最初へ


戻る

No.6 木造住宅における接合金物の施工上の注意点

2003年6月


2. 問題点と改善点

現在でも新しい告示を理解しないで、工事が行なわれているのが現状であり、施工上問題が起こる可能性があるものについてピックアップし、恐らく日本全国で行なわれていると思われる事例を、写真を交えて解説していく。

こういったことは、行政や性能評価機関等による検査において、検査官がその問題を理解しないまま検査を行なえば、明らかに構造耐力が確保できないものに対しても、検査の合格証を与えてしまうことになる。

現実にもそういった不良箇所があるにも関わらず、合格となっている建物も少なからず出てきているはずである。

つまり、審査する人がその問題が起こることを理解していなければ、一体誰がそういった問題点を指摘するのだろうか?

最後の砦となる第3者の検査機関に従事する人には、特に理解してほしい内容であり、理解した上で検査を行なってほしいものである。



以下に、接合金物の項目別に特に問題が起こりやすい箇所の問題点と改善策を解説していく。

実務において誤った接合方法や、接合金物の性能が確保されないような実例を挙げ、

また、改善すべきポイントを下記において写真と図で説明する。



接合金物(筋かいプレート・ホールダウン金物を除く)

(1) 火打ち
(2) 羽子板ボルト①
(3) 羽子板ボルト②
(4) かど金物 CP-L
(5) かど金物 CP-T①
(6) かど金物 CP-T②
(7) かど金物 CP-T③
(8) かど金物 CP-T④
(9) 山形プレート VP①
(10) 山形プレート VP②
(11) 山形プレート VP③



筋かいプレート

(1) 筋かいプレート誤り①
(2) 筋かいプレート誤り②
(3) 筋かいプレート誤り③
(4) 筋かいプレート誤り④
(5) 筋かいプレート誤り⑤
(6) 筋かいプレート誤り⑥
(7) 筋かいプレート誤り⑦
(8) 筋かいプレート誤り⑧
(9) 筋かいプレート誤り⑨
(10) 筋かいプレート誤り⑩
(11) 筋かいプレート誤り⑪
(12) 筋かいプレート誤り⑫
(13) 筋かいプレート誤り⑬



ホールダウン金物

(1) ホールダウン金物誤り①
(2) ホールダウン金物誤り②
(3) ホールダウン金物誤り③
(4) ホールダウン金物誤り④
(5) ホールダウン金物誤り⑤
(6) ホールダウン金物誤り⑥

前へ
 ©Tahara Architect & Associates, 2003