風景・景観データベース   NMC Home Page

■海外
チェンマイ景観データベース構築に関する研究
・チェンマイ県都市景観ガイドプラン(提案)
JICAシニア海外ボランティア タイチェンマイ 景観保存

■アンケート
・ 大和高田転入転出
・ 斑鳩町アンケート
・ 夢咲聞取り調査

■安全・安心(防災・防犯)
・ ならまちづくりガイドブック
・ なら住まいるカルテ
・ わが家の耐震診断
・ 奈良市地域防災計画(抜粋)
・ 今井町(今井町総合防災計画、他)
奈良町の安全安心快適な住まい&まちづくり提案

■街なみ環境整備事業
・ 街環パンフレット
・ 下関市長府街環
・ 五條市新町地区街環事業
・ 高取町土佐地区街環事業
・ 今井町街環事業
・ 大宇陀町松山地区街環事業
・ 大和郡山城下町街環事業
・ 八女福島地区街環事業
・ 富田林寺内町街環事業
・ 明日香村飛鳥地区街環事業

■観光パンフレット
・ なら燈花会
・ 関宿
・ 京町家マップ
・ 近鉄てくてくマップ
・ 高取ハイキングマップ
・ 今井町
・ 新町家くらしのすすめ
・ 大宇陀
大和の町並み
・ 大和郡山
・ 大和高田八景八見伝
・ 奈良
・ 奈良きたまち
・ 奈良町マップ
・ 奈良町時空読本
奈良町物語
・ 米子まち歩きマップ

■技術関係
・歴史的建造物の耐震補強指針H13

■京町家
・ 京町家再生プラン、他6点

■景観教育
・ ならまち探検隊(H12〜 )
・ 環境教育ガイドライン
・ 子どもと進める環境学習・まちづくりH9
・ 城下町西尾市の景観整備への子ども参加と教育研究H9
・ 県民景観学校H21

■景観賞
・ 伊賀上野景観賞
・ 奈良県景観調和デザイン賞
・ 奈良市建築文化賞

■景観提案
JR奈良駅舎
まほろばの丘
まほろばの森
・ 旧南都銀行手貝支店
・ 大仏鉄道

■景観問題
・ JR奈良駅
・ 高さ規制緩和 H10
・ 奈良町下御門ビル

■研究報告
・ 地域福祉活動拠点H15
・ まちづくりと市民参加
・ NMC研究調査報告書S60

■行事・祭
・ 2001.08.11吉野山灯り上市
・ 2002.07.07奥田蓮取り行事
・ 2002.11.10霜月祭
・ 2003.08.06灯りの小径
・ 2003.08.31バサラ祭り
・ 2003.08灯りの小径
・ 2003.09宇陀魅惑体験フェス
・ 2003.11霜月祭
・ 2004.07.07奥田蓮取り行事
・ 2004.07.24吉野邂逅
・ 2004.08.24地蔵盆夢まつり

■講演会等事業
・ 1981.04.18-05.05奈良町展
・ 1984.11.18奈良町シンポジウム
・ 1989.10.05建築士会岐阜大会
・ 1991.05.13奈良の建築景観はいかに
1994.04.23奈良町100年計画
1994.10.19わたしの奈良写真展
1995.11大和風景シーン体験提言
・ 1997.11.11黒川記章講演
・ 1998.07.24松風荘大宇陀WS
・ 1998.11.13建築士会奈良大会
・ 1998.12.11奈良と交通
・ 1999.10.03近畿東海北陸民族芸能祭
・ 2000.03.18まちの遺伝子
・ 2000.08 西山文庫夏の学校
・ 2000.12.03大和三山風景
・ 2001.03.25町家研究会
・ 2001.12.16よみがえれJR奈良駅舎
・ 2001ライトアップリレーイベント
・ 2002.01奈良町写生会
・ 2002.08.22奈良町探検隊
・ 2003.03.01大宇陀探検隊
・ 2003.04.28近畿の町並み
・ 2003.09.20全国町並みゼミ今井
・ 2003.12.13文化財を支る伝統名匠
・ 2004.02.21市民地域主権フォーラム
・ 2004.06.13吉野世界遺産
・ 2004.08.08幻の多聞山城
・ 2004.09.19全国町並みゼミ大聖寺
2004.11.06-23賑ならまち25
2004.11.20町家再生展
・ 2005.01.21町家研
・ 2005.02.20祇園町南の取組み究会
・ 2005.03.25市民地域主権フォーラム
・ 2005.06.11全国町家再生交流会
・ 2005.09.11佐保会 上野邦一
・ 2005.09.18中世御所の歴史
・ 2005.10.30大和高田陵西地域の中世を歩く
・ 2007.01.25日本橋プロジェクト
・ 2007.08.25古都奈良とチェンマイの地域交流フォーラム
・ 2008.09.23奈良らしい景観をつくろうシンポジウム
・ 2008.10.26中井大和守とその時代
・ 2009.10.04-24県民景観学校
2010.5-10アジアの歴史都市と奈良の住まいとくらし
   「伝統的住まいパネル展」と「地域間交流フォーラム」
・ 2011.09.11奈良市眺望景観保全計画プレイベント
・ 2011.11.27橿原の景観を考える
2013.05.01奈良の近代化遺産展・フォーラム
2015.02.01古都奈良のおもてなし景観シンポジウム

