ウーピー・ゴールドバーグ主演、1992年制作・アメリカ映画です。
あらすじ:無名のクラブシンガー、デロリス(ゴールドバーグ)がある日ヴィンスという男が
組織の裏切り者を殺す現場を目撃してしまう。
警察に駆け込むがばれれば殺されるということで、裁判まで身を隠すようと言われた先が修道院。
小さい頃から「ロクでもない大人になるわ」と言われていたデロリスに修道院生活は退屈極まりなく
耐え難い。ことごとく厳格な修道院長と衝突するが、シスター達とは次第に仲良くなっていく。
そこで彼女は聖歌隊の指揮をすることになる。聖歌隊の歌はとんでもないシロモノだったが
彼女の指導でどんどん上達、ロック風にアレンジした賛美歌を披露して院長ににらまれるが、ミサは
評判になる。その評判は法王の耳にも届き、訪米の際に教会へ立ち寄るということで歌を披露することになるが、その矢先、
デロリスはヴィンスの手先にさらわれてしまう。シスターたちの活躍により、デロリスは無事救出、ヴィンス達は逮捕される。
法王臨席のミサでの聖歌隊の歌は大成功を収める…!
ウーピーの個性が生きたとにかく楽しくなる映画です。外見はオスカル様とはかなり違いますが(^^)修道院に
革命?!を起こした女性としては共通するところはある…かも?
面白いと思うのは、デロリスを殺そうとするギャング達が「シスターは殺せない」というところ…「シスターの格好を
しているだけじゃないか」「いや、でももう本当のシスターかもしれない」、修道院長の「彼女は立派なシスターだ」
というような言葉に「ほらやっぱり、殺さないでよかった」といったやりとり、もちろんコメディならではの
部分はあると思いますが、やはりキリスト教の国なんだなぁと思います。シスター達のセリフひとつひとつも面白く。
最後、デロリスを救うためにシスター達が飛行機の操縦士を説得するシーンは相当に笑えます。
ストーリー的にはお決まりのパターンでそれほど深い何かはないかもしれませんが、読後感ならぬ鑑賞後感のよさは
特筆モノではないかと思います。
これは初めて聖歌隊の指導をするシーン、なぜここにしたかと言うと…シスターオスカル様にタクトを持って頂きたかった
という、個人的趣味からです(笑)これも…何せヘアスタイルを描けないのではっきりいって誰かわかりませんね(^^;)
ですから、これは「オスカル様だ」と先に思ってご覧下さい…!
こちらは「尼僧物語」のリクエストで尼僧姿のオスカル様、Nappa様から頂いたときに、ぴーこ様から出た案で描かせて頂きました。
|