
宿泊した関晴館別館(現在は名称変更で関晴館)
大小の岩石が転がり、底は浅深があって移動は気をつけて歩かないといけない。
2回目は紅葉の中での入浴。

| 住 所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字入山 | 
| 電 話 | 無し | 
| 交通機関 | 関越道渋谷伊香保ICから国道353・145.292・405号線で約55km 上信越道碓井軽井沢ICから県道43・国道146・292・405号線で60km JR吾妻線長野原草津口からJRバス花敷温泉方面行きで30分 | 
| 施 設(日帰り用) | 半露天(混浴)の湯小屋有り、ここで脱衣可能、駐車場200mほど手前に有り | 
| 宿 泊 | 不可 | 
| 入浴時間 | 24時間 | 
| 定休日 | 無休 (気候・天候によって入浴できない日有り) | 
| 泉 質 | カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉 | 
| 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) | 
| 入浴料金 | 無料 | 
| 入浴施設 | 川の中の混浴露天風呂1 | 
| 浴室備品 | 何も無し | 
| 観光スポット | 野反湖、吾妻渓谷、草津温泉、白根山(湯釜)、志賀高原、軽井沢 草津から万座・志賀高原に続く国道292号線・志賀草津道路は、雄大な山並みを縫うように走る快適な高原ルート。途中、有毒ガスが発生して立ち入り駐車禁止の殺生河原、日本百名山の一つである白根山(コバルトブルーの湯釜が素晴らしい)、国道の中では最も高い「渋峠」を通過して行く、日本有数の大パノラマ山岳道路と言える(冬季閉鎖) | 
| お土産・食事 | 近所に店舗は無い。 | 
| 近くの温泉 | 花敷温泉・湯の平温泉・応徳温泉・草津温泉・万座温泉、沢渡温泉、川原湯温泉 | 
| 中之条町HP 観光協会HP 六合地区観光HP | http://www.town.nakanojo.gunma.jp/ http://www.nakanojo-kanko.jp/kankou/index.html http://www.kunimura-kankou.com/ | 
| 雑記帳 | 草津温泉に行かれる機会は多いと思う。 車なら、草津から30分足らずでここに来られるので、2時間の余裕があれば是非お立ち寄りください。 また、人気の少ない早朝や夕方にゆっくりと入浴されたい場合は、ここの小さな温泉宿3軒か近くの花敷温泉(1km)で宿泊されることをお薦めする。、 | 
湧出場所の一つを発見!


信州・群馬6泊7日の旅を一緒にしたARさんAKさん。


  

大小の岩石が転がる河床、前方が湯小屋
その上、浅深があって歩くのが困難。ビーチサンダル持参をお薦めする。
簡素な半露天風呂。脱衣棚もある。
満足されたお二人

中之条(なかのじょう)町は群馬県の北西部に位置し、北は新潟県に接する県境の町だ。
  森林が面積の約8割を占めているが、盆地・河岸段丘・丘陵地などがみられ地勢は変化に富んでいる。
  
  南部は比較的平坦で市街地が形成されているが、北部は三国山系の山々がそびえており、上信越高原国立公園に指定されている。
  
  交通は、JR吾妻線や国道145号及び353号、主要地方道などが走っており、首都圏まで150kmの距離にある。
  鉄道では特急で2時間強、道路では関越自動車道を利用して約3時間の位置にある。
  産業は、米・こんにゃく・野菜・果樹などの農業が中心だが、林業も行われている。
  
  温泉地としては、上州三名湯の四万温泉の他に沢渡(さわたり)・たんげ温泉などがある。
  平成22年に六合村を編入したことにより、尻焼温泉・花敷温泉・湯の平温泉などがあらたに加わわった。


