公益社団法人 奈良まちづくリセンターのあゆみ

1979年11月4日   奈良地域社会研究会設立
(S54) 11月    奈良町元興寺かいわいを歩く
   12月      トヨタ財団研究コンクール応募「奈良町研究」

1980年毎月      奈良町に関する例会を開催
(S55)

1981年 4月     第1回奈良町フェスティバル開催
(S56)  4月18日      「奈良町」講演会「都市の伝統と都市の景観」京都大学教授 西川幸治氏
       4月25日      「奈良町」シンポジウム 記念講演「人間の勉強」東大寺長老 清水公照師
    4月18日〜    「奈良町」展 −わがまち「奈良」再発見−
    6月      高畑−杉ケ町線町並み調査
    8月       毎月 奈良町講座を開催
    10月       トヨタ財団研究助成始まる。「歴史的街区における都市計画道路のあり方と
                  住民による町並協定推進に関する研究」

1982年 7月      「まちづくり相談室」開設
(S57)

1983年 1月      「奈良町サロン」開催
(S58)  5月22日  奈良町シンポジウム
         「よみがえれ奈良町−21世紀の都市像を求めて−」
     11月      第2回奈良町フェスティバル

1984年 5月3日   (社)奈良まちづくりセンター設立総会 記念講演会
(S59)  6月    まちづくり講座
           まちづくりサロン

1985年 9月       第3回奈良町フェスティバル
(S60)       奈良町シンポジウム「商業イノベーター(革新者)による街づくり」
         らく坊遊宴
         奈良町サロン

1986年 6月      なら・イノベーションセミナー(マサチユーセッツ工科大学との交流セミナー)
(S61)  9月     なら・未来創造シンポジウム

1987年 3月     なら・シルクロード博
(S62)        「ひとりひとまゆ−夢織るシルクロード」イベントの提案とプロデュース
      4月      なら・未来創造会議設立
    6月    「住民によるまちづくりシステムを求めて」発行

1988年 4月      大和・まちづくりネットワーク設立
(S63)  7月      大和100年計画プロジェクト スタート
      10月      近畿まちづくり会議設立

1989年 3月    奈良町博物館都市構想提案・調査 (奈良市)
    5月        「まほろばの森」古代総合研究センター発表(なら・未来創造会議)
(H1)   7〜11月   (社)奈良まちづくりセンター設立5周年記念イベント。
         「古都から末都へ」−奈良は心の時代・人の時代の都になりうるか
          セミナー・シンポジウム・まちづくり展
               「まほろばの丘」発表(JR奈良駅再開発カウンタープラン)

1990年 3月    「奈良町サロン」再開
(H2)       大和まちづくりネットワーク五條会議開催
      9月       奈良町講座開催
      10月       賛肋会員サロンフォーラム開催
              近畿まちづくり会議舞鶴会議開催
      11月    近畿まちづくり会議「歴史街道シンポジウム」開催
         奈良町シンポジウム開催

1991年 1月     「まちづくり塾」開催
(H3)   3月     「なら・歴史回廊リレーイベント」開催(〜11月)
      5月    「歴史街道シンポジウム」開催
       6月    「日英国際交流シンポジウム」開催
            ガイドブック『奈良町物語』発行
       7月    マレーシアペナンへリティジトラストへ第一次派遣
       8月    イギリスシピックトラスト      〃
       9月    マレーシアペナンでの国際会議「都市保全と市民参加」に出席
            「なら・歴史回廊フォーラム」開催
      11月     「近畿まちづくり会議・熊野会議」開催
            イギリスシピックトラストへ第二次派遣

1992年 2月    マレーシアペナンへリティジトラストメンバー来日
(H4)   6月    国際フォーラム「アジアの歴史都市とまちづくり」開催
      6〜11月  なら・歴史回廊」リレーイベント開催
      8月    「大和の風景・景観シンポジウム」開催
                  第1回「アジア・西太平洋都市保全ネットワーク」ペナン会議出席
                  インドネシア・シンガポールへ派遣
      10月    「フイランソロビーフオーラムIN NIRA」開催
      11月    「なら・歴史回廊」フォーラム開催
            近畿まちづくり会議開催

1993年 1月    タイ、台湾へ派遣
(H5)       NIRA(総合研究開発機構)の「市民公益活動の基盤整備に関する研究」受託
       2月    第2回まちづくり塾開催
      4月    第2回「アジア・西太平洋都市保全ネットワーク」アデレイド会議出席
      6月    木の生活文化再生システム構築運動
            奈良町物語館設立運動開始
             100年後の歴史都市 −奈良町100年計画− プロジェクト受託(建設省)
      7月    大和の風景・景観を守り育てる運動開始

