過去の旅 2003年3月
ホーム
旅トップ
旅リスト

前へ 次へ
札幌引越し手伝い(3/23〜3/25)
  札幌まで引越しの手伝いに行くというと、アホかと思われそうだが、実はこれが2回目。2年前には札幌市内から市内の引越しだったが、今回は、友人が関西の大学に移るので、観光がてらに、荷造りを手伝いに行くという感じ。その友人は、一人暮らしの頃からよく引越していたが、結婚してからも何回か引越ししており、よく考えれば、その大体の引越しに手伝いに行っているみたいだ。その友人いわく、「我が家の荷物を熟知しているのは、お前ぐらいだ」となる。まぁ、そういわれれば仕方ないので、飛行機で一路札幌へとなる。
 札幌に来るのは、2回目。ってことは前回も引越しの手伝いなので、ろくな観光をしていないことになる。前回は、少しだけ時間があったので、北海道神宮を見に行ったり、北大のあたりの古本屋によったりしたが、今回は時間がなく、千歳から直接、友人宅のある福住へ。2年前には工事中だった札幌ドームがすぐ横に聳え立っていたが、結局よることはできなかった。
 その日は夜遅くまで、作業。そいて、そのまま友人宅にとまり、さらに早朝から作業で、すべてが終わったのが、昼の3時ごろとなる。途中、昼飯に、回転寿司に行ったが、さすが札幌、回転寿司レベルでもめちゃくちゃ美味い。こんないいもの安く食べれて、こいつ等いい生活だなと思っていると、よく考えれば、友人たちも関西に戻るので、これが食べおさめ。まぁ、とにかく皆で美味しい寿司を堪能しました。
 で、仕事から解放されたのが、ようやく夕方。とりあえず、ホテルにチェックインしたが、どこかに出かける元気はなく、睡眠。次の日は昼前の飛行機なので、出かけるとしたらもうこの日しかなく、8時過ぎに起き、とりあえず街を歩きにいく。
 札幌市すすきの
   札幌の夜と言えば、すすきの。しかし、すすきのを語るのには多くの適任者がいるだろうから、いまさら僕が出る幕はないだろう。それに、店には入っていないので、そういった話は全くできないので、悪しからず。この前の旅行では、すすきのは昼間にすこし歩いただけなので、とりあえず夜のすすきのを歩いてみる。札幌は碁盤の目に計画的につくられた街だけに非常に歩きやすい。すすきのあたりも綺麗に区画されていて、大阪のようなごちゃごちゃした雰囲気とは大きく違う。現在のすすきのの街は、「官許遊廓」とも呼ばれた「薄野遊郭」の移転の後に多くの飲食店が建ち並ぶようになったとのことだが、跡地どころか、まだまだ現役だ。「すすきの」という地名は現在は駅名ぐらいにしか残っていないようだが、地名としての枠組みが先にあるのではなく、「薄野遊郭」のイメージの上に発展していった歓楽街のようだ。「すすきのは治安のいい歓楽街だ」といった言説も「官許遊廓」といったイメージの上になりたっているのかもしれない。
 街を歩くとやたらと客引きがいる。しつこく語りかけてくる客引きの兄ちゃんの何人かと、少し話してみたが、「すすきので、Barでゆっくりと飲むなんて間違っているよ」と怒られてしまった。「すすきのは欲望の街だから」としきりに語る。また、別の兄ちゃんは「ぼったくりのしない安全な店を教えます」と地図を配っていた。広告収入からなるタウン情報誌に雇われてしているという。「この大通りなら安全で、南の方に入っていくとぼったくりが数件発生しているので、気をつけてください。条例が施行されて、ビデオカメラで監視されているので、客引きは出来ませんから。この通りなら安全です。」といって、店を紹介しようとする。この人たち自体が客引きじゃないかとも思う。彼らの意図が何処にあるのかよくわからないが、やたらと「安全」をうりにしようとしてるようだ。「安全」に「欲望」を満たせる街。そんな言葉がすすきのの街を作り上げているような気がした。
  結局、歩きつかれたので、客引きの話を聞くだけで、店にも入らず、缶ビールを買ってホテルに戻る。次の日はかえるだけなので、札幌の街で飲むのは、次回以降にする。引越しを手伝う友人はもう札幌にいないので、次回はゆっくりとできるだろう。
