社団法人発明協会 奈良県支部 Home
会員専用ページ お問い合わせ
(社)発明協会 奈良県発明協会ホーム>特許電子図書館等の活用情報
特許電子図書館等の活用情報

 特許電子図書館(IPDL)(工業所有権情報・研修館提供)は、インター
ネットを利用して工業所有権情報を無料で閲覧できるサービスで、明治以来
発行されている約9,800万件の特許・実用新案・意匠・商標に関する公報、および関連情報の検索システムです。

 以下は、特許電子図書館(IPDL)の概要を説明する図と、ホームページ
画面です。

   
    特許電子図書館(IPDL)の概要図
    http://www.inpit.go.jp/ipdl/index.html

    
    特許電子図書館(IPDL)のトップページ
    http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl

次のような場合にご活用下さい。
 ●従来技術を調査したい     
 ●特許等の最新情報を入手したい
 
 ●他社の権利との抵触調査をしたい
 ●先願・先登録の商標を調査したい

 ●称呼類似の先願・先登録商標を調べたい

ご活用上の注意点など
 @特許検索
   特許電子図書館用いて特許、実用新案を検索する場合、適切なメ
   ニューを選択して下さい。
使いやすいのは公報テキスト検索です
   が、特許分類検索、審査書類情報照会も有用です。

   経過情報に示される拒絶理由通知の引用文献も、特許調査には役
   に立ちます。
 A意匠検索
   登録意匠には1つの日本意匠分類が付されますが、平成16年まで
   の出願分には旧意匠分類
が付されています。そのため、現行意匠
   分類と共に旧意匠分類を用いて検索します。

 B商標検索 
   商標出願・登録情報のメニューは同一商標を調べるのに便利です。
   例えば「?恋人?」のよ
うに入力することで、恋人という文字を
   含む登録商標を調べることができます。

   称呼検索のメニューでは、類似する可能性がある登録商標がヒット
   しますが、審査の段階で
類似とされるかどうかは、未確定です。
   類似非類似の判断は「知財総合支援窓口」で相談し
て下さい。

 
←1つ前のページに戻る 特許電子図書館等の活用情報のページトップへ
特許相談会のお知らせ
奈良県 特許・実新速報
特許電子図書館等の活用情報
専門アドバイザーの紹介
(社)発明協会のご紹介  奈良県発明協会のご紹介  関連先リンク集
(一社)奈良県発明協会
〒630-8031 奈良市柏木町129-1 奈良県産業振興総合センター内 map
TEL:0742-34-6115 FAX:0742-34-6215 E-mail:jiiinara@m4.kcn.ne.jp