講座詳細・終了リポート

★同一講座時間のフリースペース、ルームA,ルームBの順のご案内 (敬称略)

 

イ ン デ ッ ク ス

11:10〜12:00
★テーマ ビジネスに活かすセルフエデュケーション  講師 朱麗華 (特別ゲスト) 職業 グッドフォーチュンアドバイザー(占術家)
◆テーマ 「えっ!資本金1円から会社が作れるの?」のお話  講師 木村 貴裕 (関西起業家サークル来夢・会員)  司法書士
◆テーマ 得する中小企業経営者のための決算書入門編  講師 山本慶一 (関西交流大学・会員)  税理士

12:10〜13:00
★テーマ 上方食文化を守れ  講師 土居成吉 (特別ゲスト) 職業 こんぶ土居・店主
◆テーマ  税理士っていったいどんな事してくれるの! 講師 平田 治 (関西起業家サークル来夢・会員) 税理士
◆テーマ 〜デフレ時代を生き抜く〜 ラブレター式広告制作講座  講師 藤田 祐一 (関西交流大学・会員) 広告業

13:10〜14:00
★テーマ より良い人間関係のためのコミュニケーションスキル 講師 竹本 典生 (関西起業家サークル来夢・会員) 二流人本舗 
◆テーマ 心の整理〜会社都合退職、起業を目指すときに〜 講師 大囿 弘喜 (関西起業家サークル来夢・会員) 再出発準備中
◆テーマ シンプルでスタイリッシュ筆文字を用いた「モダン和」のデザイン術 講師 東 亜弥 (関西交流大学・会員)  いろは屋  

14:10〜15:00
★テーマ 元気を出せ関西! 講師 エリ・ベルグマン (特別ゲスト) 職業 DJ、イベント
◆テーマ イメージによる解決法 〜タイムライン〜 講師 小田 雅彦 (関西起業家サークル来夢・会員) うまいこといかせ屋本舗
◆テーマ インターネットと著作権 こんなホームページは作っちゃダメ! 講師 西川 幸慶 (関西交流大学・会員) 職業 弁理士 西川特許事務所 

15:10〜16:00
★テーマ 助けたいのは、『過去の自分』なんです! 講師 石井美鈴 (特別ゲスト) 職業 エヌ・シー・エー・コンサルティング(株)代表取締役
◆内容 「平均的な人生」と「きわめてプライベートな人生」 講師 竹内 実 (関西起業家サークル来夢・会員) 職業 ソニー生命保険
◆テーマ 新規開業時の公的融資制度  講師 東川 仁 (関西交流大学・会員) 職業 NPC 資金調達アドバイザー

16:10〜17:00
★テーマ お客様の心をつかもう? 〜破天荒青年の太腕繁盛記・完結編〜 講師 中村 文昭 (特別ゲスト) (有)クロフネカンパニー 代表取締役 
◆テーマ 社長を守る社会保険労務士 講師 藤本 隆志 (関西起業家サークル来夢・会員) 社労士
◆テーマ 第一印象を決めるあなたのサクセスカラー 講師 河野万里子 (関西起業家サークル来夢・会員)  カラーコーディネーター

〈エンディング・セレモニー講演〉 ●増田 紀彦 月刊アントレ編集デスク

 

●11:10〜12:00

テーマ ビジネスに活かすセルフエデュケーション 〜時代を読み心理を読む、気学人相活用法
内容 どんな素晴らしいビジネスプランも、いつ・誰と・どう始めるかで成功確率に差が出てきます。
そこで、ビジネス社会をサポートする運命学を活用、心理を読み運を伸ばすコツを身に付けて現状を打破し、
自らの運命を切り開いてみませんか!
講師 朱麗華 (特別ゲスト)
職業

グッドフォーチュンアドバイザー(占術家)

URL 関西交流大学オリジナル紹介文

 

 

 

 

 

講演後、講師からのメッセージ

「意識の高い方ばかりなので、私自身とても刺激になったし、勉強になりました。
また普段鑑定場には足を運ばないような方(人種)ばかりなので、
興味深く鑑定させてもらいました。また、こういう機会があれば是非声を掛けてほしいです。」

開業時、資金面や設備、法的手続、人材の確保など準備すべきことはたくさんあると思うのですが、
そこに運気や吉方位を味方に付ければ、滑り出しがよりスムーズに行くってこともあります。
マイナスの状況ならば、プラスに転じる方法もアドバイスしてくれます。

占い、されど占いです。中国四千年の歴史に培われてきた統計学に基づいたものですから、
これは相当大したものなのですよ。
占術家の指摘に鳥肌立ったことがあるという人も少なくないはずです。

岐路に迷った時、占術家を訪ねて話を聞いてもらうだけでも
自分の考えが整理できたり、不安をうち消すことができたり、帰る頃には元気になっていたりするのです。
そういう意味で占術家は単なる占い師というよりは、
アドバイザーやカウンセラーだったりするわけです。たとえ自分の目指す方向と違うことをアドバイスされても、
結局、決めるのも行動するのも自分なのです。
占術家のもとへ足を運ぶってのは、その手助けとなる一つの方法であると思います。