■史跡等
・ さざれ石
・ 酒船石遺跡
・ 大和高田史跡案内
・ 刀良売の墓

■施設データ
・ あぶらや(宇陀市榛原)
・ あすならホーム富雄(奈良市)
・ いろり家(広陵)
・ きっさこ(奈良町)
・ きんぞう(大宇陀のパン屋)
・ クルーブなみはや
・ つなね(奈良市)
・ ならまち格子の家
・ ハローワーク高田
・ ふとん資料館(奈良町)
・ まちなみ伝承館(五條市)
・ 嘉雲亭(今井町)
・ 華甍(今井町)
・ 管茂邸(西里)
・ 岩崎平太郎(関係)
・ 旧南都銀行手貝支店
・ 五條まちや館
・ 五條高校
・ 五條市立歴史博物館
・ 五條民族資料館
・ 江戸川(奈良町)
・ 大和高田自転車置き場
・ 今井まちづくりセンター
・ 今井まちや館
・ 今井庵楽
・ 佐埜邸(森川杜園)(奈良町)
・ 佐保会館
・ 私のしごと館
・ 新ダイビル
・ 石景庵(大宇陀町)
千軒舎(大宇陀町)
・ 大阪市衛生局舞州工場
・ 天理大学図書館
・ 奈良町家文化館(奈良町)
奈良町物語館(奈良町)
・ 弁天座(大和高田市)
・ 北野病院
・ 万葉文化館
・ 夢創館(高取町)
・ 無空(奈良町)
・ 薬の館(大宇陀町)
・ 宝山寺獅子閣
・ 奈良町にぎわいの家(奈良町)
・ 入江泰吉旧居(奈良市)

■新聞・雑誌・コラム・エッセー
・ 月刊オール関西(建築家お薦めの)
・ ビフォーアフター
・ まちづくり
・ 関西年鑑
・ 近大理工情報
・ 月刊KANSEI
・ 建設新報
・ 建築ジャーナル
・ 建築とまちづくり
・ 建築士
・ 建築知識
・ 造景
・ 地域創造
・ 朝日新聞
・ 読売新聞
・ 奈良リビング
・ 奈良新聞
・ 毎日新聞
・ CHAO ちゃーお(北タイ情報誌)
・ 私の「天路歴程」(吉村 巖)
・ 旅のスケッチ(岩崎 徹)
・ 風景の考古学(千田 稔)
・ スケッチ 全国町並み見学(片寄俊秀)
・ 想い出のチェンマイ(Chao)

■地図
・ 京都市内
・ ごせまち
・ 今井町
・ 大宇陀町
・ 大和郡山
・ 大和高田市
・ 奈良きたまち
・ 奈良町
・ 奈良県

■歴史資料
・ 葛城氏
・ 郡山城下町箱本制度
・ 高田
・ 高田王子、高田首
・ 城データ
・ 条里制
・ 蘇我氏
・ 大原由紀夫
・ 尾張氏
・ 百済意多良
・ 万歳氏
・ 中井大和守正清
・ 歴史読本
歴史年表
近代 歴史年表
・ 檜隈
・ 日本の舞踊

