施設名 : 大師湯 (入浴日:2006.11.7)
施設名 : 大師湯 (2006.11.7)
所在地 : 上田市
温泉名 : 別所温泉 
    別所温泉 大師湯 (長野県)
住 所 長野県上田市別所温泉
電 話 0268−38−5750 (別所温泉財産区)
交通機関 上信越自動車道上田上田菅平ICから約17km
上田交通別所線別所温泉駅から徒歩10分
施 設(日帰り用) 特に無し 専用駐車場無し(近くに駐車場有)
宿 泊 不可
泉 質 単純硫黄温泉
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
立ち寄り入浴時間 6時〜22時
定休日 第1・3木曜日(祝日の場合は営業)
入浴料金 大人 150円
入浴施設 内湯男女各1
浴室備品 シャンプー、ボデイソープなど無し
観光スポット 別所温泉周辺は「信州の鎌倉」と言われ国宝・重文の多数の寺社仏閣がある。安楽寺八角三重塔(国宝)、中禅寺薬師堂(重文)、常楽寺の多宝塔重文)、長福寺の夢殿観音(重文)、前山寺の三重塔(重文)
無言館、善光寺、美ヶ原高原、蓼科高原、白樺湖、ビーナスライン、
お土産・食事 温泉街で可
近くの温泉 鹿教湯温泉・霊泉寺温泉・大塩温泉・地蔵温泉・渋沢温泉・千古温泉・独鈷温泉・浅間温泉・美ヶ原温泉
上田市HP
観光公式HP
旅館組合HP
温泉財産区HP
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/~cityueda/index.shj
http://www.bessho-spa.jp/
http://www.bessyo.or.jp/
http://www.ued.janis.or.jp/~zaisanku/
雑記帳 別所の地名の由来は、寺が多く集まった地域を別所と言う、あるいは、かっての国主が別荘をこの地に建てたので別所となった、などの説がある。
因みに、別所という地名は、日本全国で400ヶ所に達するそうだ。
データは変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。
平成18年3月に(旧)上田市と丸子町・真田町などが合併して、新しい上田市が誕生した。
上田市は長野県の東部にあり、中心部は「塩田平」と呼ばれる盆地の中にある.。
塩田平というのは、上田市の南西にある数`四方の小さな盆地で、かっては塩田三万石といわれ、上田藩の穀倉地帯だった。
また、上田と言えば戦国の知将・真田幸村真田昌幸が築城した平城で、徳川の軍勢を二度撃退した上田城があった地である。

近年になってこの地方は、「信州の鎌倉」と呼ばれるようになった。
この地域が、多数の文化財の密集地域だからだ。
日本でただ一つしかない安楽寺の八角三重塔(国宝)、中部日本最古の建築として名高い中禅寺薬師堂(重文)、常楽寺の多宝塔(重文)、長福寺の夢殿観音(重文)、前山寺の三重塔(国指定重要文化財)、大法寺三重塔(国宝)、上田城跡(国指定史跡)、信濃国分寺跡(同左)などがそれだ。


さらに大きな観光資源として、信州最古の温泉地でしっとりした雰囲気を漂わす別所温泉が塩田平の南西端に湯煙を上げている。
別所温泉は信州で最も古い温泉で、清少納言の枕の草紙の一節「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」の「ななくり」が別所温泉に当たるという説がある。

別所温泉では、「ななくり」は「七久里」「七苦離」の字が当てらているが、これを七栗の字を当てて、三重県榊原温泉も名乗りをあげており、どちらが該当するかは判じがたい。

それはともかく他の温泉地と同じように、別所温泉でも温泉という自然の恵みを神仏の霊験と考え、一番最初に観音が祀られた。これが、いま温泉街の中心にある北向観音だ。
その後、北を正面として建ち、善光寺と向かい合って建っているこの観音は、、「善光寺だけでは片参り」と言われるほど、深い信仰の地となった。

以後、長楽・安楽・常楽のいわゆる三ヶ寺ができ、別所は仏教・学問の中心地となり、多くの国宝・重要文化財が残された。
国宝 安楽寺八角三重塔
別所温泉の奥、狭い流れの湯川沿いに建ち、すぐ近くには同じ共同浴場の石湯がある。
ここも同じく大湯や石湯と同じく唐破風の屋根を持つが、瓦葺ではないので重厚さはない。

古い歴史の別所らしく、共同浴場にも歴史や文学の香が漂う。
大湯は、北条義政が浴室を設けたと言われ、吉川栄治の大作「新平家物語」にも登場する。
石湯は、池波正太郎の長編小説・真田太平記の中で登場する真田一族の隠し湯。
これに対し、「大師湯」の名の由来は、平安時代の天長2年(825年)、比叡山延暦寺座主の円仁慈覚大師が北向観音堂建立のため当地に来た際に、 度々入浴したので、この名が付けられたそうだ。


風呂はいたって簡素で、タイル張りの浴室に、扇型の小さな浴槽がある。
泉質は他と同じ透明な単純硫黄泉で、直前に入浴した石湯と比べて温度が低く入浴しやすかった。
別所温泉は長い歴史に相応しく、しっとりした風情そして品格がある温泉街だ。
大師湯・石湯と比べて簡素な唐破風の浴舎。
信州の鎌倉と呼ばれる別所温泉の老舗旅館・臨泉楼 柏屋別荘に宿泊の際、すぐ近くにある2つの共同浴場、石湯と大師湯で入浴した。