鳥取ふらりドライブ(3/28〜3/30)
  札幌から帰り、今年度最後の仕事をこなして、1週間のオフに入る。で、飲み会をひとつこなしてから、ひとりで車で出かけることにする。前日の飲み会で、関東からやってきていた友人がひとり家に泊まっていたので、出発は少し遅め。その友人を京都で3時頃におろし、そこから旅行に出発となる。特に何処に行こうと決めていなかったので、なんとなく走って9号線に出たので、ひたすら走りつづけることに。
 たどり着いたのは鳥取。時間は夜の9時近い。友人がひとり住んでいるので、電話をかけてみるが、つかまえることが出来ない。ファミレスに入り、夕食をとり、明日からの予定を立てる。で、その日は、車中泊で、次の日、朝5時に倉吉向けて出発。先ずは、倉吉と倉吉周辺の神社を四ヶ所ほどまわり、そのあと倉吉の町を見てまわる。
 倉吉市
   先ずは、古代伯耆国の中心地であった国衙跡を見る。小鴨川に流れ込む国府川を越えたあたりで、国分寺、国府といった地名が残っている。もちろん現在は特に何があるというわけでもなく、国分寺跡の遺跡がある程度。それに対し現在の中心地は、もう少し東。打吹山に築かれた城を中心に天神川と小鴨川に挟まれた地域が中世の城下町として発達したようである。近世は鳥取池田藩の支配下で、一国一城により、城は取り壊されて陣屋が置かれていたそうである。現在の山陰本線倉吉駅はさらにもう少し北であるが、以前はこの駅は上井駅といい、ここから倉吉線として、関金まで続いてたらしい。で、その一つ目の駅として倉吉駅が小鴨川沿いにあったようである。しかし、その線も廃線。その影響かどうかはわからないが、街が人でにぎわっているという感じではない。1時間ほど街を歩いてみてまわったが、白壁土蔵群や商家の町並みを観光の中心にしているようだが、すぐ近くの商店街などは寂れているとしかいいようがないと思う。玉川は街中を流れる細い川で、そこに並ぶ白壁赤瓦の建物はそれなりに雰囲気のある物だが、やはり少し町おこしの一環として無理をしているような気もする。どちらかというと街の中心は現在の倉吉駅の方に移っているのではと感じてしまう。
 で、次は伯耆国から因幡国に移りこちらも先ずは旧国衙跡から見てまわることにする。
 岩美郡国分町
   大伴家持が国司として赴任していたこともあるこの地は、古代ロマンをかきたてる雰囲気は十分にあると思う。特に因幡三山(甑山・今木山・面影山)は大和三山にも似ていて、優雅な感じする。他にも伊福吉部徳足比売墓跡や栃本廃寺塔跡などがあり、現代ではなく、古代を中心の町づくりはそれなりに成功しているのではないだろうか。時がゆっくりと流れているような気になるいいところだと思ってしまう。
 さらに次は、現在の中心地である鳥取市内へ。しかし、もう日は暮れてしまい。鳥取市内は夜の街の散策となる。
 鳥取市
   数日前に歩いたすすきのに比べればなんて違うんだと思ってしまう。客引きに捕まることもなく、旧袋川沿いにある栄町・弥生町・瓦町といった辺りを歩く。街はそれなりに元気なようだ。スナック・ラウンジといった店が多く、Barを探すのが一苦労。結構歩き回ってしまったので、軽くだけ飲んで、すぐに寝ることにする。で、次の日は、朝から鳥取城跡に行く。鳥取城は戦国時代の山城に近世の平城が合わさった城。気軽に登り始めるが、なかなかちょっとした登山ぐらいの感覚で、山頂につくには一苦労。その分、非常に見晴らしがよく、因幡三山・湖山池・千代川・鳥取砂丘などをはじめ鳥取の街を一望できなかなかいい眺めである。で、この登山がたたったのか足が痛くなってきて、もう街を歩くのが嫌になる。鳥取県立博物館などを見た後は、温泉に。岩美町の岩井温泉に浸かり疲れをとる。
 で、もう本当に歩く元気がなくなっので、帰路につくことにする。あとはひたすらドライブ。高速も使わずに帰ると、家に着いたのは、夜の10時頃になっていました。
 
 ホーム//読む/聴く/歩く/見る/語る/創る