1994年 4月    奈良町100年計画シンポジウム・パネル展 開催
(H6)  6月        奈良町物語館建設委員会開催
    9月21日    奈良町物語館起工式
           わたしの奈良写真展開催
   11月    第3回「アジア・西太平洋都市保全ネットワーク」ハノイ会議出席
      12月    NIRAから「市民公益活動促進のための法と制度のあり方」の調査研究受託

1995年 4月22日  奈良町物語館オープン
(H7)              「市民活動推進センター設立委員会」発足への働さかけ
    9月     「大和の風景シーン」体験による提言(連続体験イベント+ シンポジウム )
      10月     「まちづくり草の根国際シンポジウムIN NARA」開催

1996年
(H8)
     10月〜    「大和の風景」連続セミナー
          見学会〜京都 角屋と重要伝統的建造物群保存地区
      11月〜    こうげい夜咄 連続講座

1997年 3月     「奈良町の絵地図を描こう」と展示
(H9)       大和の風景・景観シンポジウム・大和の風景を次代に伝えるまちづくり・
      6月     「物語館サロン」毎月1回
          建設大臣「まちづくり月間」功労者賞
    8月     「夏休み自由研究〜歴史・町家・伝統工芸」と展示
   10月     見学会〜近江八幡市
   11月     大和まちづくり技術者(まかしといてや)ネットワーク設立
          第5回「アジア・西太平洋都市保全ネットワーク」台北会議出席
          奈良町コミュニティ総合研究 第1次研究(NPO政策研究所と共同)

1998年 5月22日   リアルタイム座談会「奈良町の防災について」
(H10)  6月     JR奈良駅を考える会 発足 〜緊急集会「JR奈良駅舎を考える」
    8月     「ならまち探検隊〜夏休み自由研究」と展示(12月)
         奈良町物語館の土間改修工事
   10月     見学会〜愛知県足助町
          「遊」文庫開設
         住まいづくりセミナー開始(毎月)
         「建築士会奈良大会」奈良町まちづくり物語報告
   11月     根岸聰一郎写真展
          「遊」文庫グループ/「ろくじはん」結成

1999年 3月    卒論発表会(学生はなにやっとんねん?)展示・発表会
(H11)  6月    JR奈良駅デザインワーク展
    8月    ならまち探検隊−夏休み自由研究と展示(12月)
   10月    見学会〜京都西陣
         神崎士郎写真展
         奈良中心部交通問題基礎調査
         大宇陀町街なみ環境整備事業/高取町街なみ環境整備事業
         町家改善相談事業
         
2000年 3月    15周年記念事業「まちの遺伝子」展示・発表会
(H12)       卒論発表会(学生はなにやっとんねん?)
         第1回 物語館文学講座「高村光太郎の詩」
         地域づくり団体全国協議会「地域づくり誌コンテスト」優秀賞
    4月    住まいと介護の何でも相談室
    8月    ならまち探検隊−夏休み自由研究と展示(12月)
         アウトドアスクール物語館子供の週間
    9月    物語館コンサート(12月〜計4回)
         伝統的町家等の保全活用に関する検討委員会 設置
         風景・景観のデータベースづくり開始
   10月    見学会〜三田市本町ラボ
   11月    第2回物語館文学講座「源氏物語」
         根岸聰一郎写真展

2001年 3月    フィールドワークINアジア
(H13)       卒論発表会(学生はなにやっとんねん?)
    4月    第3回物語館文学講座「光太郎の詩の四季」
    8月    中新屋・灯りのプロムナード
         ならまち探検隊−夏休み自由研究と展示(12月)
    9月    大和まちづくりネットワーク「大和ぐるーと光のお祭り」奈良町
         物語館コンサート
   10月    「2001スーパーハウジングフェア IN あいち・なごや」屋台村出展
                  見学会〜神戸・孫中山記念館
   11月    「うるしの紅筆」「あなたに似た女像」展
   12月    JR奈良駅舎再生計画「よみがえれJR奈良駅舎」パネル展