参加者の声

●その人の中身やいろいろなものが顔に出るとか、
気の持ちよう行動の取りようで運勢を変えられ
るとかの、人生論に通じるような内容で、けっこう興味深く聞けました。

 

テーマ 「えっ!資本金1円から会社が作れるの?」のお話
内容 会社を設立するには、資本金として株式会社で1000万円以上、有限会社で300万円以上が必要です。
しかし、この2月から、それ以下の資本金で会社を設立できる制度ができました。
今回は、この最低資本金猶予による会社設立手続に関する話です。

講師
職業

木村 貴裕 (関西起業家サークル来夢・会員)
司法書士 谷崎・木村共同事務所 

 

講演後、講師からのメッセージ

最初は何も予備知識のない方を想定していたのですが、
開催が近づくにつれ、考えてみたら集まるのはやはり
多少予備知識のある方かなぁなどと迷いが生じ、当日は
まとまりを欠いた話になってしまいました。
(実はふたを開けてみるとプロがほとんどだったのですが)

参加者の声

●さすが知識が豊富なので、参加者の質問にも適切に回答!
なるほど・・・という感じでした
本当にサワリの部分だけ、という感じだったので、もっと色々なテーマで
お話を聞いてみたいと思いました

テーマ 中小企業経営者のための決算書入門編
内容 社長さん!自社の決算書見てますか?
見るのは売上と利益だけ!?・・・・そんな社長さんのための決算書入門講座です。
節税するにもお金を借りるにも、はたまた経営戦略を練るためにも
決算書についてもっと知りましょう。
講師 山本慶一 (関西交流大学・会員)
職業

税理士 山本慶一税理士事務所 

URL http://www7.gateway.ne.jp/~kytax824/
第31回 関西交流大学・公開講座/講師

 

参加者の声

●貸借対照表を噛み砕いてわかりやすく講義していただきました。
経営者予備軍は、すごく熱心に聞いてはりました。
時間配分も見事で、さすがでした。

●山本さんの解りやすく説明しようという雰囲気がとても伝わってきてよかったです。
税金の事あまりよく考えていなかったのですが、少し勉強してみたくなりました。

 

 

●12:10〜13:00

テーマ 上方食文化を守れ
内容 ほんまもんの食のこだわりを通じて、真の仕事とは何かを考えたいと思います。
講師 土居成吉 (特別ゲスト)
職業

こんぶ土居・店主 関西交流大学オリジナル紹介文

 

 

●3種類の「だし」を試飲

 

●真剣にアンケートに答える
参加者の皆さん

 

参加者の声

●人間が生きる基本である’食’について改めて考えさせられました。忙しい、面倒くさいなどと言って
食をおろそかにすることが多いのですが、1日3回、毎日行う行為って’食べること’ぐらいですよね。
10倍だしの試飲では、化学調味料で麻痺した自分の舌を実感し、ショックでした。
一手間を惜しまずに、食を大切にしていきたいと思いました。

●美味しいカキをつくるために広島湾に注ぐ大田川の上流に植林をする運動を漁協が
しています。TVの食紀行で宮城の森林に囲まれた湾で外海との流通が少ないところで
捕れるカキは日本一の美味しさだそうです。湾は植物プランクトンが豊富でカキが
美味しくなる。昆布も同じで海だけではなく山も大いに関係してくると再認識しました。
印象に残ったのは試飲でしょう。1,3番目が同じ「だし」、2番目が人工調味料入った
「だし」で3番目を飲んだ時には1番目とは別の「だし」と思い、
舌が麻痺する怖さを体験しました。味覚に一家言を持つ土居氏が、
品質が劣ることを承知で日高昆布を企業(昆布生産)
努力しているから買うという話は、厳しいなかにも優しさを感じました。涙。

●土居さんの話しは良かった。話し方は下手だけど
「本物」を感じた。昨日受講した中で一番考えさせられた。
土居さんを講師によんでくださった幹事さんには感謝します。
試飲により受講者も「参加」することができた。
できれば もっと話しを聞きたかった。次回が有るなら、また「本物」の人の声を聞きたい。

●これはもう、最高でした!
私自身、食にめがなく、それなりのこだわりもあるのですが・・・
食の原点に立ち戻る必要性を痛感しました
その昔(というほど前じゃないのだけど)、「買ってはいけない」という雑誌が
話題になりました。それ以来、○○○○パンを買わなくなったほど「食べ物」
には感心があるので、大変興味深かったのです。(だから痩せないのか!)
それに、小さい頃、友達の家にはあった「○の素」が、どうしてうちには
ないんだろう・・・と、ちょっとがっかり気味に感じていた私としては、手前ミソ
ながら、母親を尊敬し直しています。だから私は「○の素」とは無縁!
今まで一度も購入したことはないのです
ただ、それ以外にも「舌を麻痺させる」要素は色んな所にはびこっている
のでしょうから、くれぐれも注意したいと思いました!

