2004/04/28 (Wed) | |
![]() |
|
4月28日 自主練習での登校最終日 学校がゴールデンウィークとして休みに入って、はや3日目。当初の目的であったダンスの指導も終わってるにもかかわらず、今日も学校に行って来ました。が、今日は朝からちょっとしたトラブルがありました。昨日の日記にちょこっと書きましたが、隣のクラスのメンバーは今日ちょこっとした話し合いをする予定でした。 実は、隣のクラスは、現在のうちのクラスと違って、クラスでの対立が激しいらしくて・・・クラスの活動に協力的な子、無関心な子、自分の意見を曲げない子など。こないだの交流会、私たちのクラスは全員で、それぞれ好きな出し物をやったわけですが、それをできなかった隣のクラスのメンバーは、ものすごい険悪ムードになっているらしいんです。それでなにか1つのことをまとまってやるために、ある子が私にダンス指導を頼んできたわけですが・・・そういう計画をしようとしたにもかかわらず、別のグループが彼らに相談もせずに、また別の出し物をやろうとしていると・・・まぁ、けっこう複雑な状態になっているわけです。で、ダンスを計画した子が「休み中には、クラスで話し合いをしたい」と、私たちに言ってきたんですね。ただ、その子も話し合い中絶対キレるからというのを自覚しているらしく、それを止めるために、私のクラスメンバーが相談に乗りつつ、話し合い中も傍観しようかという結論になり・・・その実行日が、今日だったわけです。 が、隣のクラスの子から、今日の朝「話し合いの相手の子、来れへんねんて」とメールが入り、登校直前になって、「どうするね〜ん!」ともめましたよ。もちろん、芝居の練習はたてまえだったので、話し合いがなければ、別に学校に行かなくてもいいわけで・・・それでも、結局学校に行くことにしましたが。 そんなトラブルのため、学校に着くのが遅れた私たちは、当初の目的がなくなったためか、着いてからも気抜けした様子で自主練習に入りました。まぁ、さすがに休み中、毎日1日中みんなでいたためか、気抜けしつつも、みんながのんびりした感じで練習していましたけどね。 途中先輩方が、5月3日にある「大阪 めちゃはぴー祭り」とかいうお祭りの司会の話を持ってきてくれたりして、先輩方とも、今日はけっこう話しました。結局5月3日は急すぎて、今日学校に来ていたメンバーの1人しかその話には乗れず・・・行けなかったメンバー(私含む)は、司会することになった子に「いいなぁ、いいなぁ・・・」と40分くらい連発していましたが(笑)。 そうそう! この日は、ひょんなことから、よしまいがうちの学校に来てくれたんですよぉ! 彼女は夕方からライブに行く予定で、そのライブ会場が、うちの学校の近所ということもあって、わざわざうちの学校まで来てくれました。 うちの学校独特の話とかばかりで、待たせる時間が長く、すごいつまらなかったと思いますが・・・文句も言わず、学校終わってから少しの間、いつものようにいろんな話を聞いてもらいました。彼女には、尊敬するところも多々あります。私にないものをたくさん持っている子なのでね。クラスメート&学校を見て「楽しそう〜」と言ってくれたのが、すごいうれしかったです。よしまいと話したクラスメートも「また学校おいでや〜」と言ってくれましたし。 今日は、専門学校に入ってから、1番の大人数で、昼ご飯を食べに行きました。 そのとき、私は本当に思いましたね。こんなに早く、学校になじめると思ってなかったし、今この場にいるのが、本当に不思議な感じがする・・・と。1ヶ月前には、出会うと全然わからなかったメンバーです。1年ほど前、さんざん悩んだ末に決めた学校。ここに来て間違いなかったなぁっと思います。とある事情から、1年間働いてから学校へ入ることも考えましたが、そうしなくてよかったとも思いますしね。 入学して、まだ1ヶ月もたたないですが、本当に大切な仲間だと思ったり、一生つき合っていきそうだと思ったり・・・まさか自分が、こんな前半の段階で休みの日まで自主練習するとも思ってなかったし、それにつき合ってくれる子がいるとも思わなかったし、こんないい友達に会えるとも、本当に思ってなかったし・・・。通常授業が始まる前に、こういう自主練習って形で、何人か集まって、一緒にいる時間がつくれたのは、本当によかったと思います。明日からは休みですからね。少なからず、5月6日からの通常授業が楽しみになったぱずりんぐわーどです♪ |
2004/04/27 (Tue) | |
![]() |