2002年 2月    安全・安心・快適な奈良町を考える集い(IHクッキングヒーター披露)
(H14)       大和まちづくりネットワーク「まちなみを生かす大和ぐるっトーク」 
    3月    まちなか大学 学生論文・作品発表会
    4月    第4回物語館文学講座「源氏物語」
          伝承文化講座 開講
    5月〜   大和郡山市 街なみ環境整備事業 整備方針の策定
    6月〜   大宇陀町松山・神戸地区伝統的建造物群保存計画の推進
    7月11月  物語館コンサート
         リアルタイム座談会「住まいづくりの研究会発足にむけて」
    8月    中新屋・灯りの小径
         ならまち探検隊−夏休み自由研究と展示(12月)
         物語館こどものイベント
         まちなか大学〜夏季ゼミ
   10月    見学会〜京町家再生研究会
                 「建築士会三重大会」屋台村出展
         第5回物語館文学講座「高村光太郎 秋の詩」
         ルネッサンス奈良町 若手作家展

2003年 3月    学生論文報告会
(H15)  4月    第6回物語館文学講座「源氏物語」
    7月    中新屋町自治会との交流会
    8月    中新屋・灯りの小径
    9月    第26回全国町並みゼミ−かしはら・今井大会
      11月    第7回物語館文学講座「高村光太郎 秋の詩」

2004年 1月    大和の建築家・岩崎平太郎とその時代展
(H16)        タイ国チェンマイのまちづくり団体 UDIF との交流
       2月    学生論文報告会 2004
       5月    第8回 物語館文学講座 総論「源氏物語」井田康子(源氏物語研究家)
              I Think So コンサート♯3「つくばより道行く人のために」
       6月    世界遺産登録推進事業 〜邂逅〜写真展
       7月    奈良町の安全・安心・快適な住まい&まちづくり研究会
         音によるまちづくり「音風景プロジェクト」
      11月    町家再生パネル展
             賑・ならまち25、奈良町フォーラム 
                 設立20周年記念誌発行
      12月       第9回物語館文学講座「高村光太郎 冬の詩」

2005年 2月       物語館コンサート「Fixed Stars 若手芸術家集団」    
(H17)            森井さんを偲ぶ会、「モリイズム」の編集発行
      3月       学生論文発表会
       4月    スマトラ沖大地震緊急募金
    4月〜   音によるまちづくり「音風景プロジェクト」、ならどっとFM放送
    8月    スイカとライト(楽生座)
              中新屋灯りの小径/カクテルバー中新屋
   10月〜   奈良きたまちのまちづくり支援「伝統的建造物の保存及び地域活性化」
      11月    チェンマイ訪問、チェンマイ歴史的町並み調査と保存活動の支援
         三輪地域における景観まちづくりWS開催(NMCまちづくり研究所)

2006年 1月     ペナン訪問、アジア遺産都市ワークショップ
(H18)  2月        三輪地域における景観まちづくりシンポジウム(NMCまちづくり研究所)
    3月    学生論文発表会
    3月〜2年   JICAシニア海外ボランティア「景観保存」タイ国チェンマイの支援
    4月〜   「奈良市ならまち格子の家」の管理運営受託事業
       8月    THEあん丼(楽生座)
    9月    秋の見学会「ヴォーリズ建築文化ネットワークへの参加」
   10月    物語館コンサート「チュラロンコン合奏団来日コンサート」
   11月    アジア歴史都市における市民による災害復興と安全安心まちづくり

2007年 2月    バンダアチェを訪問、津波災害の町並み復興状況視察、ワークショップ
(H19)         学生論文発表会
    6月    ホタル観察会
    8月    古都奈良とチェンマイの地域交流フォーラム「日タイ修好120周年記念事業」
         タマネギ染太郎(楽生座)
         五感を使ってのまち歩き調査(音風景プロジェクト)
       9月〜   奈良景観研究会

2008年 2月    学生論文発表会
(H20)  3月    Fixed Stars 若手芸術家の集い
       4月〜   「奈良市ならまち格子の家」の管理運営受託事業
    5月    JICAボランティア帰国報告会
         岐阜県立森林文化アカデミーとの連携展示会
       6月    奈良景観研究会(奈良町景観ウォッチング)
       8月    楽生座 夏のイベント「きみの輝き たまご王国 光の冒険!!」
       9月    秋の見学会「神戸女学院大、関西学院大、六甲山荘」

2009年 2月    作事組全国協議会との連携
(H21)             まちづくり論文集「地域創造」第47号の発行
       4月    韓国訪問、伝統的韓屋の残る全州とソウル北村地区を調査
       6月    奈良景観研究会
       7月    楽生座 夏のイベント「生キャラメルづくり」
      10月    奈良町における「住まいの作法」の継承 ワークショップ
                  県民景観学校との連携 
                  中国武漢訪問、中日国際都市シンポジウム参加
      11月    秋の見学会「大阪市福島区野田地区」

