり付く極上の温泉。
湯めみの丘  ーーー 山梨県  甲府盆地三大パノラマ温泉の一つ。露天風呂から富士山・甲斐駒ケ岳八ヶ岳連峰を一望する。かけ流し。
出湯共同浴場 五頭温泉郷出湯温泉 新潟県 出湯温泉の2つの共同浴場の一つでかけ流し。新しいので赴きにやや欠ける。
華報寺共同浴場 五頭温泉郷出湯温泉 新潟県 華報寺境内にあり、外観・風呂・料金・営業時間、すべて共同浴場の範。
湯元共同浴場山の湯 越後湯沢温泉 新潟県 川端康成の代表作「雪国」の舞台にある掛け流しの外湯。
美人の湯  月岡温泉  新潟県  県下最大級の温泉地で、新潟市の奥座敷。共同浴場の美人の湯には緑色の温泉が注がれる。
湯元館  あららぎ温泉  長野県  木曽路、妻籠宿から5km、国道256号線沿いにある掛け流し(加温)の日帰り施設。 
仙気の湯 浅間温泉 長野県 松本の奥座敷・浅間温泉の昔ながらの共同浴場。
大師湯 別所温泉 長野県 信州の鎌倉、別所温泉の4つある外湯の一つ。
石湯 別所温泉  長野県 信州一の古湯。周辺には国宝・重文の寺院等があり信州の鎌倉と呼ばれる。四つある外湯の一つで真田雪村ゆかりの隠し湯。
大湯 別所温泉 長野県 信州の鎌倉、情緒ある別府温泉の三つある共同浴場の一つ。薄緑色の単純硫黄泉の湯の掛け流しは素晴らしい。
おびなたの湯 白馬八方温泉 長野県 北アルプスの最北端、日本百名山の白馬岳や五竜岳の懐に抱かれた白馬村のワイルドな共同浴場。
みみずくの湯 白馬八方温泉 長野県  白馬三山の東麓、標高800mの高原に湧く白馬八方温泉の日帰り温泉施設。露天風呂からの眺望が素晴らしい。
倉下の湯 白馬塩の道温泉 長野県 日本百名山白馬岳を仰ぐ山岳・スキーリゾートの白馬村にある掛け流しの日帰り施設。
こまくさの湯 早太郎温泉 長野県 木曽駒が岳の高原リゾート地帯にある施設
トンボの湯  星野温泉 長野県  星野リゾートの母体、星のや軽井沢の日帰り温泉施設。高級感が漂うが、料金も1300円と高額。
一陽館  加賀井温泉 長野県  信州では珍しい茶色の温泉と風情ある風呂、それに個性有るご主人でマニアに知られた温泉施設。
大湯  角間温泉 長野県   湯田中温泉郷にあって今なお湯治場の雰囲気を残す。3つある外湯の一つ。
新田の湯 角間温泉 長野県  旅館5軒ほど、湯治場の雰囲気を残す。3軒の共同浴場で最も小さい。
滝の湯 角間温泉 長野県  今なお湯治場の雰囲気を残す。温泉が2mの高さから落される。
町・高梨共同浴場 鹿教湯温泉  長野県 温泉街の外れにある素朴な共同浴場。湯が新鮮。
文殊の湯 鹿教湯温泉 長野県 国民保養温泉地で湯治場の雰囲気を残す鹿教湯温泉の源泉掛け流しの外湯。
片倉館 上諏訪温泉 長野県 昭和3年に建設された洋館に大理石やステンドグラスが使われた大正ロマンの大浴場が素晴らしい。国の重要文化財。
精進湯 上諏訪温泉  長野県 地元専用の共同浴場は多数あるが、数少ない誰でも入れる市営施設。かけ流しだが塩素系薬剤使用。
二本木の湯 きそふくしま温泉 長野県 御嶽山の南側、旧飛騨街道の奥深い山里に湧き、木曽福島温泉の湯元である日帰り施設・二本木の湯の湯は皮膚に気泡がまとわりつく炭酸泉。
小倉の湯 沓掛温泉 長野県 のどかな山里にある素朴な共同浴場。硫黄臭のするやわらかな湯が掛け流し。
望郷の湯 馬曲温泉 長野県 北信濃、野沢温泉近く、眺望の良い露天風呂で人気の日帰り温泉施設。
みはらしの湯 伊那羽広温泉 長野県 石板をふんだんに使った格調高い浴室・内湯と南アルプス、駒ケ岳、仙丈ケ岳などの3000メートルの明峰や伊那谷が眼前に広がる露天風呂。これで500円は文句無く安い。
木曽路館  南木曽温泉  長野県 木曽路最大の規模を誇るホテル木曽路の姉妹館。露天風呂の眺望が素晴らしい。 
 ト伝の湯 中の湯温泉 長野県 上高地近く、標高1500mにある中の湯温泉旅館が有する岩窟風呂