|
4月27日 自主的練習での学校 昨日から始まったダンスの指導。昨日風邪ひいた子も、今日はちゃんと来てくれました。 本来は、朝9時20分に集合。ですが、たいがい自主練習となると、遅刻するメンバーがいるんですね〜。はい、今日もそうでした。昨日遅刻して「明日は、絶対遅刻せーへんから!」と言って、遅刻した人が約数人・・・。まぁ、かまわないんですけどね。そんな大した練習はしてませんし。 今日は、自主練習の目標が決まったんですよぉ〜。昼食もとらず、みんな協力してくれました。ことの発端は、昨日、私が言いだした提案から・・・。その提案というのは、私が高校3年間で使っていた演劇の脚本使って、芝居慣れするための練習をしないか、ということでした。みんな、そういう方面を目指して、この学校に通ってるんだから・・・速攻「やるやる〜」と返事してくれましたけどね。 で、今日は午後から、その脚本決めをしていました。昨日の夜、棚から引っ張り出した脚本を学校に持っていきましたよ、私。学校へ行って、みんなに見せながら「こうして見てみると、いろんな作品やってきてんよなぁ」と思いつつ、高校時代を思い出したりしていましたね(笑)。タイトルも、いろいろあるわあるわ・・・「傷跡」「ホットコーヒー」「とりたま」「蝶の夢」「ぼくんち」「Toast Waltz」「一緒に帰ろうよ」・・・。ちなみに、私が昨日休んでた子にダンスを指導している間、他のメンバーは、少し読み合わせをしていたそうすが、主人公の少女が手首をリストカットするという「傷跡」を、みんなおもしろがってた気がします。この作品は、私にとっての1番最初の役をもらった作品だったので、印象には、ものすごく残っていますがね、今やれと言われて、私にできるだろうか・・・(苦笑)。 もちろん3年間分の脚本ですから、全部の脚本を読めたわけじゃありませんので、決めるのもひと苦労。すべてのタイトルをホワイトボードに書き出し、自主練習に学校に来ているメンバー7人すべてが出演できる脚本にしぼりこみましたが・・・それでも数は多かったです。 あらすじをひととおり説明させてもらったときのみんなの反応は、「どれもやりたいなぁ〜」って感じだったんですけど。ただ、今の状況、これから先に向けて経験をつむということを前提とし、結局「7人の部長」という作品に決まりました。この作品は、3年前に高校の演劇大会で、全国優勝した作品です(つまり、うちの高校でやったものではない)。いったい、どんな感じに仕上がるのか・・・3年間部活で学んできたことを新しいメンバーの中で活かせられるのか、不安もあるけど、すっごい楽しみ♪ 明日は、隣のクラスがちょっとした話し合いをするもよう。私も含め、うちのクラスのメンバーは、それを監視する(?)役回りです。芝居の練習をたてまえとして、明日も学校には行きます。さてさて、明日は、どんな日になるやら・・・? |
2004/04/26 (Mon) | |
![]() |
|
4月26日 ダンス指導日のはずが・・・ 実はうちの学校、交流会が終わって、実質今日からはゴールデンウィークなのであります!本来は29日から5月5日までがゴールデンウィーク。で、それ以前の26日から28日までは、希望者の面談期間となっているそうです。もちろん希望を出さなかった人は、学校へ来なくていいわけで・・・私も出さなかったため、本当は休みのはずだったんですよ、本当は! 23日の日記に書いたとおり、交流会が終わったあと、隣のクラスの子たちがダンスを教えてほしいと言ってきてくれたんですね。今日は、その指導日。眠気をともなったまま、朝起きて、ちゃんと時間通り学校へ行きましたよ。といっても、ダンスチームともう1つのチームに別れてたらしく、ダンスチームは意外に人が少なく、ロクに指導もしなかったんですがね(笑)。頼んできた子が、風邪で休んでましたし・・・。 というわけで、もう1回、明日行くことになっちゃいました。休めるのは、いつになることやら・・・。 でも、最近になって、友達としての関係がじょじょに成り立って来ているのが実感できます。時間が合って、駅までいっしょに帰ってる子とも、いろんな話をするようになってきましたし、今日はひょんなことから、帰り集まったメンバーでカラオケに行って来ました♪ 専門学校に少しずつ慣れてきている今日このごろ・・・授業として、将来の基礎固めとして、やりたいことも主張し始めています。ゴールデンウィークで学校が休みの間に、個人的に学校来ているみんなと、さらになじめるといいなぁっと思います。 |
