| 
        
        
          | 月/日 | 天 候 | 時 間 | サシバ | ハチクマ | ノスリ | その他タカ | タカ類計 | 観 察 者 |  
          | 羽数 | うちSP | 羽数 | 主な種類 |  
          | 8/30 | 晴 | 9:15-10:30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 岸井 |  
          | 8/31 | 曇 | 7:10- 8:10 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 新名 |  
          | 9/06 | 曇 | 8:40-13:30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 新名 |  
          | 9/07 | 晴 | 8:45-11:30 12:30-14:00 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 岸井、田中2、新名 |  
          | 9/13 | 晴 | 9:30-15:00 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 新名、堀内2 |  
          | 9/14 | 晴 | 7:50-16:00 | 2 
 | 
 | 
 | 
 | 2 
 | 小型SP2 
 | 4 
 | 神戸、新名 |  
          | 9/15 | 晴 | 8:00-13:40 | 4 
 | 
 | 6 | 1 | 1 
 | オオタカ1 
 | 12 
 | 渡辺(寿)、新名 |  
          | 9/16 | 快晴 | 8:50-11:30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 渡辺2 |  
          | 9/17 | 快晴 | 7:40-14:00 | 13 
 | 1 
 | 2 
 | 
 | 
 | 
 | 15 
 | 島村、渡辺(晋) |  
          | 9/18 | 快晴 | 7:30-12:10 | 10 
 | 
 | 6 
 | 1 
 | 1 
 | 小型SP1 
 | 18 
 | 岸井、島村、渡辺(寿) |  
          | 9/19 | 快晴のち晴 | 7:30-16:15 | 33 
 | 6 
 | 7 
 | 
 | 1 
 | 小型SP1 
 | 41 
 | 神戸、岸井 |  
          | 9/20 | 曇のち雨 | 7:30-11:20 | 13 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 13 
 | 岸井、村上、新名、堀内2 |  
          | 9/21 | 曇時々雨 | 7:40-10:00 10:30-15:15 | 15 
 | 
 | 4 
 | 
 | 
 | 
 | 19 
 | 岸井、村上、新名、堀内2 |  
          | 9/22 | 晴時々曇のち快晴 | 7:50-15:35 | 141 
 | 3 
 | 11 
 | 
 | 2 
 | 小型SP2 
 | 154 
 | 岸井、渡辺2 |  
          | 9/23 | 曇 | 7:00-15:15 | 162 
 | 52 
 | 15 
 | 
 | 7 
 | オオタカ1、ハイタカ1、小型SP5 
 | 184 
 | 村上、田上、渡辺、岸井、新名 |  
          | 9/24 | 雨 | 調査中止 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  
          | 9/25 | 雨 | 調査中止 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  
          | 9/26 | 曇のち快晴 | 7:40-16:00 | 60 
 | 33 
 | 4 
 | 
 | 1 
 | 小型SP1 
 | 65 
 | 神戸、岸井、島村、渡辺 |  
          | 9/27 | 晴時々曇 | 5:45-16:30 | 161 
 | 16 
 | 30 
 | 2 
 | 7 
 | ツミ1、大型SP3、小型SP3 
 | 195 
 | 村上、新名、堀内2 |  
          | 9/28 | 快晴時々晴 | 6:30-16:20 | 422 
 | 65 
 | 91 
 | 3 
 | 26 
 | ツミ4、オオタカ4、ハイタカ1、大型SP1、小型SP16 
 | 541 
 | 交野有志一同 |  
          | 9/29 | 晴 | 7:30-14:30 | 30 
 | 3 
 | 15 
 | 4 
 | 6 
 | ツミ2、オオタカ2、小型SP2 
 | 55 
 | 岸井、島村、六山、渡辺寿 |  