せせらぎの湯 乗鞍高原温泉 長野県 標高1,500m、白樺の林が美しい高原の斜面に無人の小さな半露天風呂に乳白色の湯が満たされている。
湯けむり館 乗鞍高原温泉 長野県 標高1500m、乗鞍高原にある日帰り施設。乳白色の硫黄泉が完全掛け流し。
秋葉の湯 野沢温泉  長野県  野沢温泉13ヶ所の外湯の一つ。温泉街から少し離れた坂道の先にある。
麻釜の湯  野沢温泉  長野県 信州一の名湯。13ある共同浴場の一つで麻釜源泉を引く。 
ふるさとの湯  野沢温泉 長野県  14番目の外湯だが、有料でカラン・シャワーがある。
十王堂の湯 野沢温泉 長野県  温泉街のメインストリート沿いの2階建て、トルコ石色の湯が美しい
上寺湯 野沢温泉 長野県  温泉街の北、細い坂道にある小さな湯小屋で、天然石の浴室・浴槽が良い。
河原湯  野沢温泉  長野県  信州一の名湯・野沢温泉にあって大湯と並んで歴史ある外湯。 
熊の手洗湯  野沢温泉 長野県  可愛らしい名前が秀逸。野沢では珍しい温めの温泉が人気。 
松葉の湯 野沢温泉  長野県  端正な浴室・風呂。階下に温泉の洗い場。 
中尾の湯 松沢温泉 長野県  13ヶ所の中で一番大きな共同浴場。木造の浴槽が素晴らしく、湯の花舞う温泉は硫黄臭あり。。
大 湯 野沢温泉 長野県 信州随一の名湯、野沢温泉には、掛け流し・無料では入れる共同浴場が13ヶ所ある。その代表格が大湯である。
真湯 野沢温泉  長野県 野沢温泉の北端、つつじ山公園の手前にある。小さめの共同浴場だが、温泉には黒い湯の花が舞う
滝の湯 野沢温泉 長野県 野沢温泉のシンボル・麻釜源泉の奥、野沢温泉の一番北のひっそりした一角に佇む。緑色の滝の湯源泉が美しい。
やまゆり荘 御嶽明神温泉  長野県 日本百名山・御嶽山の東麓・開田高原にある濁り湯掛け流しの日帰り施設
小谷温泉露天風呂 小谷温泉  長野県  日本百名山・雨飾山の南麓、標高850mの高地にあって、旅館3軒が張り付くようにして立っている。
その最奥、公共の宿・雨飾荘のすぐ近くに、寸志で入浴する露天風呂がある。
共同浴場  霊泉寺温泉   長野県 時が止まったような霊泉寺温泉にある掛け流しの共同浴場。
湯元牧泉館(休業) 七味温泉 長野県 松川渓谷沿いの信州高山温泉郷の最深部、標高1300mの日帰り施設。大きな露天風呂にフレッシュな温泉が豪快に注がれる。
楽養館 小赤沢温泉 長野県 新潟県・秋田県に跨る秘境・秋山郷に湧く赤い温泉。
梓湖畔の湯 さわんど温泉 長野県 渓谷を見下ろす掛け流しの内湯と露天風呂が爽快。
一番湯 初湯 渋温泉 長野県 渋温泉外湯9ヶ所の一番湯で、宿泊者のみが利用出きる。
二番湯 笹の湯  渋温泉   長野県 渋温泉外湯9ヶ所の2番目で小さな浴室。源泉は初湯に同じ。 
三番湯 綿の湯 渋温泉   長野県 渋温泉外湯9ヶ所の三番目の湯で浴室は寒々しいが、湯温は熱い。
四番湯 竹の湯 渋温泉 長野県  メインストリートから離れた東側にある。浴槽全体が木造で温もりがある。
五番湯 松の湯 渋温泉 長野県  四番湯竹の湯の傍にある。やや無機質な雰囲気。
 六番湯 目洗の湯 渋温泉 長野県  温泉街東側にあり、細長い風呂が特徴。昔から眼疾に効くと言われている。
七番湯 七操の湯 渋温泉  長野県  タイル張り長方形のシンプルな湯船。茶色い湯の華が見られた。
八番湯 神明滝の湯 渋温泉 長野県 スノコの床も浴槽も木造で趣きがある。
 九番湯 大湯  渋温泉 長野県  石畳の細い道に沿って、小規模・木造の温泉宿と9つの共同浴場が建ち並び、日本でもトップクラスの温泉情緒漂う湯の町だ。9つの外湯の代表格で、唯一、日帰り入浴が出来る大湯に立ち寄った。
紅葉館野天風呂 七味温泉 長野県   紅葉館が経営する日帰り温泉施設で、露天風呂のみ。熱すぎて完全には浸かれなかった。
恵の湯 七味温泉 長野県 

