高松塚古墳
参考資料:参考資料:日本の歴史、日本の時代史、明日香村観光マップ
飛鳥巡検(オープン企画)
 高松塚古墳(たかまつづかこふん)は、奈良県明日香村に存在する古墳。直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳である。

発掘調査
 1972年(昭和47年)3月21日、奈良県立橿原考古学研究所の網干善教氏らを中心とした関西大学と龍谷大学の研究者・学生グループによる発掘調査が行われた。その際、鮮やかに彩色された壁画が発見されたことで知られている。古墳は1972年6月17日、特別史跡に指定された。また、極彩色壁画は国宝に指定されている。

古墳の年代
 盗掘を逃れて残っていた銅鏡などから、7世紀末〜8世紀初めの終末期と推定されていたが、平成17年の発掘調査により、藤原京期(694年〜710年)の間だと確定された。

被葬者
 いろいろな説があり特定されていないが、形状が円墳と確定されたことから、皇族や議政官クラスの人物と考えられる。遺骨や壁画などの物象から、最も有力な候補は刑部皇子(天武天皇第4皇子)であるとの考えもある。しかし、現在では人物群像の持っている蓋(きぬがさ)の色や房の状態から被葬者は一位(従一位・正一位)の人物であると考えられるため、人骨と歯の状態から被葬者を40〜50代とする人類学者の鑑定結果等を考慮すると、白石太一郎らは石上朝臣麻呂(いそのかみあそんまろ)である蓋然性が極めて高いとしている。左大臣石上万呂は、養老元年(717年)3月3日に77歳の高齢で亡くなっている(『続日本紀』)。また、死後元正天皇から(当時は)臣下として最高の位である従一位を贈られている。587年に蘇我氏に滅ぼされた物部氏の後裔である。
 左:高松塚古墳
右奥:白虎
 右:玄武
高松塚古墳の詳細については、こちらでも確認することができます。リンク先は万葉散歩 フォトギャラリーさんのWebページです。なお、リンク先に掲載されている記事・写真の無断転載は禁止されています。
高松塚古墳の課題
高松塚古墳の課題
キトラ古墳