おかげさまで、10周年
|
|
|
財団法人日本ユニセフ協会 奈良県支部 は2001年創立以来、お陰さまで今年(2010年)設立10周年を迎えました。
奈良県支部をここまで育ててくださった皆様のご支援、ご理解に深くお礼申し上げます。
平成22年7月25日〜26日、奈良県支部設立10周年記念行事を、「平城遷都1300年祭」の平城宮跡会場で開催いたしました。 |
|
日 時 |
|
平成22年7月25日・26日 |
プログラム |
場 所
|
|
平城遷都1300年祭平城宮跡会場
・記念式典・・・・・「まほろばステージ」
・ユニセフ展・・・「交流ホール」 |
テーマ |
|
「歴史と文化を支える子どもたち」
-「日本のはじまり奈良」から伝える平和のメッセージ- |
主 催 |
|
(財)日本ユニセフ協会奈良県支部 |
|
共 催 |
|
平城遷都1300年祭事業協会 |
|
|
|
|
|
講 演 |
|
「遊ばせていただく有難さ」
講師:元興寺住職 辻村泰範
<元興寺住職・(財)元興寺文化財研究所理事長・(社)宝山寺福祉事業団評議員・(財)ならまち振興財団理事・積智院大学・関西学院大学非常勤講師・独立行政法人国立文化財機構運営委員・ボーイスカウト奈良県連盟わかくさ地区協議会会長など、その他多数の役職>なお、辻村泰範氏は当日本ユニセフ協会奈良県支部設立時からの評議員 |
|
|
|
|
|
演 奏 |
|
|
まつぼっくり少年少女合唱団 主宰 荒井敦子
ピアノ 大山理保・ベース 原 満章・ドラムス 富永千尋
<1982年荒井敦子指導のもと結成。大和の山村で、わらべうたの交流・発掘・普及活動を行い、ニューヨーク国連本部や、(財)ユニセフ協会記念式典では皇太子殿下ご臨席のもと出演。2005年『愛・地球博』メッセージソングをサックス奏者渡辺貞夫氏と録音、舞台に数多く出演。2007年オリジナルミュージカル「森に生かされて」を公演、好評を博す。2010年は平城遷都1300年祭関連行事に出演。平和のメッセージを子ども達の歌声に託し、活動している>なお、荒井敦子氏は当日本ユニセフ協会奈良県支部設立時からの常任理事 |
|
■(財)日本ユニセフ協会奈良県支部支部顧問 奈良県知事 荒井正吾 -メッセージ-
|
|
|
財団法人日本ユニセフ協会奈良県支部設立10周年を迎えられますことを、心からお慶び申し上げます。
子どもたちの基本的権利を守るために人道支援を行うユニセフのサポーターとして、広報・啓発活動や募金活動に積極的に取り組まれている関係者の皆様に深く敬意を表します。
平城遷都1300年祭のメイン会場で開催される10周年記念行事が、奈良から世界の子どもたちへのエールを届ける好機となりますよう祈念申し上げます。 |
■奈良市長 仲川げん -メッセージ
|
 |
|
奈良県支部の創立10周年を心からお喜び申し上げます。
国際文化観光都市−奈良は、非核平和都市宣言都市でもあり、世界に向けて平和のメッセージを発信する都市でもあります。その奈良の地で、続けていただいている地道な活動が、少しでも世界平和と子どもたちの支援につながることを願ってやみません。
奈良県支部のますますのご発展と関係皆様のご活躍を心から祈念申し上げ、お祝いの言葉といたします。 |
■(財)日本ユニセフ協会会長 赤松良子 -メッセージ |
|
|
財団法人日本ユニセフ協会奈良県支部創立10周年をお祝い申し上げます。
「平城遷都1300年祭」の会場にて創立10周年記念行事が開催されますことは、ひとえに奈良県の皆さまのユニセフへの暖かいご理解の賜物と心より感謝を申し上げます。
ユニセフは「子どもの権利条約」が定める子どもの基本的人権の実現を使命とし、全ての子どもたちが、その権利を享受できることを目標に活動を続けております。
この活動にご支援を賜りました関係各位に心よりの感謝を申し上げると共に、皆様のご健勝とご発展を祈念し、祝辞とさせていただきます。 |
■(財)日本ユニセフ協会奈良県支部支部会長永田正利 -ご挨拶-
|
|
|
(財)日本ユニセフ協会奈良県支部が2001年1月21日に設立されてから10年目に入りました。奇しくも平城遷都1300年を迎える年に、平城宮跡の中心会場で設立10周年記念行事を開催できますことを心から嬉しく思っております。
支部をここまで育ててくださった皆様のご支援、ご理解に深くお礼申し上げます。 混沌とした世界情勢、自然災害の頻発。世界の子どもたちに将来どのような社会を準備することが きるか、また、私たちが今後とも果たすべき役割りを、今日の会合がそれを考えるきっかけになれと願っております。 |
■平成22年7月25日、奈良県支部設立10周年記念式典を開催しました。
|
|
まほろばステージでは7月25日窪田修奈良県副知事、仲川げん奈良市長、早水研(財)日本ユニセフ協会専務理事、永田正利(財)日本ユニセフ協会奈良県支部会長のご臨席のもと、アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使からのビデオメッセージ、そして辻村泰善元興寺住職による「遊ばせていただける有難さ」と題しての講演、「まつぼっくり少年少女合唱団」のわらべうたの数々、岩手県、千葉県支部からの参加もあり盛況に終わることが出来ました。
|
|
■平成22年7月25日〜26日「ユニセフ展」を開催しました。
|
|
交流ホールでは7月25日〜26日、ビデオ、カード・ギフト取扱い、体験、展示、世界平和を願うハートメッセージなどのコーナーもそれぞれ充実し、三碓小学校、榛生昇陽高校生、プール学院大学、奈良大学ボランティアの参加でユニセフ活動をアピールし、参加者に楽しんでもらえた2日間となりました。
|