第20回 公開講座 終了リポート

儲けるためのシステム創り

2002年新春スペシャル&第20回記念講座

■実施前の募集要項

●日 時:平成14年1月25日(金) 午後7:00〜9:00開講
      ※午後6時30分より受付

●場 所:『大阪産業創造館』5階・研修室C  

大阪市中央区本町1-4-5 TEL 06-6264-9800(代)  
地下鉄中央線・堺筋本町駅2番(または12番)出口から徒歩約5分

地図はこちらをどうぞ! (←地図参照!)

●講 師:山岸 弘基 氏

(有)となりィ経営システム 代表取締役
(システムコンサルタント、システムエンジニア)

同志社大学 経済学部卒業。
西部ソフトウェア、日立製作所ソフトウェア工場
(ソフトの開発・研究、システムエンジニア業務)などを経て
平成8年10月となりィ開業(中小企業向けパソコンシステム開発)
平成10年5月有限会社となりィ経営システム設立
現在、システムコンサルティング、システム開発事業を展開する。
中小企業診断士、第1種情報処理技術者などの資格も保有している。


●テーマ:「儲けるためのシステム創り」

●内 容:〜企業の業務システムを構築するときに考えること〜
      〜中小企業向けパソコンシステムの開発とは〜

今回は2002年新春スペシャル兼20回記念講座ということで
小々、難易度(レベル)を上げています。
「システム構築」なんて聞くと思わず後ずさりする向きもあるかと存じ上げます。
しかしながら、異質の分野に挑戦することが
我が関西交流大学の最たる誇りであります。

また、システムは大企業(特定部署)の為にある・・・・と考えられ勝ちですが
講師は、「中小企業向けパソコンシステム開発」
とわかり易いキーワードで開業。
また、中小企業診断士の資格を持ち、多方面からのコンサルティングを展開。

参加者様の多種多彩な職種に違いはあれど
必ずや「仕事」のヒントになる
お土産を約束いたします!

●会 費:2,000円(当日徴収させていただきます。) 

定員35名様迄(先着順)。

●御申込:副代表(総務)幹事・金澤までメールにてお願いします。

 kanazawa@itsuzai.net

■講座資料

「儲けるためのシステム創り」
         
〜企業の業務システムを構築するときに考えること〜

1.自己紹介
(1)経済学部卒、日立系列ソフトハウスのプログラマ約10年
(2)退職、独立、貧窮
(3)法人化、近況〜私の営業方法

2.パソコンを入れると効率が悪くなる
(1)ワープロで清書〜手で書いた方が早いんじやないの
(2)電子メールでコミュニケーション〜 口で言った方が‥
(3)ホームページを見る〜サボってんじやないの?

3.業務システムを構築して利益が減った
(1)帳票の山〜何時見るの?
(2)入力には時間がかかる、探すのにはもっと時間がかかる
(3)自社の業務と合ってない

4.動かないコンピュータ
(1)技術が無い
(2)変更、変更、変更
(3)現代の科学技術レベルを超えたテーマ

5.どうやったら動くのか
(1)コンピュータエンジニアリング〜今はまだ石器程度なんです
(2)逃げない〜真面目にレビュー
(3)設備投資と研究開発投資

6.業務の整理はお客さんの責任です
(1)システム屋は業務を知らない
(2)業務分析〜なんていうと大層に聞こえるが
(3)それはコンピュータの話か〜手作業でやったらどんな手順なの?

7.何のために(システムを)入れるのか
(1)読むためのデータ
(2)人を管理する
(3)風が吹くと桶屋が儲かる〜どういう仕組みで効率が上がるのか


◆作成                       
有限会社となりイ経営システム代表取締役
中小企業診断士
コンサルティングSE 山岸弘基

■終了リポート

今回は、小々、難易度(レベル)を上げ
「システム構築」を学びました。
専門分野のとっつきにくい話だと身構えたのですが
山岸講師(となりィ経営システム 代表取締役)は、
一般的な題材を例に非常にわかり安く解説頂きました。
とりわけ、システムは儲けるためにある言う大前提は納得。

−コンピューターを導入して効率が下がった会社−
−せっかく多大な費用をかけて導入したのに関わらず
  機能していないシステムが実は?割もある−
−中小企業の社長がコンピューターに詳しくないと駄目−

などなど日頃聞けない(真)事情なども聞くことができました。
山岸講師本当にありがとうございました。

 

番外編(懇親会:風景)
山岸講師を囲んでの懇親会(2次会)も
毎度のことながら・・・大いに盛り上がりました。
終電ギリギリまでお疲れ様でした!

えっ終電なんてない・・・・・いつもサウナ泊まりの
Hさん本当にお疲れ様です!!!

 

第19回公開講座終了リポートに戻る  ◎第21回公開講座終了リポートに進む

公開講座に戻る

ホームページに戻る!