大阪市域の直下には上町断層があり、その北側には仏念寺山断層、南側に長居断層が続いている。
これらの活断層は南北にほぼ一列に連続しており、上町断層系と呼ばれている。
これらの活断層について「新編 日本の活断層」(東京大学出版会1991)には下表のように記載されている。
T | 活断層であることがもっとも確実であるもの |
U | 活断層と推定されるもの |
V | 活断層の可能性があるもの |
A | 平均変位速度が 1〜 10m/1000年 |
B | 平均変位速度が 0.1〜 1m/1000年 |
C | 平均変位速度が0.01〜 0.1m/1000年 |
上町断層については、大阪市域を南北に縦走する断層であり、上表に記載のとおり、確実度Tで活動度Bの活断層である。
関連するデータとしては、大阪地域のボーリングデータをとりまとめて、1987年に刊行された「新編 大阪地盤図」や中之島の反射法地震調査(1987年)や淀川右岸柴島付近の探査(1992年)によっても、西側に低く、東側に高い地層の不連続が確認されている。
また、従来のボーリング調査や1995年度大阪市が実施した上町断層をはさんだ地点での深層ボーリングの結果から、「約10万年〜4万年前の時期以降にも活動している」ことが確認されている。
なお、活動履歴は不明である。
仏念寺山断層については、「新編 日本の活断層」によると上町断層の北に続き、確実度、活動度、走向、断層形態は上町断層と同じである。
長居断層については、「新編 日本の活断層」によると確実度U、活動度は不明とされているが、1996年南海電鉄高野線大和川橋梁付近で行われた浅層部の反射法地震探査により地層の撓曲が確認されている。