データは変更されている可能性があります。お出かけ前に、当施設HP等でご確認ください。 |
住 所 | 諏訪市湖岸通り4−1−9 |
電 話 | 0266−52−0604 |
交通機関 | 中央自動車道諏訪ICから国道20号線で約7km JR中央線上諏訪駅から徒歩8分 |
施 設 | 食堂(10時45分〜17時)・休憩室(10時〜18時)・駐車場100台 |
宿 泊 | 不可 |
泉 質 | 単純温泉 |
適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) |
入浴時間 | 10時〜21時(受付は20時30分迄) |
定休日 | 毎月第2第4火曜日 |
入浴料金 | :大人650円 小人(3歳遺尿小学生まで)450円 |
入浴施設 | 内湯男女各2 |
浴室備品 | シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー |
観光スポット | 諏訪湖、霧が峰高原、白樺湖、蓼科高原、美ヶ原、諏訪大社 |
お土産・食事 | 館内で食事可 |
近くの温泉 | 下諏訪温泉、蓼科温泉、、奥蓼科温泉郷、毒沢鉱泉 |
諏訪市HP 諏訪湖旅館組合HP 観光協会HP 片倉館HP |
http://www.city.suwa.lg.jp/www/index.jsp http://www.suwako-onsen.com/ https://www.suwakanko.jp/ http://www.katakurakan.or.jp/ |
ちゃっと話は逸れますが・・・
浴室はスペイン屈指の世界遺産であり、イスラム文化が色濃いアルハンブラ宮殿の中庭のような雰囲気。高い天井やアンティックな輸入タイルを貼った浴室は、ステンドグラスやオパールガラスが組み込まれ、浴室の壁には輸入物の石像がはめ込まれている。
2階の休憩所(無料)は、畳は敷いてないが他施設と同じような様式。貸切個室もある。
湖畔と反対側の正面玄関から内部に入ると、石畳の荘重なエントランス、背の高い磨きこまれた木製のドア、吹き抜けのロビーとフロント、欧州の伝統あるホテルの雰囲気だ。これが日帰り温泉施設だろか?と思ってしまう。初めて入浴の時、タオル一本で入るのが恥ずかしく感じたものだ。右の写真は2階の食事処。諏訪湖ホテル宿泊客は無料で入浴出来る。
湖畔の旅館・ホテルのどの部屋からも諏訪湖が眼前に広がる。
裏側から見た片倉館。
温泉名 : 上諏訪温泉 |
諏訪湖の水質の低下が著しい。ここを源とする天竜川は、上流より、数多くの支流が流れ込む中流の方が水質が良くなるという不名誉なことになっていたが、近年は改善が進んでいるかもしれない。
諏訪大社は諏訪市の上社本宮など4つの社(やしろ)から成り、古来、諏訪大明神として崇められ、全国に10,000の分社を有している。
諏訪と言えば、諏訪大社の7年毎に行われる豪壮な御柱祭(おんばしら)がよく知られている。
御柱祭は、諏訪大社に伝わる神事で、祭りの規模、勇壮さとも他に類がなく、日本を代表する奇祭(地元では「天下の大祭」)だ。
長さ20メートル、太さ3メートル、重さ10トン以上もの大木を、氏子総勢で引き出し、4つの宮の社の四隅に各1本ずつ計16本建てるという一連の祭りは、諏訪人の血を熱くする。特に、4月に行われる急坂を下る「木落し」が最大の見せ場だ。
そばのさと (長野県茅野市塚原2-15-169)は国道152号沿いにあり、見落とすことはない。
昭和3年、当時の片倉製糸紡糸株式会社で、世界文化遺産・富岡製糸場の親会社、現片倉工業(株)が建設した。
受付時間10時〜21時、入浴料金大人650円、定休日は毎月第2、第4火曜日)