その後・・・・・行ってきました!こんぶの土居!!!
あれ以来、大ファンになっております(^o^)
10倍だしを買おうと思ったのですが、時間をおしまない
なら、一度こんぶと鰹節でだしを取ってみてください
との、土居さんの言葉に大きくうなずき、こんぶとかつおぶしを買ってきました
今回も、色々とお話してくださいましたよぉっっ嬉しかったです(^o^)

●氏の講座を全く別の視点で聴いていた。
それは、「職人」として。一応、私はソフトウェアエンジニアの端くれであり(職人というのはおこがましいが)、
技術への拘りという点で氏の話を聴いていた。

化学調味料を使うことが広まっているこの時代に、天然コンブから取っただしに拘っておられる。
背景には、食文化や食する人の健康などがある。
(化学調味料は塩分が高い等の問題があることを指摘されていた)

さて、印象的だった言葉や配布された資料に記載されていた言葉を列挙すると、
・化学調味料は原料の悪さや技術不足からくる味の悪さをごまかすもの
・生産者のいいものを作ろうという意識の低さ
・品質よりも収入重視
・消費者も食品についてもっと勉強しなくてはならない時代
といったもの。

ソフトウェア開発の分野でも同じようなことがある。
・切った張ったの品質の悪いソフト(技術者の品質に対する意識の低さ)
・意識の低い顧客(ただ安ければいい/本当に自分の欲しいものを得ようとする意欲に欠ける姿勢等々)
   ... etc
技術があっても儲けに繋がるわけではない。
「庶民に支持されてこそ伝統は残る」といった部分、それとある種相反するソフトウェア分野の変化の激しさなど異なる部分もあるが、「拘り」と「儲け」に関する事や職人・技術者の地位の低さなどについて、
いろいろと考えることがあった講座だった。。。

テーマ 税理士っていったいどんな事してくれるの!
内容 税理士ってどんな資格に基づいて何ができるのか?
どのように会社は税理士を活用していけばいいのか?
使われる側が、使用方法について説明します。

講師
職業

平田 治 (関西起業家サークル来夢・会員)
税理士 平田税理士事務所

 

関西起業家サークルの看板税理士さん!
テーマ 〜デフレ時代を生き抜く〜 ラブレター式広告制作講座
内容 話しを聞いて感動したり関心したい方は他の講座へどうぞ。
当講座では実際に手と頭を使って、厳しい時代を生き抜くための
広告やチラシづくりの基礎的な心得を習得していただきます。
講師 藤田 祐一 (関西交流大学・会員)
職業

ライト・アンド・ドロー 代表 (広告・販促プランナー・コピーライター)

URL 関西交流大学メールマガジン人気コラム『コピーブレイク!』担当
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000043321

参加者の声

●書き込み式のレジュメがすごくよかったです。
書きながらすすめるので、全員が参加できました。
恋愛に置き換えて考えることで、広告宣伝がぐっと身近になりました。

●デフレ時代という背景を踏まえた上での、「相手を恋人のように扱う」「あな
ただけを見ている、と相手に感じさせる」等の具体的手法の説明等、one to one
marketing の具体化と言えるのかな、等、私なりの理解をさせてもらいながら、
大変興味深く聞きました。

 

 

●13:10〜14:00

テーマ より良い人間関係のためのコミュニケーションスキル
内容 詐欺師が詐欺師だと発覚するのはその詐欺行為を止めた時です。 詐欺行為の最中は
必ず、『いい人』です。 詐欺師はコミュニケーションスキルを体得し、その行為を
途中で止めた人の呼び名ですが、同じようにそのスキルを体得し、途中で止めること
なく、やり続けている人たちはトップセールスや人格者として評価されるのです。
企業の倒産が近づくと多くの詐欺師などが会社に出入りするようになりますが、 父
親から譲り受けた会社を倒産にまで追い込んだ経験から詐欺師と詐欺行為を徹底的に
研究しました。 驚愕のコミュニケーションスキルのテクニックを公開します。
講師 竹本 典生 (関西起業家サークル来夢・会員)
職業

二流人本舗

URL

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/niryujin/
異人種交流スポット『根.com』主宰 http://koncom.hp.infoseek.co.jp/

参加者の声

●「よりよい人間関係のためのコミュニケーションスキル」
お客様と1対1でカウンセリングを行う仕事なので、相手に
信頼を持ってもらう振る舞いや、話し方など参考になりました。
潜在意識に働きかけることなど、もっともっと聞きたかったです。

