施設名 :第一郷の湯 (入浴日:2005.9.25)
住 所 |
北安曇郡白馬村北城5695 |
電 話 |
0261−72−5705 |
交通機関 |
長野自動車道豊科ICから国道147号線で約50km
JR大糸線白馬駅からタクシー(バス路線不明) |
施 設(日帰り用) |
休憩処、駐車場10台程度 |
宿 泊 |
不可 |
泉 質 |
単純温泉(pH11.1) |
適応症 |
不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) |
入浴時間 |
12時〜21時 |
定休日 |
水曜日 |
入浴料金 |
大人500円 |
入浴施設 |
内湯男女各1 露天風呂男女各1 |
浴室備品 |
シャンプー、ボデイソープ、ロッカー |
観光スポット |
白馬周辺登山・トレッキング・スキー・白馬山麓植物園・白馬ブルーベリー農園・松川河川公園(白馬三山の眺望)・白馬ハーブガーデン、美術館巡り(ラフォーレ白馬美術館)(三枝美術館)
長野オリンピックジャンプ台
|
お土産・食事 |
白馬駅・白馬八方温泉街周辺 |
近くの温泉 |
白馬塩の道温泉・白馬かたくり温泉・白馬姫川温泉・小谷温泉・下里瀬温泉・栂池温泉・大町温泉郷 |
白馬村HP |
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/ |
雑記帳 |
白馬村は温泉地としてはマイナーな位置にある。しかし4ヶ所の温泉があり、外湯も10ヶ所あって湯巡りも楽しめる。それに、何といっても北アルプスの懐に抱かれた高原の風景と清浄な冷気、それに山の温泉なのに開放的な雰囲気がたっぷりと味わえるのも嬉しい。 |
白馬村は長野県の北西部に位置し、南は大町市と、西は後立山連峰を構成する白馬連峰により富山県と接している。
西側の山岳部には、白馬三山〔白馬岳(2932.2m)・杓子岳(2812m)・鑓ケ岳(2903.1m)〕、五竜岳(2,814m)などの北アルプスの山並みが連なる。
そこから伸びる八方尾根、遠見尾根、岩岳などの山腹には、標高差1,071mを一気に滑り降りる3本のロングコースを軸に、13の個性的なコースを有し、わが国を代表するスキー場がつくられている。
また、初夏から夏に向けては、広大な高原に数多くの高山植物が咲きそろい、秋は全域が紅葉スポットとなり、その後すぐに降雪、ウインタースポーツの幕開けとなる。
村は、至るところから北アルプスの雄峰が望まれ、ヨーロッパアルプスに似た高原リゾートの雰囲気を漂わせている。
ここは、白馬連峰の東麓、長野冬季オリンピックの舞台となった白馬八方地区、標高800mの高原に湧く温泉である。
高原には、大型のホテル・旅館、民宿、ペンションまでおよそ100ヶ所の宿泊施設が点在している。
白馬村には、白馬八方の他に白馬塩の道・白馬かたくり・白馬姫川温泉などがある。
特に白馬八方と白馬塩の道とは、源泉が異なるので別の名前が付けられているが、お互いの距離は車で5分と離れていない。
白馬の温泉街は白馬三山の麓に開けた高原のリゾート地帯に溶けこんでいて、浴衣姿の入浴客がぶらぶらと歩く、という風情ではない。
湯量は豊富で、村内には10ヶ所の日帰り温泉施設がある。これらの施設は素朴な共同浴場から秘湯の趣が漂う露天風呂まで、個性が異なるので変化に富んだ温泉巡りが楽しめる。
また、温泉ばかりでなく、白馬三山や五龍岳などの名山を仰ぎながら、散策や美術館巡り、また蕎麦や洒落たレストランでの食事などが楽しめるのも魅力だ。
データは変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。
長野オリンピックの舞台となった2つのジャンプ台と五竜岳
9月下旬の日曜日、白馬村は閑散期なのだろう、人通りがほとんどなかった。
白馬連峰の東麓、長野冬季オリンピックの舞台となった白馬八方地区、標高800mの高原にある共同浴場。
白馬八方温泉には、たくさんの日帰り温泉施設があるが、そのうち共同浴場が2つある。第一と第二郷の湯だ。
第一郷の湯は、八方地区の旅館街の入口に建つ唐松造りの素朴な温泉施設。
男女別にある内湯は、鉄平石で造られた浴槽で5,6人が入
浴できる大きさ。温泉は配湯のアルカリ性単純温泉でヌメリ感が強い。
小さな露天風呂が併設されているが、これはいただけない。
ポリ製の湯船で、私が入浴したとき、髪の毛が底に多数沈んでいて不潔感いっぱい。周囲に高い板塀が囲われて、せっかくの高原の風景も望めなかった。
入浴料は500円だが、外湯でもあり割高であると感じた。