平成16年11月18日(地震の学習で根尾谷断層の写真を見せました。「先生,もっとゆっくり観察したいよ」という声に応えて,9枚の写真をアップします。)
最近,理科の勉強にパワーポイントを使っています。あわてて板書するのでなく,じっくりと考えて書いておけます。しかし,次々と提示したのでは,ノートする子どもたちが大変ですから,その点には気をつけるようにしています。ゆっくりと時間をかけてということになると,今度は,「先生,あの写真もう一度見せて下さい」「先生,写真をもっとゆっくり見せてください」ということになります。
そんな要望に応えて,以前,根尾谷で撮ってきた写真をアップすることにしました。前の学習指導要領では,このような学習は3年生の内容でした。このときの生徒を対象にした説明は,「あんなこと・こんなこと」の第21話にあります。あわせて見てください。そして,必要ならば写真をコピーしてください。
これが野島断層です | もっと近づいてみると | こんなに段差があるのです |
![]() |
![]() |
![]() |
近くに断層観察館があります | これが断層観察館です | 昔の地震計です |
![]() |
![]() |
![]() |
最新型はこんなのです | 断層の切り口です | こんな岩石が見られます |
![]() |
![]() |
![]() |