雨月物語

羅子水滸を撰して、三世唖児生まれ、紫媛源語を著はして、一旦悪趣に堕つるは、蓋し業のせまる所と為るのみ。 然り而して其の文を観るに、各〃奇態を奮ひ、がんろう真に逼り、低昂苑転、読者の心気をして洞越たらしむるなり。 事実を千古に鑑せらるべし。余適鼓腹の閑話あり、口を衝きて吐き出す。雉鳴き竜戦ふ、自ら以て杜撰と為す。 則ち之を摘読する者は、固より当に信と謂はざるべきなり。豈醜脣平鼻の報を求むべけんや。 明和戊子の晩春、雨はれ月朦朧の夜、さう下に編成し、以て梓氏にあたふ。題して雨月物語と曰ふ、と云ふ。


巻之一  白峰
 菊花の約 12
巻之二  浅茅が宿 1. 2
 夢応の鯉魚
巻之三  仏法僧
 吉備津の釜
巻之四  蛇性の淫
巻之五  青頭巾
 貧福論


アンダーラインの入っている物のみ出来ています。
要するにまだまだだと云う事ですな。


参考文献
上田秋成 『雨月物語』 森田喜郎 校註解説/笠間書院刊行


戻る