ムジナモタヌキモ 通信


自 生 す る ム ジ ナ モ






2004年4月4日



2004年5月15日

2004年6月12日




2004年7月24日



 かつて日本各地に自生していた食虫植物・ムジナモは、環境の変化などのため絶滅してしまったと言われている。唯一羽生市の宝蔵寺沼が、最後に残されたムジナモの自生地として、国の天然記念物に地域指定されている。当地では、ムジナモが手厚く保護をされ、関係の方々がかつてのようなムジナモの繁茂する宝蔵寺沼に復活させようと尽力されている。かつての宝蔵寺沼のように、ムジナモが大群生する景観が見たいものである。
 
さて、宝蔵寺沼以外のムジナモは本当に絶滅してしまったのだろうか…。絶滅と言われているが、何とか生き延びた自生地はないものだろうか。全国的に水質が好転しつつある今、かつてのムジナモが何らかの理由で復活している水辺はないものだろうか。そんな期待を抱くのは私だけであろうか。
 実は、ムジナモが元気いっぱいに生育している水辺がある。そこは一地方都市の近郊ながら、緑深く自然豊かなところ。本来の「自生地」とは言えないかも知れないが、人の保護を受けることもなく、けなげにのびのびと、そしてタヌキモとも仲よく同居しているのだ。もしかしたら、現在、世界で最も大規模な生育地なのかも知れない…。

 
ムジナモ愛好家のみなさん!! 全国には、ムジナモがのびのびとあるいはひっそりと生き延びている生育地が、あるかも知れませんよ。地域の水辺をくまなく観察してみませんか。

 ここに紹介するムジナモたちが、これからも元気に生育してくれることを願い、あたたかく見守っていきたいと思っている。全国のムジナモ愛好家の皆さん、ムジナモたちの感動の光景をどうぞご覧ください。

 



CONTENTS

自生するムジナモ

動画へのページ

ビデオ作品
 タヌキモの観察

捕虫・吸水の動画


集まれムジナモの花


ムジナモ開花の様子

観察記録2011
ムジナモ&タヌキモ

観察記録2010
ムジナモ&タヌキモ


観察記録2009
ムジナモ&タヌキモ


観察記録2008
ムジナモ&タヌキモ

観察記録2007
ムジナモ&タヌキモ

観察記録2006
ムジナモ&タヌキモ


観察記録2005年
ムジナモ&タヌキモ


観察記録2004年
ムジナモ&タヌキモ

 

観察記録2003年
ムジナモT
ムジナモU

  タヌキモ 

観察記録2002年
ムジナモ
タヌキモ

顕微鏡下のタヌキモたち

タヌキモのはやわざ



このホームページに関する著作権は全て著者に帰属します

連絡先  as_match@hotmail.com