■調査・計画
・ JR奈良駅周辺施設基本計画H2
・ いかるがパークウエイ整備事業
・ ごせまち町並み調査報告書H19
・ シルクロードタウン21
・ ならまちの学際的研究と大学カリキュラムの活性化H10
・ まちづくり情報センターを活用したまちづくりソフト瀬策H6
・ まちづくり情報センター連絡協議会 調査報告書H8
・ まちの空き家を活用した滞在型観光ビジネス振興調査H17
・ 我が国における街並み・景観の在り方に関する調査H8
・ 街づくり組織調査報告書H17
・ 関西文化学術研究都市における高度情報化H7
・ 吉野町HOPE計画 H3-H6
・ 旧古川鉱業若松支店ビル調査
・ 都市における京町家等伝統工法建物再生活性化調査H15
・ 近鉄大和高田駅周辺地区再生計画H2
・ 景観行政セカンドステージ・ビジョンH13
・ 犬山の町家の格子 細部意匠調査H14
・ 高取城下町くらしのみちづくりH7
・ 今井町景観形成推進調査H17
・ 今井町伝建予定地区 建築基準法緩和条例案調査H3
・ 今井町 景観形成の推進のための調査(空家調査)H17
・ 今井町住環境整備誘導計画策定調査(現況課題)H4
・ 今井町伝統的建造物群保存地区見直し調査H21
・ 桜井市 新たな観光振興への道筋H17
・ 桜井市 鎮守の森等の歴史的緑地の保全活用調査H14
・ 上市空き店舗活用
・ 陣屋町足守町並み保存地区調査H10
・ 大和都市計画道路 杉ヶ町高畑線H7
・ 赤とんぼ計画 農とくらしのふるさとテーマ農村創りH5
・ 大宇陀 東京藝術大学美術学部建築科 学部実測
・ 大宇陀町ライトアップイベント アンケート調査H13
・ 大宇陀町 空き家(空き店舗)対策調査H12
・ 大宇陀町 商店街 景観診断・提案H2
・ 大宇陀 松山・神戸地区伝建保存対策事業調査H12
・ 大宇陀町歴史街道計画整備プランH9
・ 大阪HOPEゾーン
・ 大阪府の近代和風建築
・ 大和郡山歴史が生きるまちづくり
・ 大和高田市中心市街地商業等活性化基本計画H12
大和高田 寺内町(本町・市町・元町地区)における
  空き家・歴史的建造物等の分布調査
H23
・ 町家型共同住宅設計ガイドブックH6
・ 歴史的都心地区 町家・町並みの保存と継承の具体策H5
・ 奈良きたまち計画H12
・ 現代に生かそう、伝統−奈良三新屋の町並みを考える−
・ 保全的刷新-奈良三新屋町の調査-S54
・ 奈良市地域住宅計画策定調査(HOPE計画)S61
・ 奈良市古文書調査目録
・ 奈良市民家調査研究報告(伊藤鄭爾)S30
・ 奈良市民家調査報告書S63
・ 奈良町の建築慣習について
・ 奈良町-都計道杉ヶ町高畑線工事に伴う町並調査-S56
・ 奈良町伝統的建造物群保存対策調査(T)S57〜(X)S61
・ 奈良町-伝統的な建築様式参考図集-H10
・ ならまち賑わい構想H4
・ 初瀬門前町における景観まちづくり調査-H22
・ 斑鳩町 龍田・西里地区 歴史的町並み調査S60
・ 平城遷都1300年記念事業 事業計画の概要 H16現在
・ 北東北ならではの風景・景観資源の有効活用調査
・ 歴史街道計画について-マスタープランより抜粋-H4
・ 歴史街道マスタースケジュールH5
・ 歴史国道(建設省道路局)
・ 歴史的環境保全市街地計画 調査報告書(今井町)S54
・ 歴史的風土を生かした古都活性化 住民の主体的活動H8
・ 歴史文化資源を生かした地域活性化のあり方調査H6
・ 奈良県の近代和風建築(総合調査報告書)H23
・ 奈良県の近代化遺産(総合調査報告書)H26

■調査計画(NMC)
・ コミュニティ総合政策研究-奈良町・第1次研究-H10
・ タイ・チェンマイの歴史的町並み保存支援 事業報告H16
・ 井田邸の保存に関する事前調査・報告書H12
・ 橿原市地域福祉推進事業 地域福祉に関する学習会H16
・ 岩村町(日本江戸村構想)H7
・ 住民によるまちづくりシステムを求めてS62
・ 大宇陀町松山地区 空家をいかして「まち」を元気にH15
・ 大和における木の生活文化再生システム構築の研究H6
・ 奈良きたまち地区 景観形成推進のための調査H17
・ 奈良市・新産業創造研究調査H8-9
・ 奈良中心部交通問題基礎調査H11
奈良町における「住まいの作法」の継承に向けてH22
・ 奈良町の「会所」の歴史と現況H23
・ 空家を活用した高齢者が住み続け活躍できるまちづくりH23
・ 奈良町博物館都市構想H1
・ 大宇陀町松山地区街なみ環境事業H11-12
・ 大和郡山城下町街なみ環境事業H14-15
・ 高取町土佐地区街環 修理修景基準ガイドライン H10
・ 新町家デザインコード調査研究活動H25

■提言・提案
・ 郡山への提言(TMO)
・ 黒壁のTMO的機能
・ 今後のTMOのあり方
・ 大津市都計審四次報告
・ 茶臼山・夕陽丘プロムナード構想H9
・ 夢咲塾提言書
・ 歴史継承まちづくり協議会報告