●終始「詐欺師は・・・」で始まる話でした。
1.詐欺師にだまされないようする方法
2.詐欺師の見分け方
3.あなたも詐欺師になりなさい→やり通しなさい
私は3番と解釈しました。詐欺師は人を快くするのが上手で行為中は人心を読んで
決して不快にしない。詐欺になるのはその行為を止めた時(いつか手を引いて金品を
持ち去る=だます)に発覚する。発覚する直前までは模範になる行動をする。言ったことは実行する・無遅刻・引き際が良い・否定語をうまく使う・相手に対して
おへそを向けて話す等々ノウハウいろいろ

気持ちの悪い握手と感じのよい握手の仕方を講演終了後に竹本典生講師にしてもらい
ちょっとの違いで感じが違ってくるのを実感しました。

テーマ 心の整理〜会社都合退職、起業を目指すときに〜
内容 予期せぬ出来事が突然やってきました。現実を直視して、前向きに進んで行けますか?
心の整理が必要です。ひとつ言える事は、あなたは「会社にとって」要らないだけで、
社会にとっては決して「要らない人ではありません!」私と一緒に『いま出来ること』を考えましょう!

講師
職業

大囿 弘喜 (関西起業家サークル来夢・会員)
再出発準備中

講演後、講師からのメッセージ

「私の話に7名もの方がお時間を
おとり頂いたことが大変嬉しかったです。
また、参加者の方々とお話できて、
皆様方が”独立したい
””何かを始めたい”
”今の会社勤めから
一歩踏み出していづれは。。。”
といった現状をお聞きできた事が
大変貴重な機会でしたし、
私も皆さんに負けないように
踏み出していきたい、
と勇気を頂きました。
本当にありがとうございました。」

 

 

参加者の声

●これまで、2回の会社都合退職を経験し、それに基づいた話をされた。
1回目の会社都合退職では、ひたすら再就職を目指して...
しかし、今回の2回目の退職では色々と見直したことを述べられておられた。
・今まで、いかに自分本位で、他人の事を考えていなかったか、
 他人が何か話した際、自分に関心がない事は大して聞いていなかった。。。
 しかし、他人の事を気に留めることは、ひいては自分を見直すことに繋がる、
 ということを悟った。そういった気付きが少しずつできてきた
・会社都合退職は、会社にとって不要と言われただけで、社会にとっては不要な者ではないはず
・再就職を目指しても、所詮、同じ事の繰り返しじゃないか?と親しい知人に言われ、それが身にしみた
  などなど。

今回、会社を退職してからこの1ヶ月、ある会社に弟子入りする形で勉強させて頂いたとの事。
朝出社して、掃除から初め、営業に行って1件でも仕事を引っ張ってくることを目標に・・・
しかし、それは完璧には成し得なかったと述べられていた。
勿論、直ぐに変われる訳ではなく、変わるとまではいかなかったが、
色々な人との接し方や話し方、そしてそれを通じて自分の未熟さに気付けた事が何よりの収穫だった、と述べられていた。

今後は、社労士資格取得やファイナンシャルプランナーとしての知識を修得して、
お金に関するお助けをする方向で進みたい、ということだった。

聴講者は、周りの人がリストラされていく場面を目の当たりにして自分の人生に疑問を持ったり、
その内、独立して自分でやってみたい、といった方が大半だった。
今、自分の置かれている環境・状況からして直ぐに起業できないが、
実際に独立しようとされている大囿氏の話を参考にしたい、という方が集まられていた。

【後日談】
講演後、氏は「今後はより信頼される人間になることと併せて自分はファイナンシャルプランナーになりたい、
ともっと強く思い、そのための知識習得と実務の面での活動をしていきたい」と述べておられた。

 

テーマ シンプルでスタイリッシュ筆文字を用いた「モダン和」のデザイン術
内容 ショップの内装から日常生活で用いるグッズなど様々な形で筆文字を用いた
新しい「モダン和」のデザインをご紹介させていただきます。
こんなにカッコよくこんなにお洒落に筆文字が使われるのか...きっとそう
感じでいただき日本古来の文化「筆文字」を好きになっていただけると思います。
講師 東 亜弥 (関西交流大学・会員)
職業

Webプランナー  いろは屋 (筆文字・販促品・店舗ロゴ制作) 店長

URL

http://www.dmeets.com/irohaya   第15回 関西交流大学・公開講座/講師

講演後、講師からのメッセージ

とても有意義な時間でした。いろは屋の中で今年のテーマであった
ひらがなのキャラクター化製品について(準備期間から含め)多くの方に見ていただ
けまたいろいろなご意見をいただけたことはとても大きかったです。
また、私達のことをご理解いただくために、いろは屋のこれまでの仕事をまとめ説明
させていただいたのですが、過去の整理をした事で自分達の問題点ややってきた事の再認識
ができとてもよかったと思います。また、お客様にも声をかけさせていただきご参加
いただき大変好評でした。
次の機会がありましたら、是非また参加させていただければと思います。

参加者の声

前半はいろは屋さんのこれまでの歩み。後半は商品の紹介でした。
かな文字がデザインとして、こんなにも優れていると初めて知りました。
ルームBは完全にいろは屋のショールームと化してました。

 

 