2010年 1月    まちづくり論文集「地域創造」第48号の発行
(H22)  2月    奈良町における「住まいの作法」の継承 成果報告会
       5月〜   平城遷都1300年記念事業、NMC設立25周年事業
                  アジア歴史都市と奈良の住まいとくらし「伝統的住まいパネル展」
     5月    「地域間国際交流フォーラム」市民が支えるアジアの多民族共生世界遺産
       8月    日中国際都市交流シンポジウムPARTU 非正規都市のまちづくり
         韓国ソウル訪問、北村文化フォーラムとの交流
      10月    暗越奈良街道サミット
         アンサンブル「ふぉあ」コンサート
      11月    草の根まちづくり国際フォーラム2010−ソウル・北村韓屋地区の継承−
         秋の見学会「秋のレトロ・モダン神戸を訪ねる」

2011年 2月    なら・まちかど景観発掘隊 活動パネル展
(H23)        チェンマイにてブンスームさんの写真展にアジア歴史都市パネルを出展
                  「空き家を活用した高齢者が住み続け活躍できるまちづくり」調査研究
                  大和・町家バンクネットワーク協議会が設立
       3月    文化庁助成「奈良町のことば・まつり・つどい/伝承文化総合記録」調査
   10月    奈良県第2回あしたの奈良表彰を受賞賞
   11月    日本都市学会特別賞(まちづくり賞)を受賞
         秋の見学会「秋の正暦時散策と奈良・伝統野菜の文化継承を訪ねる」 
 
2012年 2月    奈良ロータリークラブと共にチェンマイ街路樹保全の調査訪問
(H24) 3月    「岩ア平太郎の仕事」出版記念シンポジウム
          「暗越奈良街道ガイドブック2012」の出版
    7月    ソウル北村(プッチョン)、南漢山城(ナムハンサンソン)訪問
         ミャンマー・ヤンゴンの調査訪問
         横井紘一のまなざし一周年回顧展   

2013年 1月    ペナンで国際シンポジウム「アジアの街並保存ネットワーク…」開催
(H25) 4月    奈良町の会所−うけつぐ祈りとつどい−DVDと解説パンフレット完成
   10月    香港・奈良 町並み保存国際交流フォーラム 
         新町屋デザインコード調査研究活動報告書     

2014年 1月    旧大西邸を考える会を組織し、活用と事業実施の検討
(H26) 3月    奈良町にぎわいの家の設置条例が奈良市議会で議決
    4月    公益社団法人に移行(4月1日付登記)
   11月    奈良若手作家の集い「てひとのて」
   12月    インドネシア調査訪問   

2015年 2月    古都奈良のおもてなし景観シンポジウム
(H27)       カンボジア・プノンペン、ミャンマー・ヤンゴンの調査訪問
    3月        奈良町 町家デザインブック発行
    4月    「奈良町にぎわいの家」の指定管理者として管理・事業運営を開始
    9月    新奈良町にぎわい構想(案)が奈良市とり提案され、継続検討を要請
   12月    奈良町かまどご飯体験

2016年 2月    インドネシア・バリ島カランガスムにてAHN国際会議「カランガスム宣言」
(H28)  3月    景観セミナー&シンポジウム「奈良の文化的景観と建築技術の継承」
    4月〜   文化庁助成による、奈良町モノ語り調査(松山家、萩原家、吉岡家)
   10月    ネパールの町並み保存の現状調査

2017年 1月    景観文化講演会(共催)「中井大和守の仕事・東大寺大仏殿再興」
(H29)       奈良国際フォーラム−歴史資産を活かしたまちづくり−
    4月〜   文化庁助成による、奈良町モノ語り調査(井上町会所、手貝町会所)
       9月    モンゴルウランバートルの仏教寺院など視察、モンゴル建築家協会と交流
   11月    中国福建省厦門市開催「遺産とコミュニティ-歴史的町並み保存と更新」

2018年 1月    アジア文化遺産講演会&奈良・モンゴル国際フォーラム
(H30) 4月〜   文化庁助成による、奈良町モノ語り調査(藤岡家、中川印刷所)
         修学旅行研修(長野県飯田市立飯田東中学校生約70名)
    6月        にゃらまち猫まつり共催
    8月    奈良町サマーセミナー「奈良町かまどご飯体験、マイ動物ランドを作ろう」

2019年 2月        アジア文化遺産講演会&奈良・タイ国際フォーラム
(H31R1)4月〜   文化庁助成による、奈良町モノ語り調査(山賀家)