          | 9/30 | 曇のち快晴 | 7:00-15:30 | 50 
 | 
 | 6 
 | 3 
 | 5 
 | ツミ1、小型SP4 
 | 64 
 | 交野野鳥の会会員20名 |  
          | 10/1 | 快晴 | 7:50-12:30 | 121 
 | 26 
 | 2 
 | 
 | 6 
 | ツミ1、オオタカ5 
 | 129 
 | 渡辺2 |  
          | 10/2 | 曇 | 8:30-12:00 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 0 
 | 岸井 |  
          | 10/3 | 晴 | 8:05-12:00 | 16 
 | 4 
 | 3 
 | 
 | 3 
 | 小型SP1,タカSP2 
 | 22 
 | 岸井、渡辺寿、柴田 |  
          | 10/4 | 晴 | 7:00-14:45 | 24 
 | 4 
 | 4 
 | 4 
 | 3 
 | ツミ2、小型SP1 
 | 35 
 | 村上、田中、田上、島村、新名 |  
          | 10/5 | 晴 | 7:45-12:30 | 5 
 | 
 | 
 | 
 | 3 
 | ツミ1、小型SP2 
 | 8 
 | 田上、杭田、岸井、新名 |  
          | 10/7 | 曇 | 8:00-13:00 | 4 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 4 
 | 渡辺2 |  
          | 10/11 | 曇 | 9:00-12:00 | 
 | 
 | 
 | 2 
 | 3 
 | ツミ1、オオタカ1、小型SP1 
 | 5 
 | 新名 |  
          | 10/12 | 曇後晴 | 9:15-14:00 | 
 | 
 | 
 | 
 | 5 
 | 大型SP2、小型SP3 
 | 5 
 | 堀内2 |  
          | 10/13 | 雨 | 調査中止 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  
          | 10/18 | 晴 | 9:00-15:00 | 
 | 
 | 
 | 20 
 | 6 
 | ツミ3、ハイタカ1、大型SP1,小型SP1 
 | 26 
 | 神戸、堀内2 
 |  
          | 10/19 | 晴時々曇 | 8:30-15:00 | 
 | 
 | 
 | 13 
 | 10 
 | ツミ1、ハイタカ1、大型SP1,小型SP7 
 | 23 
 | 新名、堀内2 
 |  
          | 10/25 | 晴のち曇 | 9:10-15:00 | 
 | 
 | 
 | 13 
 | 19 
 | ツミ9、オオタカ1、小型SP9 
 | 32 
 | 新名、堀内2 
 |  
          | 10/26 | 晴 | 9:10-15:30 | 
 | 
 | 
 | 23 
 | 21 
 | ツミ7、ハイタカ3、大型SP1、小型SP11-1 
 | 44 
 | 神戸、村上、堀内2 
 |  
          | 11/1 | 晴 | 8:50-15:00 | 
 | 
 | 
 | 12 
 | 6 
 | ツミ1、ハイタカ2、オオタカ1、チョウゲンボウ1、小型SP1 
 | 18 
 | 岸井、村上、新名、堀内2 
 |  
          | 11/2 | 曇時々雨 | 9:30-13:50 | 
 | 
 | 
 | 3 
 | 2 
 | ハイタカ1、小型SP1 
 | 5 
 | 岸井、新名、堀内2 
 |  
          | 11/3 | 雨 | 9:45-12:00  調査中止 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 新名、堀内2 
 |  
          | 合 計 | 
 | 
 | 1286 
 | 213 
 | 206 | 104 | 146 
 | 
 | 1737 
 | 
 |  
      (注)高くあるいは遠くを飛び「サシバ」と同定できなかった個体に付いては「サシバSP」としてカウントしています。
 
 
 08/30 山頂は高曇りで暑くなく快適でしたが全然飛びませんでした。ツバメが1羽時々横切る程度でした(Ki)
 08/31 天気は曇、見通し悪く、南西から微風が吹いていました。観察開始から約1時間後に遠くで雷鳴。本日の記録はツバメ、イワツバメでした(Ni)
 09/06 天気は曇、南西の風強し。見とおし不良。地付きらしいトビ、オオタカ、ハヤブサが各1羽と、アカゲラが1羽谷を越えていきました(Ni)
 09/07 岩の上は風が殆どなく、まだ、真夏の様相でした(Ki) 
      昨日とうってかわり見とおしはよく、見晴らしもよくなり、立って眺めるとほぼ360度観察できます。でもタカはゼロでした。
      イワツバメが盛んに飛翔していました(Ni)