信州高山温泉郷の最奥にある。硫黄臭がして白濁の湯で満たされた大きな露天風呂は、白樺に囲まれ開放感たっぷり。

コスモスの湯  下條温泉 長野県 180度ガラス張りの中規模の内湯、特に大きな岩石で囲われた露天風呂から望む伊那谷、アルプスの風景は雄大の一言に尽き、信州の温泉に浸かっているという実感が心に染み渡る。
遊泉ハウス児湯 下諏訪温泉 長野県 諏訪大社下社秋宮の門前に小さな旅館や外湯が風情ある温泉街を形成している。児湯は一番大きな外湯。
旦過の湯 下諏訪温泉 長野県 下諏訪温泉は諏訪大社の門前町、中山道と甲州街道の交わる旧宿場町。旦過の湯はその旧中山道入口にある最古の共同浴場。(熱過ぎたのでこの評価)
ひまわりの湯 信州平谷温泉 長野県 信州一と謳っている大きな露天風呂。二つの岩石積みの風呂には、50人以上が一度にゆったりと入浴できる。1分間に600リットル以上の豊富な湧出量。
煤香庵 白骨温泉  長野県  斉藤旅館が経営する食事処で入浴もできる。250年前の陣屋を移築した建物も一見の価値あり。
白骨温泉野天風呂 白骨温泉 長野県 信州の名湯・白骨温泉の共同浴場。両側から迫る崖の谷底、渓流沿いの露天風呂から見る風景は絶景。
駒留めの湯 高瀬温泉 長野県 大町温泉と秘湯・葛湯温泉の途中にあるマニア好みの雰囲気を持つ施設で、風呂・温泉が素晴らしい。
有乳湯 田沢温泉 長野県 山間の静かな小さな温泉地。
ここの共同浴場の極上の湯は贅沢きわまる掛け流しだ。
石遊の湯 蓼科温泉  長野県 廃鉱となった鉱山跡から湧出する温泉を使った山里の素朴な温泉。
蓼科温泉共同風呂 蓼科温泉 長野県 高原リゾー・ト蓼科高原にある素朴な共同浴場。風呂は源泉掛け流し。
かめ乃湯 戸倉上山田温泉 長野県 

千曲川を挟んで左右両岸に位置する戸倉・上山田の2つの温泉地から成る戸倉上山田温泉。かめ乃湯は、温泉は熱めだが、加水加温無しでかけ流しされている。

戸倉観世温泉 戸倉上山田温泉 長野県  千曲川沿いの信州を代表する温泉地の一つでかっては歓楽型だった。戸倉観世温泉は、温泉通がこぞって推薦する透明な緑色の温泉を持つ共同浴場。 
戸倉国民温泉 戸倉上山田温泉 長野県 信州随一の大温泉地の外湯の一つ。贅沢な源泉掛け流し。カランもシャワーも温泉。
万葉超音波温泉  戸倉上山田温泉  長野県  かっては歓楽型温泉地だった戸倉上山田温泉の素晴らしい共同浴場群の一つ。 硫黄臭がする温泉が贅沢に溢れ出ている。
桧の湯 扉温泉 長野県 ビーナスライン扉峠の西南、崖道のどん詰まりにある旅館2軒(予約が難しい)・日帰り施設1軒の小さな温泉地
白糸の湯  美ヶ原温泉  長野県  高700〜800mの山里に旅館が20軒ほど、国民保養温泉地に指定されている静かな美ヶ原温泉。入浴料金300円、かっての共同浴場を引き継ぐ白糸の湯だ。
大湯 信州高山温泉郷山田温泉  長野県

紅葉で有名な松川渓谷沿いに点在する七つの温泉の総称が信州高山温泉郷。その中ほど山田温泉の中央に、湯屋から風呂・床まで全て木造の風情ある共同浴場・大湯がある。  

猫鼻の湯  湯原温泉  長野県 姫川沿い、洪水で消失した猫鼻温泉が復活。仮小屋営業がマニアには嬉しい。 
大湯 湯田中温泉 長野県 志賀高原の西麓に湧く信州を代表する名湯・湯田中。その発祥の地にある共同浴場。
・施設の大小、豪華・質素は関係ありません
・温泉中心の評価です。
施設名をクリックすると当該温泉へジャンプ
このページへ戻るときは、「プラウザの左向き矢印・戻る」をクリック
お薦め日帰り温泉施設リスト
東 日 本
=標準の日帰り施設(循環でも料金・施設・雰囲気等を配慮して)
特薦の日帰り施設(100%源泉掛け流しが必須条件)
=お薦めの日帰り施設(100%又は準掛け流しが条件)