〜DECEMBER VERSION '98 〜
早いものでもう今年のカレンダーも残り一枚となりました。何かとあわただしい季節ですね。 何かと忙しいこの師走に、伝統行事に参加してみるのもいかがでしょうか。
|
【信貴山朝護孫子寺納め寅大法要】 一年間の毘沙門天王の御加護に感謝するもの。12月最後の寅の日、寅の刻に営まれます。今年の干支が寅であったことから、例年以上に、にぎわうんだとか。ちなみに来年の干支は“卯(うさぎ)”ですね。 ◆信貴山朝護孫子寺納め寅大法要 12月21日 16時30分〜 於 平群町 信貴山
|
【薬師寺お身拭い】 仏像の魂を抜く法要が午前中にあり、その後餅つきなども行われます。仏像の垢をぬぐうのには、もち米のとぎ汁が用いられます。
12月29日 13時〜 於 奈良市、薬師寺 |
|
|