 09/13 台風一過でもすごい西風。ツミも渡れず流されてしまいました(H♂) 秋なのにまだ暑い。サシバくんたち本当に来るかなぁ...(H♀)
 09/15 北側、東側の見とおしが非常に悪く観察にはしんどい状況でした。期待したほどの記録ではありませんでしたが今年初めてワタリらしい光景を見ることができました(Ni)
 09/16 夜半から急に涼しくなり、もしやと登ってみましたが、無風でじりじり暑く、岩間も見えず見通し悪し(Wa)
 09/17 9時前頭上近くで舞い、幼鳥の縦斑もばっちり。幸先よいスタートもそれまで。別なルートを通っているのだろう(Wa)
 09/18 ここ数日同じような快晴、無風が続いています。あまり飛びません(Wa)
 09/19 スモッグかモヤがかかたようで、遠くから来るのが、全く見えませんでした。他にアカゲラ、エゾビタキが見えました(Ka)
 09/20 朝一番に13羽飛んだとのこと。寝坊したので見逃してしまった(H♂)
 09/21 雨が降ったり止んだり。その間隙を縫って低く渡っていきました(H♂)
 09/22 8時過ぎ、国見山前方で16羽のタカ柱、それが頭上近くにきて、次も16羽同じよう。
      8時半までに79羽出て、その後はほとんど一桁(Wa)
 09/23 今日は昨日の記録に刺激されたのか、岸井さんの友人ほか観察者多数でした(Ni)
 09/24 二日雨の後で、今日こそと期待したが、遠くを散発で期待外れ。午後は快晴、
       ほとんど無風になり飛ばず。遠くのものが多かった(Wa)
 09/27 今日の交野は忙しい。気流が立ちやすいのかあちこちに出現する。午後からは珍しいハチクマ・ショー。空高し\(^o^)/(H♀)
       ハチクマの識別率は4割。77%が成鳥でした。少ない母数ながらも、それらしい値になるのが面白い。(H♂)
 09/28 今日は交野野鳥の会、ふれあいセンター合同観察会。岩から人がこぼれ落ちそう。ハイタカ♂を見逃してしまった(T_T)(H♂) 
       多数のギャラリーに見守られる中、たくさんのタカが過ぎて行きました。トリを飾るハイタカダンナは素敵だったぁ (*^-^*)(H♀)
 09/29 本日のコメントはお休みです
 09/30 本日は交野野鳥の会例会でした(H♂) 例会参加の皆様、ご苦労さまでした。午後はあまり
       飛びませんでしたが、視界がよくなり、西風がやや強くなりました。2時以降は1羽のみ(Wa)
 10/1 あまり期待せず登ったら以外と飛びました。AMだけで129羽。20羽前後の柱が5回、
       頭上もよく飛び、上出来(Wa)
 10/2 今日は視界が悪く、下界は京田辺方面までスモッグの中でした。山頂は周りの枝が揺れる程度の西風。記録ゼロです(Ki)
 10/3  午前中のみ観察、そろそろ終わりか? 明日天気よさそう、最後の飛びかも(Wa)
 10/4  ピークは過ぎた様子で、ぱらぱらと出る。11時過ぎにサシバ7羽の柱が岩の上空で楽しめました(Ni)
 10/5  上空ではいよいよ在庫切れの模様です(Ni)
 10/11 朝のうちは見とおしも悪かったのですが徐々によくなりました。でもノスリはほとんど飛びませんでした(Ni)
 10/12 蒸し暑く風もなし。何も飛びません。いや、羽蟻が蟻柱になって飛んでました(H♂)
 10/18 暑くもなく寒くもなく気持ち良い天候。ジョウビタキ初認(N♂)
            午前飛ばずで「やはりダメか」と思っていたら、午後はイイ感じ。ノスリ様、明日も来てね〜(^-^)/~(H♀)
 10/19 午後からはサッパリで、少々消化不足。ノスリはいずこ?(H♀)
 10/25 ハイタカが至近距離で旋回してくれたり狩りをしてくれたりと楽しい一日でした(H♂)
            ハイタカ属揃い踏みで、渡りもいよいよ終盤。アトリを初め小鳥の姿も増え、ツグミの群れを初認しました。秋深し\(^o^)/(H♀)
 10/26 渡らないハイタカ、オオタカがあちらこちらでズドーンと急降下(H♂)
 11/1 先週とは別個体のハイタカがズドーン。成功したのか午前中のみ。午後にはツミでさえもチュドーン!(H♂) 
            ハイタカ爆撃機は今日も絶好調。小型3種揃い踏みで数の割には充実した一日o(^-^)o(H♀)
 11/2 今日は小鳥の渡りの日。アオバト3やシロハラ10、アトリ13、イカル38、ウソ?52の群も。まだアサギも1頭(H♂)
            天候の割には賑やかな一日。小鳥は奥が深いことを痛感しました。(H♀)
 11/3 暫くねばったものの雨は激しくなるばかり...(H♂)
 
 
 今シーズンは11月3日をもって、調査終了とさせていただきます。
 永い間おつきあいいただきありがとうございました m(_ _)m
 今年は定点地元の「交野野鳥の会」の会員の方たちが多数有志として参加され、
 カウント日数倍増!! より精度の高い成果が得られるようになってきました。
 後発のポイントながら、岩間との関係付けなど、新たな事実が解明できるかもしれません。
 今後も乞うご期待!! \(^-^)/
 では、また来年、お会いしましょ〜 (^-^)/~
 |   |   ※新しいウィンドウを開きます
 | 
 |