施設名 : 砂湯  (入浴日:2007.12.18) 
所在地 : 真庭市湯原町
温泉名 : 湯原温泉 
データ (データは変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。)
真庭市は人口5万人余り、岡山県の北西部に位置し、鳥取県と境を接している。2005年3月、真庭郡勝山町・湯原町・久世町など9町村が合併して発足した新しい市だ。

市域北部は大山隠岐国立公園の一部に属している。
「蒜山(ひるぜん)三座」をはじめ標高1000m級の山々が鳥取県との県境を形成しており、その南部裾野には蒜山高原や津黒高原が広がっている。

市域には岡山県の三大河川の一つである旭川の源流が流れ、流域には「美作三湯」の一つである湯原温泉や日本の滝100選の「上庭の滝」等がある。

また勝山町には国指定の「町並保存地区」、久世町には国重要文化財の「旧遷喬尋常小学校」等の観光資源がある。

因みに横溝正史の金田一耕介シリーズ「八つ墓村」は、1938年に岡山県(現)津山市で起きた大量殺人事件がモデルで、題名は近隣に実在した旧・真庭郡八束村(現・真庭市蒜山)をもじったものだ。
江戸時代、勝山町は23,000石・勝山藩の城下町だった。この通りは「町並保存地区」に指定され、すべての家に暖簾が懸けられていて、これを見て歩くだけでも楽しい。
湯原温泉は奥津湯郷とともに「美作三湯」の一つで、中国地方を代表する名湯であり、国の国民保養温泉にも指定されている。

この湯原温泉を中心に、周辺の小さな、あるいは一軒宿の温泉地、下湯原・真賀・郷禄温泉などを括って湯原温泉郷という。
今回、有馬温泉の後の宿泊地として、奥津温泉と湯原温泉のどちらにするか迷ったが、最終的には足下湧出・掛け流しの郷禄温泉と真賀温泉に立ち寄りたかったので湯原温泉宿泊に決めた。

湯原温泉は、蒜山高原に源を発する旭川の川沿い、両側から山が切り込む谷間に大小20軒ほどの宿が建ち並ぶ。
湯原温泉の名物は、なんと言っても高さ74mの湯原ダム真下にある無料共同浴場の露天風呂・砂湯である。


湯原温泉の源泉は、湯原温泉館近くに湧く4つの源泉(1,727リットル/分)を町が管理し、配湯は下り1000mの範囲に行われている。
住 所 真庭市湯原町湯本
電 話 0867−62−2526(観光協会)
交通機関 米子自動車道湯原ICから国道313号線で約5km
JR東海岡山駅からバス3時間、または姫新線中国勝山駅からバス40分
施 設 特に無し。 駐車場は目の前には無いので町営駐車場を利用。
宿 泊 不可
泉 質 アルカリ性単純泉
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
外来入浴時間 24時間  
定休日 無休
入浴料金 無料 
入浴施設 混浴露天風呂1 簡単な男女別更衣室有り。
浴室備品 シャンプー類は無し
観光スポット 蒜山高原、上庭の滝(日本の滝100選)、勝山(町並保存地区・武家屋敷)、醍醐桜(落合)・旧遷喬尋常小学校(国指定重要文化財、大山高原
お土産・食事 手づくり独楽、温泉まんじゅう、温泉朝市で地元農産物の買物。
下湯原温泉・ひまわり館で食事・地元特産品の買物ができる。
近くの温泉 足温泉、真賀温泉、郷禄温泉、下湯原温泉
真庭市HP
真庭観光連盟HP
湯原温泉HP
http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/index.jsp
http://e-maniwa.net/
http://www.yubara.com/
雑記帳 温泉巡りを始めて6年後に初めて砂湯に入浴。自宅から比較的近い岡山県の湯原温泉だけに、これだけ遅くなったのは様々な理由によるが話せば長くなる話につき省略。何れにしても今回の入浴で、中国地方の温泉リストに花を添えることが出来た。
高さ74mの湯原ダムの下にある砂湯。
温泉ガイドブックには、砂湯について必ず「西の横綱露天風呂」と紹介されている。
このランキング、誰がいつ行ったのか定かではないが、砂湯の入口にこの番付表の立派な看板が立てられている。因みに東の横綱は宝川温泉(群馬県)となっている。


湯原温泉の最奥、湯原ダムがすぐ背後に聳える河原にある砂湯の名前の謂れは、川底の砂を噴き上げながら温泉が湧いていることから「砂噴き湯・砂湯」となったらしい。地元の方達によって管理されている砂湯は24時間、無料で入浴できる。
これに心から感謝して、マナーを守って入浴したいものだ。

露天風呂は3つあり、それぞれに「長寿の湯」「子宝の湯」「美人の湯」と名付けられている。
いずれもかなりの大きさ、泉温はかなり違っているが、飛び出るような熱さの風呂は無い。
入浴したのは12月だが、季節によって温度はかなり変するだろう。

底は砂利が敷いてある。温泉は底から湧き出ているようだが、これは気がつかなかった。
最近新しくなった男女別の脱衣場。
手前が長寿の湯、前方が美人の湯。風呂によって温度が変わるが、全体的に温め。
手前が美人の湯、奥が子宝の湯。3つの風呂で100人一度に入れるだろう。
露天風呂とはいえ、携帯メールをしている人ははじめて見た。
恥ずかしながらこの原稿を書くまで、ここが足下湧出風呂であることを知らなかった。
たしかに3つの風呂には湯口を見かけなかったが、目立たない所にそれが設けてあると思っていた。

たくさんの方の温泉HPの記事に掛け流しとあり、底から湯玉が舞い上がる様子の記述も多く見かけたので、足下湧出はどうやら真実のようだ。

泉質は透明でさっぱりした単純泉である。
完全に川の流れにある川湯温泉仙人風呂(和歌山県)尻焼温泉川原湯(群馬県)と異なり、ここでは水着着用は不可、タオル巻きはOKのようだ。
24時間入浴が可能なので、夜になると女性の入浴が多くなるとのこと。


これまで何回も湯原に来たが、入浴を逃していた砂湯。
今回は逃してなるものか、砂湯に近い宿(油屋)に宿泊し、チェックイン後すぐに駆けつけた。
なんと入浴時にはこの有名な露店風呂が無人!(後から個人・団体がぞろぞろとやって来たが)

上記の仙人風呂と川原湯入浴の際も無人、世の中温泉好きは多いが、この3つの露店風呂を独り占めした人はそう多くはないだろう。

美人の湯
西の横綱露天風呂・砂湯。
湯原温泉 砂湯 (岡山県)
   
奥津・湯郷温泉と並ぶ美作三湯の湯原温泉に宿泊、チェックインしてすぐに西日本の露天風呂で横綱に番付された「砂湯」に駆けつけた。