●14:10〜15:00

テーマ 元気を出せ関西!
内容
大阪市五輪招致委員会、W杯日本組織委員会(JAWOC)大阪支部
の勤務を通じて得た、”関西”を語って頂きます。
日本とフランスの両方の心を持つ講師だからこそ出来た発見を一挙公開。
講師 エリ・ベルグマン (特別ゲスト)
職業

DJ、イベントプランナー

URL

http://www.itsuzai.net/eri/   第30回 関西交流大学・公開講座/講師 

参加者の声

●国籍や文化というのは、決して断絶ではなく、違いに過ぎない、という印象を
受けた。性別や、年齢差、あるいは酒の飲み方や服の好みと同じような、その人
の個性なのかもしれない、と感じた。

●いつもどうりの軽快なトークで、関西を元気を与えてくれました。
エリさんありがとうございました。

 

テーマ イメージによる解決法 〜タイムライン〜
内容 独立しようか、会社を続けようか迷っている。事務所を持つべきか、持たざるべきか
で悩んでいる。迷ったり、悩んだりすることって沢山ありますよね。これって、どち
らを選んだら成功するのか、うまく行くのかが分からないからですよね。そこで、イ
メージ法を使って両方を体験してもらい(もちろん、イメージの世界で)、どちらが
自分に合っているかを味わってもらいます。もちろん、居心地の良い方を選ぶのがう
まくいきますよね。これで、もう悩むことはありません。
講師 小田 雅彦 (関西起業家サークル来夢・会員)
職業

うまいこといかせ屋本舗 C&L研究所

URL http://cl.miffy.to
著作: 新刊「Your Bset Year Yet! 〜こころのリミットをはずせば!〜」

 

テーマ インターネットと著作権 こんなホームページは作っちゃダメ!
内容 あなたは著作権侵害をしていませんか?個人や企業の情報発信源として活用されているホームページ。
でも明らかに著作権を侵害している「あぶない」ものもよく見かけます。
「侵害者」として訴えられる前にどのような点に注意すれば
よいのか一緒に見ていきましょう。 
講師 西川 幸慶 (関西交流大学・会員)
職業

弁理士 西川特許事務所・オフィスニシカワ

URL

http://www.jpat.net/   
メルマガ「わかっちゃう! 知的財産用語」 http://www.mag2.com/m/0000098536.htm

参加者の声

●ネット上の情報は誰でも簡単にとってこられます。
しかし、表記がなくてもすべての作品は製作者のものです。
自分が知らぬ間に他人の権利を犯していたことを知り、ドキっとした方も多かったのでは?
個人的には全講座通して一番笑いました。

●いくつかの事例に基づいて著作権に係る説明がなされた。
結論から先に述べると、「他人の作品を利用する際には著作権について考えよう」というものであった。

●普段、何となくインターネットを利用していることも多いが、
権利について考えながら見てみると、、、
違反しているホームページ(Webサイト)は多数あるように思われる
(訴えられていないだけのことだろうが、当人は認識があるのだろうか・・・!??)。

以下、説明された一部の事項について記載。
・COPYRIGHT(または(C))表示について:
 この表示は有っても無くても、著作権上は関係ない(表示がなくても著作権は発生している)。ただし、表示があれば著作者が分かり易くなるというものである。
・著作権は、著作者が生存中および死後50年まで。
・他人の著作物を使う上での注意:
 無断で使った場合、権利侵害となる。これは前科が付く事を意味する。
 但し、著作権者が訴えない限り、処罰はされない
・私的な使用は著作権の範疇ではない。
・公表された著作物は引用可能であるが、下記を満たす必要がある。
 (a)カギカッコを付けるなど、自分の著作物と引用する部分を区別する
 (b)自分のものが主、引用される部分が従であること
(極端な例として、しこたま引用して、最後に自己主張だけするようなものはダメ)
 (c)出所を明示すること
・「権利侵害しているかもしれない」旨、掲載している注釈やコメント、
あるいは特定の人しか「見ないし、URLを教えていない」といった言い訳などは、全く意味無し。
・ホームページのリンクについて
 無断でリンクを張ること自体は違法ではない(マナー上の問題)
・問題となるホームページの例:
 − 新聞記事の無断掲載
 − アイドルの写真などの掲載(著作権はカメラマン、アイドルのパブリシティ権に抵触)
 − アニメキャラクタの無断掲載。似顔絵もダメ
 − 地図の無断掲載(スキャナでとったもの含む)
 − 音楽CDのジャケット掲載、音楽そのもののコピーと無断配信
 − 他人の曲をMIDIに落として無断配信

Webシステム開発やホームページ作成をされておられる方々だろうか、
熱心にメモを取る方の姿も見られた。

 

 

●15:10〜16:00

テーマ 助けたいのは、『過去の自分』なんです!
内容 私もそうでした・・・・・。雇う側になって気付く、パートの主婦、腰掛OL、新卒はここが足りない。
女性であることも実力のうち。
自身を持って清く、美しく、たくましく闘う女であり続けるための秘訣。
講師 石井美鈴 (特別ゲスト)
職業

