

| 住 所 | 田辺市本宮町皆瀬川1423 |
| 電 話 | 0735−42−1633 |
| 交通機関 | 五條から国道168号線等で約110km 阪和自動車道みなべICから国道42号線・国道311号線で約約75km 尚、五条ー十津川村ー本宮町ー熊野市間の国道168号線及び白浜ー本宮町の国道311号線は、冬季、チェーン規制が多発するので要注意。 JR紀勢本線新宮駅からバスで約1時間 |
| 施 設 |
休憩所など無し 駐車場(10台程度) |
| 宿 泊 | 不可 |
| 泉 質 | ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 |
| 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) |
| 入浴時間 | 8時〜21時 |
| 定休日 | 無休 |
| 入浴料金 | 大人250円 |
| 入浴施設 | 内湯男女各1 |
| 浴室備品 | シャンプー類など無し |
| 観光スポット | 熊野本宮大社、熊野古道、瀞峡(ウォータージェット)、熊野速玉大社、那智の滝、熊野那智大社、青岸渡寺 |
| お土産・食事 | 温泉街で |
| 近くの温泉 | 湯の峰温泉、渡瀬温泉、十津川温泉郷、南紀勝浦温泉、奥熊野温泉女神の湯)、上小野温泉(ひすいの湯)、湯の口温泉(湯元山荘湯の口温泉)、入鹿温泉(瀞流荘)、熊野川温泉(熊野川温泉さつき)、雲取温泉(高田グリーンランド) |
| 田辺市HP 観光協会HP 富士屋HP |
http://www.city.tanabe.lg.jp/ http://www.hongu.jp/ http://www.fuziya.co.jp/top.htm (ここで仙人風呂の状況が分かる) |
| 雑記帳 | 本宮町に鎮座の熊野本宮大社、新宮市新宮の熊野速玉大社、那智勝浦町の熊野那智大社を総称して熊野三山という。 12世紀の平安時代後期から熊野三山信仰が高まり、京都の下鳥羽から淀川を下って現在の大阪市の天満橋そばに到着、熊野九十九王子の第一番目、窪津王子に参拝。 そこから和泉の国を南下、紀の川を越えて有田、湯浅、御坊そして田辺から中辺路(なかへじ)を通って熊野本宮の山中へ。 本宮からは熊野川を舟で下って新宮、那智を巡礼した。 |



