マガモ(カモ目カモ科)真鴨
Anas(アナス マガモ属-ラテン語でカモ)
platyrhynchos(プラテュリュンコス platys広い rynchos鼻口部-嘴)
Mallard(マガモ-古フランス語で雄-初めは雄だけの呼称であった)     L59cm

ユーラシア大陸及び北アメリカ大陸の寒帯・温帯に広く分布。北部のものは南下して越冬する。
日本では、冬鳥として全国に渡来し、北海道と本州中部以北の湖沼で少数が繁殖する。日本に渡来するカモ類のなかで最も多い。湖沼、池、川、海岸などに生息する。逆立ちで首を水中に入れて水草を採餌したり、地上や水面で草の実を食べる。水辺の草地などに巣を造る。
水面採餌(淡水)カモ類。
【声】「グェッグェッ」「グァー」と鳴く。

【名の由来】「真-代表的な鴨」の意で“真鴨(マガモ)”。“カモ”は「浮かぶ」がもとで“ウカブ⇒ウカム⇒カム⇒カモ”と転じた、漢語の雁(ガン)がもとで“ガン⇒カム⇒カモ”と転じたなどの説がある。
○別のカモ類と区別せず奈良時代から「カモ」「アシカモ」、鎌倉時代から「ミカモ」などと呼ばれてきたが、室町時代からマガモを区別して「アオクビ」「アオハトリ」と呼ばれるようになり、江戸時代前期に「マガモ」の名がついた。

◇馬見丘陵公園では、冬鳥として9月中旬頃に渡来し、4月中旬頃までいつも見ることができる。
 (ガンカモ調査時の羽数 2004-186、2005-176、2006-283、2007-135、2008-158、2009-147、2010-131、2011-187、2012-132、2013-163、2014-280)

2014/11/04  馬見   ♂生殖羽
♂成鳥;頭部が緑色光沢のある黒色で、白い頸輪がある。上背、肩羽、腹、脇など体はほぼ灰白色で、胸はブドウ色。腰、上・下尾筒は黒い。尾は白いが中央羽は黒く、外側に巻尾になっている。嘴は黄色で、足は赤橙色。翼は初列風切と雨覆が灰褐色で、青紫色の翼鏡を大雨覆いの羽先と次列風切後縁の2本の白線がはさんでいる。
♀成鳥;全体に褐色で、頭頂と河過眼線は黒褐色。眉斑や喉は淡色。嘴は橙色で、黒色部がある。尾は白い。
♂エクリプス;雌に似るが、嘴は黄色で、体は黒褐色味がやや強い。
幼鳥;嘴に褐色味がある。
2009/11/09  奈良  ♀♂ 2012/03/01 奈良 ♀の雄化個体(ホルモンの異常で生ずる)
嘴は♀の特徴を示すが、
頭部の緑色、三列風切・尾羽などに♂の模様が出る
カモ類の識別へ(♂エクリプス→生殖羽・♀一覧)