(一社)奈良県発明協会ホーム >お知らせ
発明奨励
「科学技術週間」のご案内


 「科学技術週間」は、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を
 深めていただき、日本の科学技術の振興を図ることを目的として昭和35
 年2月に制定されました。
 毎年4月18日の「発明の日」を含む1週間(月曜日に始まり日曜日に終わ
 る)は「科学技術週間」と定められています。令和7年は4月14日(月)
 から20日(日)までがその週間です。
 
 詳しくは、文部科学省の該当するHPをご覧ください。
【科学技術週間】

「令和7年度近畿地方発明表彰」募集は終了しました


 大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は
 意匠を生み出した技術者・
研究開発者を顕彰するものです。
 この表彰を通じてご自身の発明等を社会にアピールするチャンスです。

  募集は終了しました。令和7年331日(月)〆切

 ご応募いただいた多くの発明者の皆さん、ありがとうございました。

7月・8月のお知らせ
奈良県 特許・実新速報






令和6年度 大和郡山市少年少女発明クラブ「閉講式」を開催

 
令和6年度の閉講式が開催され、出席率の高いメンバーに「精励賞」を
 贈呈しました。

    令和7年3月8日(土) 大和郡山市中央公民館
      

 知的財産権の普及推進
令和7年度 INPIT奈良県知財総合支援窓口 支援開始

 
本年度も、奈良県知財窓口業務を当発明協会が受託し、知財アドバイザー、

  知財専門家(弁理士4名、弁護士2名)を擁し支援を開始しています。

  常設窓口を当発明協会内に、定期的な臨時窓口を大和高田商工会議所に

  開設し、奈良県、商工会議所/商工会、よろず支援拠点、金融機関など
  の機関と連携して経営に役立つ支援をさせていただきます。


 ★お気軽にお電話ください。
Tel0742-35-6020

  詳しくはこちらのHPをご覧下さい【INPIT奈良県知財窓口】

 知財関連情報

「奈良県オープンファクトリーマップ」公開(奈良県)

 奈良県では、大阪・関西万博を契機として、県内のものづくりに関わる中小
 企業や工芸品産地、職人の技術等をPRするため、ものづくり企業が生産の
 現場を公開し、来場者に体験してもらう「オープンファクトリー」に取り組
 む県内企業を支援しており、このたびオープンファクトリーを実施している
 県内企業を紹介するWebマップを作成しました。

 【マップの特徴】
  ・現在の掲載件数は42企業です。
  ・現在地からのルートを検索できます。
  ・エリアや業種、体験別に絞り込みができます。
  ・多言語(11言語)に対応しています。
  ・気になる企業を保存してマイマップを作成できます。

 マップは今後もさらに充実させていきます。オープンファクトリーを実施中
 または実施予定の企業様は、ぜひ下記担当課までお問い合わせださい。

 奈良県産業創造課「奈良県オープンファクトリーマップ」ホームページ
  
https://www.pref.nara.jp/67836.htm

知財で広がるみんなのコミュニティ『いんぴっとONE』

 
INPIT(インピット)は、知財に気付き、理解を深め、参加者(中小企業、
 大学、支援機関等)が相互に交流できる場として「いんぴっとONE」事業
 を開始しています。 無料の会員登録でお得な特典も!

 いんぴっとONEの詳細・セミナー・交流会の申込・会員登録はこちらから
  「いんぴっとONE」


知的財産活用支援サイト「みんなの関西ちざいば」

 近畿経済産業局では、近畿地方の企業・産業支援機関等に不可欠な知的財産に
 関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約した知財ポータル
 サイト(知的財産活用支援サイト「みんなの関西ちざいば」を開設しています。

  詳しくは「みんなの関西ちざいば」をご覧ください。

(公社)発明協会のご紹介  奈良県発明協会のご紹介  関連先リンク集
(一社)奈良県発明協会
〒630-8031 奈良市柏木町129-1 奈良県産業振興総センター内 map
TEL:0742-34-6115 FAX:0742-34-6215 E-mail:jiiinara@m4.kcn.ne.jp