エヌ・シー・エー・コンサルティング(株)代表取締役

URL

http://www.ncac.co.jp  関西交流大学オリジナル紹介文

 

参加者の声

●自分をしっかりと分析する方法、それから得られる情報の
活かし方が印象的でした。
’他責にしない’、’反応美人’などの言葉には、思わず自分の行動を
振り返りました。

●ご自分が起業にいたる経緯を中心に、
女性、特に主婦がおかれている現実についてもお話いただきました。
「もっと聞きたいーっっ!!」ってところで終わったので、つづきは3月8日に。

特別続編・石井美鈴氏講演会終了リポート(2003.3./8)

 

テーマ 「平均的な人生」と「きわめてプライベートな人生」
内容 将来の暮らし、見えますか?ほとんどの方が何らかの形で保険に関わっていますが、
見えない将来の何に保険をかけるのでしょうか?
安心の為?世間相場で?それともコネ?夢や目的のある私たちの人生、それは人さま
ざま。ライフリスクを取りながら生活をシュミレーションしていくことで、一生涯の
収支の推移と資金の過不足、そしてもっとも大切な夢や目的を達成するためのストー
リィが観えてきます。保障の考えはここが基点になり、皆さんの保険に対する判断の
目安としていただきたい。

講師

職業

竹内 実 (関西起業家サークル来夢・会員)

ライフプランアドバイザー ソニー生命保険

 

参加者の声

生命保険の概要に始まり、「何故、生命保険に入っていますか?」という問い掛けを聴講者に行ないながらの講座。なかなか、生々しい話もあったが、聴講者一体で、軽快に進んだ感じがする。

さて、話の本筋は、”一体、我が家の保険金額はいくらなのか?”といった保険の事を考える”前に”大切なことがある。。。生活設計をちゃんとしよう、ということだった。

○ まずは生活設計書を作る。
これにより、自分達の夢や希望をもたらす様々な種類の資金とその期間を目で見える形にシュミレーションする。
そして、万が一の時、残された家族がお金のことで困らないようにするためには、また本来の夢や希望を達成するためには、どんな種類の資金がどれくらいの期間必要なのか明確に設計書から判断できる。
また、老後の保障額、傷病時の保障額も含めて判断できる。

○ 自分に合った保険を選択する。
だが、保険の種類は一見して複雑難解。
本当に目的に合った保険かどうかが判別しにくい。。。
そこで保険の基本種類について説明あり。
基本的には3種類。

・死亡保障など、ある年齢まで保障する掛け捨ての定期保険タイプ
・死亡保障と同時に満期でお金が返ってくる養老保険タイプ
・一生涯の保障と貯蓄を兼ね備えた終身保険タイプ

これらの保険の特長をよく理解すれば、様々な種類の資金と期間をカバーする保障をどのタイプの保険でカバーすればよいかが見えてくる。
ここに各家族や個人にとって最適な保険に出会うことができる。”保険の勧誘があった時、「家族の生活設計をしっかり立てているので、自分達に合った保険に既に入っている」といったことをちゃんと言いたいものである。
「色んな保険に入っているので、保険はこれ以上要らない」といった返答をしなくてすむ”、といったことを述べられていた。

更には、個々人がファイナンシャル・インテリジェンスについてもっと勉強し、その一部としての生命保険によってどれだけの「万が一の」「生きていく上での」保障を得たいか、あるいは貯蓄によって全部賄おうというのならそれでもいい、とにかくそういったことにちゃんと頭を使って欲しい、という思いについて述べられていた。

とかく「何だかよく分からないが入る」という珍しい(!?)商品、「生命保険」。
更には、住宅購入の次に高い買い物と言われる(!?)生命保険。
生命保険商品を買うことが「無駄な投資」とならぬよう、しっかり自分の生活設計をして欲しい、その一念が痛切に感じられた講座だった。

 

テーマ 新規開業時の公的融資制度
内容 知っておくほうが絶対いいのに、誰も教えてくれない。
新規開業を考えた時に必要ないろいろな知識や
心構え、金融機関との取引の仕方などを、こっそりお教え致します
講師 東川 仁 (関西交流大学・会員)
職業

NPC(New Profit Consulting) 
資金調達アドバイザー/ビジネスコンサルタント/システムアドミニストレーター

URL

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2728/  第31回 関西交流大学・公開講座/講師

参加者の声

●講座内容●
 新規開業時の公的融資制度
1.新規開業時に使える公的融資制度
2.融資制度を受けるために知っておかなければならないこと
3.取引金融機関の選定
4.金融機関のスタンス・付き合い方の心構え
5.行動を起こそう
6.事業計画書
とレジュメにはなっていましたが、
3〜4に差し掛かったところで残念ながらタイムアウトとなりました。
 
