| 住 所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1684 (旧)岐阜県揖斐郡谷汲村徳積1684 |
| 電 話 | 0585−56−1126 |
| 交通機関 | 名神高速大垣ICから国道258・21・417号線等で約35km または揖斐川堤防道路を北上するルートもあり(地元ではこれを利用) JR大垣駅で樽見鉄道に乗り換え谷汲口駅下車バス乗り換え(約45分) |
| 施 設 | 食事処、休憩室、、駐車場(110台) |
| 泉 質 | 単純温泉(弱アルカリ性、低張性、低温泉) |
| 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) |
| 入浴時間 | 10時〜20時(12〜3月は19時まで) |
| 定休日 | 年中無休 |
| 入浴料金 | 大人500円 小人(12歳未満)400円 3歳未満無料 |
| 入浴施設 | 内湯男女各1、露天風呂男女各1、ジェット風呂、水風呂、サウナ |
| 浴室備品 | タオル、シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー |
| 観光スポット | 谷汲山華厳寺(西国33ヶ所33番札所)、淡墨桜(日本の桜100選) |
| お土産・食事 | 谷汲農産物販売所(土・日・祭日営業)で地元の野菜・漬物・蜂蜜・柿ようかん、鮎の甘露煮などが買える。 季節(5月中旬〜10月末には鮎料理が各旅館等で味わえる。 |
| 近くの温泉 | 根尾川谷汲温泉、うすずみ温泉、おおの温泉 |
| 揖斐川町HP 谷汲村商工会HP 立花屋HP |
http://www.town.ibigawa.gifu.jp/index_final.html http://www.tanigumi.or.jp/ http://www.tachibanayaryokan.com/mangan/ |
| 雑記帳 | 西国33ヶ所巡礼は一番札所の和歌山県那智の青岸渡寺で始まりここ谷汲・華厳寺で満願打ち止めとなる。 33ヶ所には長谷寺・石山寺・清水寺などの有名な寺もある。 「巡礼」は旅と信仰を兼ねて聖地を周ることだが、古い寺や仏像の鑑賞をのために寺を訪れることも(古寺)巡礼である。 私も後者の動機で平成6年11月23日に明日香村を散策したときに、たまたま第7番札所の岡寺でご朱印を頂き、8年後、谷汲を訪れたこの日、平成14年9月4日に満願成就。これを祝って同行したAR・AK両氏とともに鮎料理を頂き、満願の湯に浸った次第である。 |
