結城神社
温泉ガイドブック等で榊原温泉を紹介するとき、必ず清少納言(能因本)・枕の草紙の一節「湯は七栗の湯、有馬の湯、玉造の湯」から始まる。

このうち、七栗の湯が現在の榊原温泉に当たるという説が有力で、榊原温泉や個別の旅館でこれをさかんに謳っている。

歴史ある温泉地であることは間違いないようで、平安時代には既に湯治場として知られており、江戸時代には伊勢神宮を参拝する人の垢離場として、参拝前にここで斎戒沐浴するのが慣わしだったようだ。

現在の榊原温泉は、水田も見かける長閑な山里にあって、歓楽的気配はゼロ、榊原川を背にして8軒の宿が営業している。

日帰り施設としては市営の「ふれあいの里湯の瀬」」があり、立ち寄り湯を受け付けている宿としては、榊原館・旅館清少納言・白雲荘など数が多い。

  三重県津市榊原町5970
電 話 059−252−0206
交通機関 伊勢自動車道・久居ICから約10km
近鉄大阪線榊原温泉口からバス15分(送迎バスあり)
施 設(立ち寄り 食事処、喫茶、休憩室、駐車場(100台) 
宿 泊 74室 1泊平日11、000円〜30,000円(詳細は下記の榊原館HP参照)
泉 質 アルカリ性単純温泉
適応症 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)
入浴時間(立ち寄り) 9時〜20(最終受付19時)  
定休日 不定休
入浴料金 大人1000円 子供500円
入浴施設(立ち寄り) 内湯男女各1、露天風呂男女各1、展望露天風呂男女各1、貸切3ヶ所
浴室備品(貸切) 浴衣、タオル、シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー
観光スポット 青山高原、榊原自然歩道、観光梨・リンゴ園、赤目48滝、伊勢神宮
お土産・食事 館内で昼食・土産可
近くの温泉 猪の倉温泉、一志温泉、三重嬉野温泉、朝妻の湯、磨洞温泉、霧生温泉
津市HP
湯元榊原館HP
観光協会HP
http://www.info.city.tsu.mie.jp/
http://www.yumoto-sakaki.co.jp/
http://www.tsukanko.jp/
雑記帳

久居市ホームページから(抜粋)

渋谷駅で、来る日も来る日も主人の帰りを待ち続ける忠犬。こう言えばすぐに“ハチ公”だとお気付きになるでしょう。ところでハチ公が待ち続けた主人は、だれだったのかを知っていますか?それは、日本で初めて東京帝国大学(現在の東京大学)の農業工学教授となった上野英三郎氏(元町出身)なのです。(途中略)
なお上野氏の墓は、元町の法専寺と東京・青山墓地の2ヶ所にありますが、青山墓地では上野氏の隣へハチ公も葬られていて、当時の美談を今もなお人々に伝えています。

榊原館の創業は大正8年、鶴翼の如く横に伸びた鉄筋7階建(一部)の大型旅館で、旅館の中では敷地内に唯一自家源泉を持っている(2本)。

館内のロビーやラウンジ等のパブリックスペースは典型的な温泉観光旅館の雰囲気で、手入れが成されているものの古さは否めない。
部屋は74室の大型旅館で、宿泊料金はプラン・1室利用人数・部屋・時期・曜日などによって大きく変動するが、11,000円〜30,000円程度、スタンダードプランは15,000円〜17,000円と思われる。(2011年11月現在、詳細・最新情報は下記のHP参照)。

風呂は充実していて、日替わり男女交代の内湯とこれに付属する露天風呂が各2ヵ所、6階にあるこれも男女別の展望露天風呂、それに貸切露天風呂が3ヶ所(宿泊者のみ)ある。
口コミ評価でも風呂に関して評価が高いのが頷ける。

日帰り入浴は、本館玄関の右手にある日帰り専用玄関「湯の庄」から入る。入浴料金は1000円だが、作務衣風の館内着を貸してくれて、館内の移動も休憩もこの姿で出来る。それにタオルも付くので割安感がある。

榊原温泉 湯元 榊原館 (三重県)
所在地 : 津市榊原(さかきばら)町
温泉名 : 榊原(さかきばら)温泉
施設名 : 湯元 榊原館(さかきばらかん) (1回目入浴:2001年3月1日 2回目:2011.6.3)

県庁所在地である津市は伊勢平野のほぼ中心部にあり、市街地が海沿いにある臨海都市であった。
しかし、平成18年1月1日に旧津市、旧久居市、旧白山町等10市町村が合併し町域が山間部にまで広がった。

人口は約28万人強で、県下では四日市市に次ぐ規模である。

津は、慶長13年(1608年)、築城の名手として知られる藤堂高虎が伊予今治藩から伊勢・伊賀22万石をもって入城、その後10万石を加増され、32万石の大大名となって明治時代まで藤堂氏の城下町として存続した。

また江戸期を通じて伊勢神宮参拝の宿場町として栄え、「伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」と伊勢音頭に謡われた。

愉快な話だが、津は世界一短い地名としてギネスブックに掲載されている。ローマ字表記ではTsuだが、これをZとして登録した(津駅も世界一短い駅名)。

臨海都市の津市だが、平成の合併によりこんな山里まで(旧久居市)市域に入った(榊原温泉で撮影)。
温泉街の裏を流れる榊原川
10年前、温泉仲間のAさんご夫妻と一緒に、同じ津市内にあって300本以上の枝垂れ梅で有名な結城神社を観光。その後、榊原館で入浴した(写真をクリックすると拡大)。
清少納言の「枕の草紙」に七栗の湯として登場する古湯・榊原温泉。宿名の通り、自家源泉を持つ湯元榊原館を10年ぶりに再訪、ぬるすべが凄い内湯の源泉風呂と前回は入れなかった屋上の展望露天風呂で入浴した。
鉄筋7階建(一部)、74室の大型旅館。日帰り入浴専用の出入り口が向かって右側にある。(写真右下)
データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。)
すべての風呂は日替わりで変わるので、宿泊の場合は貸切を含めて館内で湯巡りが出来る。
源泉風呂。加温なしでかけ流し。30℃くらいだろうか、僅かな温もりがあって心地よい。
源泉湯口。単純温泉だがpHが高いためだろう、ものすごいぬるすべで、泡も付く。
内風呂に続く露天風呂、眺望は無い。
しっかりした貴重品金庫が特に日帰りの場合嬉しい。
6階にある展望露天風呂。青山高原の沢山の風力発電機も見え、眺望が素晴らしい。(当日女性用はHP参照)
手前は6角形のジャグジーになっている。3ヶ所の貸切露天風呂もこの階にある。2本の源泉の総湧出量は400リットル/分を超えるとHPに記載されていた。
改訂版

大きな地図で見る
一部