(一社)奈良県発明協会ホーム >お知らせ
発明奨励
令和8年度「全国発明表彰」候補の募集

 本発明表彰は、大正8年、我が国の科学技術の向上と産業の発展に寄与する
 ことを目的に始まり、以来、我が国を代表する幾多の研究者・科学者の功績
 を顕彰することにより、今日の科学技術の発展に大きな足跡を残してきまし
 た。本発明表彰は、多大な功績を挙げた発明、考案、又は意匠、あるいは、
 その優秀性から今後の大きな功績を挙げることが期待される発明等を表彰し
 ます。
  表彰区分:第1 科学技術的に秀でた進歩性を有し、かつ、顕著な実施効
          果を挙げている発明等が対象
       第2 科学技術的に秀でた進歩性を有し、かつ、中小・ベンチ
          ャー企業、大学及び公設試研究機関等の研究機関に係る
          発明等が対象

  応募期間:令和7年7月1日(火)〜8月29日(金)
  応募方法:
(公社)発明協会のHPを確認願います。

 お問い合わせは、奈良県発明協会まで。

令和8年度「創意工夫功労者賞」の募集

 文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果
 を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰しています。
 「創意工夫功労者賞」は優れた創意工夫によって各職域における技術の改善向
 上に貢献した方を対象としたもので、奈良県より県内事業所の勤労者の方々を
 推薦しています。
  募集期間:令和7年6月5日(木)〜令和7年8月22日(金)
 詳しくはこちらの募集要項をご覧ください。


   【創意工夫功労者賞】募集
  

「第82回奈良県児童・生徒発明くふう展」作品募集


 奈良県主催の本展示会は、今年で82回を迎えます。ものづくりを通じて
 創作の喜びや発明くふうの楽しさを知ってもらい、科学技術への関心や
 探求心を育てる機会になれば、との思いで開催しています。

  展 示 会:令和7年10月18日(土)、19日(日)10:00〜17:00
      イオンモール大和郡山 2F イオンホール
      (奈良県大和郡山市下三橋町741)
  応募申込:こちらの募集案内をご覧ください。

        令和7年度 発明くふう展募集案内】

        【令和7年度 発明くふう展の出品目録】

  募集期間:令和7年9月1日(月)〜9月9日(火)

  問合せ先:(推進事務局)一般社団法人奈良県発明協会 事務局
               奈良市柏木町129-1
               TEL:0742-34-6115
               FAX:0742-34-6215
               E-mail:jiiinara@m4.kcn.ne.jp

    <昨年度の展示会風景>

 多くの児童・生徒のみなさんからの作品をお待ちしています。

「第47回奈良県「未来の科学の夢」絵画展」作品募集


 今年で第47回を迎える本展示会は、奈良県教育委員会と奈良県発明協会の
 共催で開催します。次代を担う子供たちに未来の科学の夢を自由な発想で
 絵に表現してもらうことにより、科学的な探求心と想像力の伸長をより一層
 図ることを目的に本展示会を開催しています。

  展 示 会:令和7年12月5日(金)13:00〜17:00
             6日(土)10:00〜17:00
             7日(日)10:00〜14:00
      イオンモール大和郡山 2F イオンホール
      (奈良県大和郡山市下三橋町741)
  応募申込:こちらの募集案内をご覧ください。

        
【令和7年度 絵画展募集案内】

        【令和7年度 絵画展の出品目録】

  作品説明書:応募作品裏面に貼る新様式の説明書はこちらをご覧ください

        【令和7年度 絵画展の作品説明書】

  募集期間:令和7年9月1日(月)〜9月9日(火)

  問合せ先:(推進事務局)一般社団法人奈良県発明協会 事務局
               奈良市柏木町129-1
               TEL:0742-34-6115
               FAX:0742-34-6215
               E-mail:jiiinara@m4.kcn.ne.jp


    <昨年度の展示会風景>

 多くの児童・生徒のみなさんからの作品をお待ちしています
 

7月・8月のお知らせ
奈良県 特許・実新速報






 知的財産権の普及推進
いんぴっとONE 第8回知財セミナー(7/29(火))