4mx10m位の(20畳)の大きな浴槽は豪華な大理石仕様。千人風呂と名づけられているが、一度に100人くらいが入浴できそうだ。湯船は2段になっていて、1段目に座ると半身浴が出来る。そこから黒い玉石がしかれた湯船に入ると、深さが1m10cmもあり、立ち湯となる。湯底にお尻をついたら、顔の半分が水面下となってしまう。
日本のどこの温泉にも無い異国情緒たっぷりの浴室。
諏訪大社の四社の一つ下社秋宮。ここは下諏訪温泉に近い。
日帰り施設としては、上記の片倉館の他に、諏訪湖サービスエリア(上り・下り)のハイウェイ温泉諏訪湖、すわっこランド位で少々寂しい。
29年3月に閉鎖された市営共同浴場の精進湯。共同浴場は多くあるのだが、地元住民専用ばかりだ。この麺では下諏訪温泉の方がはるかに充実している。
湖岸通りに大型・老舗旅館が建ち並ぶ。
施設名 : 片倉館 (第1回入浴:2005.5.30 第2回目:2018.4.6) |
現在の岡谷市で創業、その後諏訪において絹糸で財を成した片倉製糸紡績株式会社が、社員・地域住民の福利厚生、社交、娯楽、文化向上のために昭和3年に竣工させた。
この会社は、後に片倉工業(と改名、あの富岡製糸場を合併し、その後の製糸事業の衰退により(昭和62年(1987年)に操業停止し、平成17年に富岡市に寄贈した。
この間、日本の近代化の原動力となった製糸業の役割を認識し、建物・機械が持つ歴史的価値を後生に残すため、多額の固定資産や維持管理費を負担しながら、「売らない、貸さない、壊さない」の方針を堅持して保存してきた、
この会社の賢明な方針により、平成23年(2011年)6月、世界文化遺産に指定された。
上諏訪温泉 片倉館 (長野県) |
温泉施設で国指定の重要文化財は4ヶ所ある。この内の一つで、上諏訪温泉のシンボルである片倉館に13年ぶりに入浴した。
これを建設した片倉製糸紡績株式会社(現片倉工業)が所有してた富岡製糸場は、2011年に世界文化遺産に登録されている。
諏訪市は訪盆地のほぼ中心、標高760mの高地にあり、人口49,000人余。
北西側を諏訪湖に接し、西部、東部を山地に挟まれ、南側には茅野市、富士見高原を望む。
諏訪湖や霧ヶ峰高原などの自然、さらに精密工業が盛んだったこともあり、「東洋のスイス」と呼ばれていた時期もあった。
セイコーエプソンの本社はここにある。
県内外主要都市との位置関係は、県庁所在地の長野市からは南へ100km、東京・名古屋からは何れも中央自動車道利用で2時間程度で来られる。
諏訪湖は周囲15.9kmの県内最大の湖で、冬になると湖が結氷して亀裂が入る御神渡(おみわたり)と呼ばれる現象が見られる。
また毎年8月15日に行われる湖上花火大会は、日本一の4万発が打ち上げられ、50万人が見物にやってくる。
当日午後2時少し前に茅野市に入り、温泉仲間で信州在住のロランさんから教えていただいた蕎麦の名店で遅い昼食を取った。
昭和2年1月着工、昭和3年6月竣工。敷地3000坪、建物総面積750坪。 設計は、東京帝国大学を卒業した当時新進気鋭の建築家・山松之助である。外観は従来の建築様式には当てはまらない、左右非対称の個性的な設計。一方、内部は窓・切妻・レリーフ・ステンドグラス等において、各時代、各国の様式が採用されている。
う。
温泉施設の重要文化財は4軒ある。
@箱根湯本温泉 福住旅館萬翠・金泉楼(神奈川県)
A道後温泉 道後温泉本館(愛媛県)
B武雄温泉 新館及び楼門(佐賀県)
C上諏訪温泉 片倉館 会館棟・浴場棟・渡廊下(長野県)
平成23年(2011年)6月、重要文化財に指定。
所在地 : 諏訪市 |
誰も入ってない無機質な浴槽がぽつんとある。
中央道諏訪湖SAから見た諏訪湖。
十割どうづき蕎麦(1600円)。野趣有る美味しい蕎麦だった。
天麩羅900円