P.1 |
2000年 | |
![]() |
2/10 家族の一員となったこの日。下痢と皮膚のかゆみが気になったので、その日のうちに病院へ。体重1.5K、生後約1.5ヶ月。細菌がいるとの事で、注射をしてもらう。かゆみは、のみもいないし問題なしとの事。家に入ると新しい環境にとまどいながらも、トイレの失敗も少なく(瀬戸さんに感謝)、夜泣きも少しでとまる。 2/12 今まで玄関でいたのんちゃん。上目使いの世間を恨んだような目でみる為、寂しいからだと思い、リビングの室内サークルへ。遊びの時は、廊下に出してやることに。ところが、問題発生。どうしても、サークル内のトイレで用を足さない。したくなると、キュンキュン泣き、夜も我慢している為、翌朝便が固くなってとても痛そう。相変わらず暇さえあれば、体をかいてる。 |
![]() |
2/14 観念したのか、朝起きるとサークル内に尿と便が。よかったよかった。でも体を異常にかいている。皮膚には、何の異常もないし、のみも見えない。なぜ・・・? 2/16 オモチャを投げてモッテコイと言うと、持って来るようになる。 2/18 皮膚に少しカサブタが見つかったので、良く見てくれると評判の動物病院へ連れて行く。皮膚も便も問題ないので、子犬特有のかゆみだろうとの事。体重2.5K。 |
![]() |
2/21 前足の付け根の毛が抜けている。再び病院へ。皮膚をこそぎ、顕微鏡でみると・・・いた!ダニが!皮膚の中にダニが寄生するカイセン症だとゆうこと。やっぱり病気だった!ダニを殺す効力が10日間持続する注射をしてもらう。免疫力の落ちてる子犬がかかりやすく、抵抗力の落ちた人間にもうつるかも知れないといわれた。子供大丈夫かなぁ。 |
![]() |
2/23 朝起きると、嘔吐物があり、よく見ると白い虫が・・・それに毛も大量に抜けてる。それを持ってまたもや病院へ。21日に打った注射が、ダニ以外にも虫を殺すものなので、お腹にいた虫が出てきたみたい。毎回検便してても見つからなかったのにいたんだねぇ。毛は、かくのが収まれば、生えてくるけど、完治には、長くて30日かかるかもと言われた。そして、普通の犬は、同じように育ってもこんな病気にかかることはなく、のんは、免疫力が弱いので、この先予防接種をしても免疫がつかなく重い病気にかかる可能性もあるといわれた・・・ガーン |
![]() 室内サークルにひっこし☆ |
2/25 お昼の便に虫。またまた、夕方にも虫!何匹もってんねん。毛は、どんどん抜けて、お腹と、足の付け根は、かさぶただらけ。 2/26 朝の便に虫。もう見慣れてしまって、平気になってきてるママでした・・・ 毛が抜けて寒いのかブルブル震えてる。 |
![]() |
3/1 病院の日。皮膚をとって検査したが、ダニは、見つからず。一応前と同じ注射を打つ。ダニがいないのにかゆがる為アレルギーかもとゆうことで、住環境を変えエサをアレルギー食に変える。これが、強烈に値段が高い。でもこれでかゆみがとまるのならしょうがない。 3/4 朝、便にまたもや虫が!しかも2匹。毛が少しずつ生えてきた。 3/5 湿疹も少しましになってきてるけど、新しく脱毛してる箇所もあり。何故? |
![]() はげハゲのんちゃん |
3/8 病院の日。体重3.7K。皮膚の状態が良くなってきたので、当分エサは、そのままにして虫下しとかゆみ止めをもらう。このかゆみ止めできかなければ、ステロイドを使わなくてはならないようで何としても、かゆみが止まって欲しい。調子がよければ次回予防接種するとの事。 3/12 かゆみがおさまってきてる。毛も生えてきた。 |
トップへ | ![]() |
![]() |
2ページへ |