 「いんぴっとONE」は、中小企業、大学、支援機関等の関係者が、知財に
 気付き、理解を深め、相互にこうりゅうできる場を提供しています。
 毎月セミナーを開催し、知的財産を強みに代えていただけるようお役立ち
 情報を提供するとともに、3ヶ月に一度、リアルに交流できる場として交
 流会を開催して、参加者が相互に交流できるコミュニティの形成を促進し
 ます。

  タイトル:業務改善からはじめるデータ駆動経営のススメ
  日  時:2025年7月29日(火)17:00〜18:00
  参 加 費 :無料(事前申し込み制)
  定  員:オンライン200名(先着順)
  申込締切:2025年7月28日(月)17:00
       定員に達し次第、締め切らせていただきますのでお早めにお
       申し込みください。

  【セミナーの詳細・おし申込みはこちら】から

スタートアップセミナーの開催(7/16(水))

 
【セミナー概要】
   タイトル:「起業家必見!ライバルに差をつけるスタートアップの成長
         戦略」
   日  時:令和7年7月16日(水)10:00〜11:35
   開催方法:オンライン(Zoom)
   参 加 費 :無料
   定  員:250名

   詳細な内容やお申込みはこちらから(締切7月11日(金))
    
【スタートアップセミナー】

 【本セミナーについて】
  スタートアップの経営には、創業期から成長期までの各ステージに合わ
  せて、資金調達・人材確保・顧客開拓など多岐にわたる課題への対応が
  求められます。その中で、企業の事業戦略の優位性を維持し、ビジネス
  競争力を強化する「武器」として、「知財」が大きな役割を担います。
  しかし、「自分にはあまり関係ない」「そんな時間やお金はないので、
  ビジネスの軌道が乗ってきてから考えれば十分」と思っている企業も多
  いのではないでしょうか。

   本セミナーでは、特許庁の協力の下、共に経済産業省所管の独立行政法
  人である中小機構(中小企業基盤整備機構)及びINPIT(工業所有権情報
  ・研修館)から、スタートアップ支援施策の全体像のご紹介をはじめ、
  ビジネス創出のポイントと知財の役割・落とし穴について、様々な具体
  事例を交えながら分かりやすくご説明します。


 知財関連情報

「奈良県オープンファクトリーマップ」公開(奈良県)

 奈良県では、大阪・関西万博を契機として、県内のものづくりに関わる中小
 企業や工芸品産地、職人の技術等をPRするため、ものづくり企業が生産の
 現場を公開し、来場者に体験してもらう「オープンファクトリー」に取り組
 む県内企業を支援しており、このたびオープンファクトリーを実施している
 県内企業を紹介するWebマップを作成しました。

 【マップの特徴】
  ・現在の掲載件数は42企業です。
  ・現在地からのルートを検索できます。
  ・エリアや業種、体験別に絞り込みができます。
  ・多言語(11言語)に対応しています。
  ・気になる企業を保存してマイマップを作成できます。

 マップは今後もさらに充実させていきます。オープンファクトリーを実施中
 または実施予定の企業様は、ぜひ下記担当課までお問い合わせださい。

 奈良県産業創造課「奈良県オープンファクトリーマップ」ホームページ
  
https://www.pref.nara.jp/67836.htm

知財で広がるみんなのコミュニティ『いんぴっとONE』

 
INPIT(インピット)は、知財に気付き、理解を深め、参加者(中小企業、
 大学、支援機関等)が相互に交流できる場として「いんぴっとONE」事業
 を開始しています。 無料の会員登録でお得な特典も!

 いんぴっとONEの詳細・セミナー・交流会の申込・会員登録はこちらから
  「いんぴっとONE」


知的財産活用支援サイト「みんなの関西ちざいば」

 近畿経済産業局では、近畿地方の企業・産業支援機関等に不可欠な知的財産に
 関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約した知財ポータル
 サイト(知的財産活用支援サイト「みんなの関西ちざいば」を開設しています。

  詳しくは「みんなの関西ちざいば」をご覧ください。

(公社)発明協会のご紹介  奈良県発明協会のご紹介  関連先リンク集
(一社)奈良県発明協会
〒630-8031 奈良市柏木町129-1 奈良県産業振興総センター内 map
TEL:0742-34-6115 FAX:0742-34-6215 E-mail:jiiinara@m4.kcn.ne.jp