まず、銀行はお金を貸してくれない。
そこで融資を受けるにあたって、口座開設は当然のことながら、
積み立て預金をするなりといった日頃の付き合いが大切であるという点には興味があ
りました。
また、商工会、信用保証協会の活用についての話もありましたが、
もう少し突っ込んだ話が聞きたかったです。
融資制度とその内容についてよりも、
50分という限られた時間となると、
元金融マンが語る金融機関との付き合い方といったふうに、
焦点を絞った方がよかったかも知れないなと少し残念に思いました。
開業を予定しているという方が4〜5名いらっしゃいましたし、
参加者の雰囲気的にも、その当たりの事例や裏話、
資金を引き出す具体的なコツなどをもっと聞きたかったのではと感じました。

 

 

●16:10〜17:00

テーマ お客様の心をつかもうA 〜破天荒青年の太腕繁盛記・完結編〜
内容 お客様の求めているものは何か?商売の基本とはなにか?いいわけをしていないか?
誠心誠意に仕事をするというのはどんなことだろう。
講師の本音トークからヒントを得たいと思います。
講師 中村 文昭 (特別ゲスト)
職業

(有)クロフネカンパニー 代表取締役 
店舗プロデュース、講演活動他

URL

http://wedding.yahoo.co.jp/24/detail/1686073001/ (Yahoo!ウェディング)
第21回 関西交流大学・公開講座/講師
第29回 関西交流大学・公開講座/講師

 

参加者の声

●目の前に積み上げられた1万枚の紙の話が印象的でした。
ついつい、手を抜きたくなってしまうんですよね。
また、接客商売では感謝と熱意が基本だということを再確認しました。
高校生夫婦の話では思わず涙し、中村社長の表現力、伝える力の偉大さを認識しました。

●今回は中村さんの失敗経験と中村流結婚式プロデュース術のお話でした。
できちゃった婚の若いカップルの話にはそこここで、鼻をすする音が・・・。あー、結婚したい。

●今回も期待に胸を膨らませ...やっぱり最高でした。
いつも思うのですが、中村氏の講演の時はなんか会場がいつも一体になっている感じがして、
終わった後みんなが意気揚揚としているのが感じられます。ほんと凄いですよね。

●やっぱりすごい人だと思いました。こちらの魂を揺さぶられる感じで、感動しました。
今回の会を通して、私自身の真の勉強になりました。
〜のオーナーとして、いつも偉そうにしている自分の情けなさやおごりなどがでてきて、
突き詰めると、時代が悪いんじゃない、自社の社員が悪いんじゃない、
全部社長である自分自身だと気づかせて頂きました。
社長の器以上に会社は大きくならない、自分が社員以上に良く学び、
よく汗をかき必死でやらなければと、思います。

○物事を成就するには一発逆転のような劇的な変化はない。
 黙々と一生懸命に今できることを、相手に喜んでもらえるように、
 感動を与えるようにやる。

○結婚式の様式を相手に提案・提示しないで、本人達にコーチングする
 ことによってお客様が決める。→クレーム無し。

○人生の終着駅
 地獄駅・天国駅どちらにも豪華なごちそうがあり、背丈の高さほどの
 箸が置いてある。
 地獄駅・・自分のみが食べたいが箸が長過ぎて食べることができない。
     →我が我がの世界
 天国駅・・長い箸を使って相手と食べさせ合いをする。
     →あなたがあなたがの世界

○他人との比較ではなく自分の価値観を持つ
 他人からのインプットだけではなく人にアウトプットもする。

意外と思ったこと2点
○中村講師の事業が順風満帆で拡大したと思いきや街の金融業者まで借入れ
 してしのいだ苦節時代があったこと。完納後にアコムなどのカードを涙
 ながらに切り刻んだ経験があるなんて。

○従業員勤続年数5年以下奨励
 中村ファミリーで終身雇用かなと思いましたが、中村イズムを修得したら
 各人の独立を促しトップとしての苦労や、やり甲斐の歓びを体験さすのが
 当人にとって最もよい方法なのか。要は本人のやる気でしょうが。
もう少し時間が長ければといつも思うのですが次回の楽しみにしましょう。


 

テーマ 社長を守る社会保険労務士
内容 仕事中にケガをしても、労災保険で社員はタダで治療が受けられるけど、社長はどうなるの?
社員の健康保険や厚生年金の会社負担分は損金計上 できるけど、社長の分はどうなるの?
これらのときにどうすればよいかや、その他、 社員とのトラブルについてもお話します。

講師
職業

藤本 隆志 (関西起業家サークル来夢・会員)
福島合同社労士事務所

 

参加者の声

特別養護老人ホームの理事長が 割増賃金不払いによる労働基準法違反の疑いで逮捕にされた件を例に取り、
労働基準法・時間外労働に関する規定等に関して述べられていた。
聴講者は、経営者や個人事業者が多かったせいか、質問の雨あられ。

