ハシビロガモ(カモ目カモ科)嘴広鴨
Anas(アナス マガモ属-ラテン語でカモ)
clypeata(クリュペアータ 盾を持った)

Northern(北の) Shoveler(嘴がシャベルのような鳥)     L50cm

ユーラシア大陸北部・北アメリカ北部で繁殖し、冬季は南ヨーロッパ・北アフリカ・インド・東南アジア・中国南部・北アメリカ南部で越冬する。
日本では、冬鳥として全国に渡来し、湖沼、池、河川、河口、海岸などに生息する。北海道では少数が繁殖する。嘴を水面につけて水を吸い上げ、一緒に口に入ってくる藻類やプランクトン類を食べる。
水面採餌(淡水)カモ類。
【声】♂は「クエッ」「クスッ」、♀は「ガーガー」などと鳴く。

【名の由来】嘴の幅が広い鴨なので、“嘴広鴨(ハシビロガモ)”。
○別のカモ類と区別せず奈良時代から「カモ」「アシカモ」、鎌倉時代から「ミカモ」などと呼ばれてきたが、江戸時代前期から「ハシビロ」「ハシビロガモ」の名で知られている。異名;「クチカモ」「ハジカモ」「メグリガモ」「クルマガモ」「トモエガモ」「マヒガモ」「マンガモ」

◇馬見丘陵公園では、冬鳥として渡来し、冬期にはいつも見ることができるが数は減少している。
  (ガンカモ調査時の羽数 2004-52、2005-113、2006-128、2007-2、2008-4、2009−13、2010-24、2011-5、2012-2、2013-3)

2008/02/15  大阪   ♂繁殖羽と♀   生殖羽になるとペアで行動することが多くなる
♂成鳥;頭部が光沢のある緑色と青紫色で、眼先から頬は黒い。頸から胸と下腹は白く、脇と腹は赤茶色。長い肩羽は緑色光沢があり、軸斑は白い。翼は中・小雨覆は青灰色で、大雨覆は白く、その他は黒褐色。腰、上・下尾筒は黒く、尾は白いが中央に行くほど黒くなる。嘴は黒く、虹彩は黄色。
♀成鳥;体が明るめの褐色で、黒褐色の斑がある。嘴は淡橙褐色。虹彩は茶褐色。
♀♂とも;嘴がスコップのような形をしている。足は橙色。
♂エクリプス;♀に似るが、虹彩は黄色く、雨覆は青灰色。(嘴は黒く、頭部の黒味も強い)
エクリプスの後に頭部や体羽の一部を換羽して、秋に生殖羽になりかけのような羽衣になる段階がある。この羽衣をサブ・エクリプスといい本種の特徴である。晩冬になって完全な繁殖羽になる。
2008/02/15  大阪   ♂から♀への求愛給餌    2008/12/07   兵庫  上2羽;♂ 下3羽;♀
カモ類の識別へ(♂エクリプス→生殖羽・♀一覧)