■伝建地区関係資料
・ 関宿
・ 金沢
・ 今井町
・ 大宇陀町
・ 富田林

■都市計画マスタープラン
・ 橿原市H9
・ 大和郡山市H11
・ 奈良市

■奈良県の構想・計画・指針
・ やすらぎとロマンの水辺景観整備計画 H5
・ 奈良県観光振興(行動計画)アクション・プログラムH10
・ 関西文化学術研究都市 奈良県域の概要
・ 奈良県公共事業等景観形成マニュアルH8
・ 高度地区運用ガイドライン
・ 奈良県障害者長期計画2005 H16
・ 奈良県住宅マスタープランH7
・ 奈良県新・住宅マスタープランH12
・ 奈良県新長期ビジョン(H18予定)
・ 奈良県都市計画区域マスタープランH16
・ 奈良県都市景観形成ガイドプランH2
・ 奈良らしい魅力的な広告景観づくりH8
・ 奈良県の公園緑地
・ 奈良県の都市計画

■奈良市景観行政関係
・ 奈良市眺望景観保全活用計画
・ 奈良市景観形成パンフレット
・ 奈良市景観審議会
・ 奈良市都市景観形成基本計画
・ 奈良市屋外広告物条例
・ 奈良市景観保全対策調査研究S48
・ 奈良市都市景観条例
・ 奈良市歴史的風致維持向上計画
・ 奈良町景観行政の取組等資料13点
・ 大阪府の近代和風建築

■風景写真
・ 橿原市
・ 関宿
・ 吉野
・ 近江八幡
・ 五條市
・ 御所市
・ 高取町
・ 桜井市
・ 世界遺産(日本)
・ 赤穂
・ 大宇陀町
・ 大阪市
・ 大和郡山市
・ 大和高田市
・ 大和写真パネル
・ 当麻町
・ 奈良市
・ 斑鳩町
・ 富田林市
・ 平野(大阪市)
・ 明日香村
・ ペナン
・ チェンマイ
・ ランプーン

■文献
・ NPOと住まいづくり
・ The Japanese House
・ いわむら美術の館 柴田家
・ おかげ絵馬
・ からほり倶楽部
・ こまつ町家の様式
・ サンガ(タイ仏教)
・ なら町家研究会資料
・ よみがえる藤原宮と京H3
・ 礒野古図
・ 旧鹿沼家住宅移築修理工事報告書S59
・ 旧浅井酒蔵別邸
・ 旧大乗院庭園発掘調査
・ 旧尾藤家保存修理報告書H17
・ 旧河澄家住宅主屋・棲鶴楼保存修理工事報告書H22
・ 景観基本計画とアーバンデザイン
・ 元興寺
・ 今井の町並み
・ 高田のだんじり囃子
・ 今井まちや館修復工事報告書H12
・ 今井町保存会のあゆみ
・ 春岳院
・ 消えた奈良町見えない奈良町
・ 石橋家整備報告書H18
・ 専立寺表門・築地塀及び太鼓楼修理工事報告書H15
・ 大崎八幡宮文化財概要
・ 大和郡山観光ボランティア資料
・ 大和高田歴史
・ 町医リスト(建築修復学会)
・ 奈良の歴史的風土と建築
・ 奈良町古絵図
・ 桧皮柿茅葺資料
・ 文化財基礎調査一覧
・ 歩いて発見!まちの魅力
・ 民家と町並み
・ 世界遺産をつくった大工棟梁 中井大和守の仕事

■聞取調査
・ 2005.02.20嶋越

■景観行政・法・条例・要項・ガイドライン
・ まちづくり交付金
・ 英文(古都法・風致)
・ 加古川市
・ 鎌倉市
・ 橿原市景観形成GP H15
・ 京都祇園町歴史的景観 H11
・ 景観マニュアル概要版 H8
・ 景観緑三法
・ 古都保存法関係
・ 高取町修理整備
・ 高度地区運用ガイドライン H10
・ 国土交通省
・ 今井町修理修景にあたって
・ 町家再生活用ガイドライン
・ 伝建パンフレット
・ 東京都
・ 奈良県風致条例・自然環境保全条例
・ 奈良市
・ 木造建築物の防火に関する告示改正

■木材環境
・ 兵庫加美の直販制度

■論文
・ 地域創造(NMCまちづくり論文集)
・ ナウィット オンサワンチャイ
・ 阪本日出男
・ 学生
・ 葛城桂子
・ 吉川 浩
・ 金本玉美
・ 桂良太郎
・ 絹谷真康
・ 室雅博
・ 米村博昭
・ 小長谷一之
・ 昌子研究室
・ 上田恵美子
・ 上嶋晴久
・ 大和郡山
・ 増井研究室
・ 竹島研究室
・ 長谷川徹
・ 藤田忍
・ 牧野唯
・ 木原勝彬
・ 用語解説
・ 實清隆