講座/質疑の内容には次のようなものがあった。
・時間外の規定とは? -> 1日8時間が基本で、それから外れる場合。
 例えば、9:00−18:00、昼休み1時間のような場合が基本労働時間。
 但し、9:00−18:00の内、17:00−18:00が休憩、といったものは認 められない。

・一例)残業代とは、例えば、時給1000円のパートさんが1時間残業した場合
(休日出勤や深夜残業でない場合)
2割5分の割増がつくため
1000+1000×0.25=1000+250=1250円となる。
(休日出勤や深夜残業時は、また別の規定による)

・丁稚奉公したような場合、丁稚は住み込みで師匠の元で働くが、そういった場合の時間外とは? ->
 ”実質労働”が基本である。つまり、10時間働いたなら、2時間は残業とみなす、というのが労基法の立場である。
・”元”社員がサービス残業代等の不払いに関して請求をした場合、時効などあるか? ->
 残業代については遡って2年、退職金については遡って5年まで請求できる。
・労災保険に社長が特別加入しておくと、仕事中にケガをしてもタダで治療が受けられる。などなど。

社長を守るためにやっておくべき/考慮すべき事項を踏襲するという事は、
ひいては会社が健全で社員とのトラブルも避けることに繋がる、といった言葉が印象的であった。

※ 話は逸れるが、定時間外で残業代の授受がなく仕事をした場合、これは「サービス残業」などと呼ばれるが、
「サービス」=「タダ」ということか?といった事が頭をよぎった。。。(私はサービス業ゆえ・・・冗談ではない...)
 昔から使われている言葉のようだが、いつ頃から使われているのだろうか・・・

 

テーマ 第一印象を決めるあなたのサクセスカラー
内容 好きな色と似合う色は違います。
あなたの肌や髪の色を分析し、あなた自身を最高にドラマチックに演出するサクセスカラーを紹介します。
似合う色を知ること一生の財産になります。似合う色はあなたをキレイにします。
似合う色はあなたを「出来る男」に見せます。そんな極意がいっぱいつまったカラーセミナー。
新しい自分発見ができること間違いなしです。
講師 河野万里子 (関西起業家サークル来夢・会員)

職業URL

カラーコーディネーター  
http://www.melma.com/mag/84/m00077684/

講演後、講師からのメッセージ

小雨の降る中のセミナー。また一番最後の4時〜のセミナーということでずっと緊張した。
「第一印象を決めるサクセスカラー」というテーマだったので
短い時間にいかにカラーの重要性をわかってもらえるかが大きなポイントだった。
カラーアドバイスは通常準備に時間がかかる。
10分の休憩時間にドレープ(布)をあわてて準備する。

さてセミナー開始!!
簡単に色の大切さ、人それぞれ似あう色のグループが違うことを説明。
また「自分がこうありたい」と望むものによって必要な色が違うことも説明した。

あとは用意したスカーフやネクタイをつかって実際どれだけ第一印象が違うのかをとにかく実践で披露。

たとえばいつもあまり目立たないので明るくしたいという女性。
黒のスーツの中にキレイなアップルグリーンを持ってくるだけで顔の印象がぐっと華やかに。

また大変オシャレだけれども決まりすぎてホスト系に間違われてしまう
保険の外交マン。グレーのシャツをシンプルに白に変え、ネクタイもグレーから
ワイン系の無難なものに変えただけで、客席から「これなら営業で来られても玄関を開けるわ」との声。

とてもやさしく見えるビジネスマン。プライベートではそのままでよくても仕事上
「頭がきれる」シャープさが欲しいもの。茶系のおとなしい柄のネクタイを紺系の
ストライプに帰るだけでグッとできる男に。

また全体茶系でとってもまとまってコーディネートされていた女性。
ただまとまりすぎて少し面白くない。そこで胸元にパンプキン色を指し色に入れたら
とってもオシャレで個性的に。

後で受講者の方からも「色ってすごいですね」とのメールをいただき
カラーの重要性を少しはわかっていただけたかなと思ったセミナーでした。

参加者の声

暖色寒色等の基本的な内容でしたが、持参された豊富な布を用い、受講生に布
をあてて変化を目の前で見せる等、具体的で説得力のある内容でした。
 最後に自身のお仕事と連絡先等を説明して終わり。内容もさることながら、関
心を引いておいて、それを自分のビジネスへとつなげる見事な手腕にも、学ぶと
ころは多かった。

 

 〈エンディング・セレモニー講演〉 

●増田 紀彦 月刊アントレ編集デスク

 

敬称略


特別ゲスト講師・朱 麗華氏著書『フェイスリーディング健康法〜自分のからだ 自分で治す』
は現在ほとんどの書店で在庫がありませんので、出版社に直接取り寄せになります。
発行:国際通信社 発売:星雲社 価格:1400円+税
http://www.kokusaig.co.jp/books/14.html (←問い合わせ先)

ご注意事項 企画書(主催者情報 スケジュール ★

イベント案内トップページへ戻る  関西交流大学トップページへ

関西ビジネス新聞