
| 鈴鹿さつき温泉 (三重県) | 




モータースポーツの聖地として知られる鈴鹿サーキットがある鈴鹿市。その田園地帯にの一角に鈴鹿JAが経営する鈴鹿さつき温泉がある。湯量豊富で知られるこの日帰り温泉施設に、12年ぶりに訪れた。
| 温泉・施設名 : 鈴鹿さつき温泉 (入浴日:2005.10.28 2回目:2018.3.26) | 

地下1400mの大深度でようやく湯脈に当たったが、湯量が豊か、泉温も加温が不要な高温泉だった。
  
  オープンして25年経過してそれらも低下したが、それでも湯量が680リットル/分、湯温が49℃もあり、循環せず掛け流しで湯を落している。
  泉質はpH8.2の弱アルカリ性単純温泉で、若干のヌルスベ感がある、
  
  内湯は7mx2mほどとかなりの広さで一度に15人が入れる規模、一方、後に造られた露天風呂は小さめで詰めて4人規模だが、庭園に面しているため、狭苦しい感じはしない。他にサウナがある。
  
  入浴時間は、午前10時〜午後9時(受付同8時)で、料金は大人500円と控えめ、定休日は、毎週木曜日と第三水曜日と年末年始だ。
  
  2階には72畳の大きな和室休憩所があり、向かいの「さつき亭」では、手頃な値段で食事が取れる。
  

堂々とした佇まいの温泉棟。
こんなに贅沢に湯が落されている。泉質は無色無味無臭の弱アルカリ性単純温泉で、僅かにぬめりが感じられる。。
内湯はかなり大きく7mx2mほどの長方形、一度に15人が入れるだろう。
四方の柱で支えられて屋根の下に詰めて4人規模の露天風呂がある。眺望は無いが、小さな庭があり、開放感はそこそこある。
| 住 所 | 三重県鈴鹿市津賀町850−2 | 
| 電 話 | 059−370−2611 | 
| 交通機関 | 東名阪自動車道鈴鹿ICから8km 国道1号線庄野北信号(日本コンクリート南)で西へ2分 JR関西本線加佐登駅よりタクシーで3分 | 
| 施設(日帰り用) | 食事処(別館・さつき亭)、休憩所、売店、駐車場200台 | 
| 宿 泊 | 不可 | 
| 泉 質 | 弱アルカリ性単純温泉 pH8.2 泉温49℃ 毎分680リットル/分 | 
| 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) | 
| 入浴時間 | 10時〜21時(受付20時まで) | 
| 定休日 | 木曜日、第3水曜日、年末年始 | 
| 入浴料金 | 大人500円 小学生200円 | 
| 入浴施設 | 内湯男女各1 露天風呂男女各1 サウナ | 
| 浴室備品 | シャンプー・ボデイソープ・ドライヤー・ロッカー | 
| 観光スポット | 鈴鹿サーキット・遊園地、御在所岳(リフト)、結城神社(枝垂れ梅で有名)、鈴鹿国定公園一帯、関町(旧街道) | 
| お土産・食事 | 施設内で可 | 
| 近くの温泉 | 湯の山温泉、新湯の山温泉、片岡温泉(アクアイグニス)、並木温泉(天然温泉ジャブ)、鈴鹿サーキット温泉、長島温泉、榊原温泉 | 
| 鈴鹿市HP JA鈴鹿HP 観光協会HP | http://www.city.suzuka.mie.jp/ https://ja-suzuka.or.jp/spa/ http://www.kanko.suzuka.mie.jp/ | 
モータースポーツの聖地、鈴鹿サーキット(写真は同HPから借用。
鈴鹿さつき温泉遠景。j右手前に食事処「さつき亭}がある。
玄関左手にある温泉飲泉所(柄杓が置いてあるので飲めるのだろう)
| 所在地 : 鈴鹿市都賀町 | 

| データ (変更されている可能性もあります。お出かけ前に当館HPなどでご確認ください。) |