2004/04/23 (Fri) | |
![]() |
|
4月23日 2年生との交流会 2日目 2年生との交流会も2日目、今日は準備もそれほどなく、場当たりを午前中ちょこっとやって、すぐに午後から本番でした。 昨日の雰囲気がわかってるせいか、盛り上がり方も早かったですね〜。最初、岸和田少年愚連隊というコントをする予定だった2年生の出し物からだったのですが・・・この愚連隊、昨日大きくCMしてたくせに、ほんとにグレてしまったらしく、8人のメンバーが3人だけになってしまっていました(笑)。 あとは2年生、ハリーポッターのCMアテレコをやったり、ヒーローショーをやったりしてくれました。私は参加しませんでしたが、1年生も「トイストーリー2」のアテレコをやったんですよぉ〜。でも、2年生には、やはりかなわないって感じがしました。2年生は6月下旬ごろに、自分たちでのハリーポッターのアテレコライブを計画してるそうです。「絶対、見に行く〜」と、私も友達と騒いでいました。そして、2学期ごろには、私たちもやりたいなぁって思います。 ヒーローショーについては、「プラズマン&ライズマン」という正義の味方(?)が出てきてくれました。展開としては、「この学校を乗っ取ることが目的な悪人が出てきて、それを倒すヒーローたち」というベタなものでしたが・・・けっこうおもしろかったですよぉ。よく遊園地や公園でのイベントなどでやっているようなヒーローショーと似たような感じでした。やってくれた役者は、私たちの身近にいる先輩ですから親近感があったし、私たちもそれを本気でやるような業界を目指すわけですしね。おかげで見終わった直後から、クラスメートが「やりたいやりたい!」と言い出したのは言うまでもない・・・(笑)。みんな演じるのが好きなクラスメート、きっと来年の今ごろは、私たちもそういうのをやっているんだろうなぁ・・・。 あ、それで結局、自分たちのダンスが成功したのかというと・・・結果的には、成功です。やってくれたメンバーも「楽しかった」って言ってくれましたし。誰もが、どこか1回以上は間違えてますが、それでもよかったですよ!男子3人組が笑いもとってくれましたし。 ただ、私としては、自分のソロパートを前日まで考えていなかったため、本番まわりを見る気持ちがなかったですね。それだけが指導者として、責任をはたせなかった私の唯一の後悔かも・・・。 あとで、見てくれたクラスメートに聞いてみると、「めっちゃ注目したで〜」とか「カッコよかった〜」とかの感想をもらえたので、やはり成功なんでしょう。終わって疲れも出ましたが、ほっとしています。 この日は5時に交流会&片づけを終えたあと、何人かで残り、話も盛り上がりましたね。隣のクラスの子を交えて、交流会のことから、私たちのグループでの練習の苦労話、まじめな話など・・・2つのクラスの雰囲気も、ちょっとずつわかった気がします。 そしてこの日、うれしいこと&困ったことに、放課後一緒に話をしていた隣のクラスの子たちが、私に「ダンスを教えてほしい」と言ってきてくれました。それなら、と、ほか何人かも名乗りあげてくれ、26日学校へ行って、再び指導することになりました。興味を持ってくれるのは、うれしいんですが・・・教えるのに慣れてない私は、四苦八苦するのが目に見えている・・・(汗)。 26日から5月5日までは、うちの学校はお休みです。それでもやりたいって言ってくれるんだから、相当なものでしょうね。休み返上して、行ってこようと思います。 |
2004/04/22 (Thu) | |
![]() |
|
4月22日 2年生との交流会 1日目 今日は、2年生との交流会1日目。学校には、いつも通り9時20分に集合でした。交流会といっても、1年生のための歓迎会というわけではなく、朝は1年生も交えて、みんなで準備をしたんですよ〜。スケジュールとしては、舞台準備の仕込み→場当たり→本番、というような感じでした。ゆえに、2年生の出し物も1年生の出し物も、そこそこみんなが知った上での本番なんですね。だから、「本番までのお楽しみ」という形には、あんましできませんでした・・・。 今日の私たちの発表は、トーク演習でやった詩の群読と、全員でやるダンスの2つでした。隣のクラスも同じ発表をするためか、うちのクラスに負けず嫌いが多いのか・・・ともかく、なにに対しても対抗心を燃やしていましたね。 本番の印象としては、2年生が明日やる予定のドラマなどのCMがあったり、自己紹介があったり・・・どっちかというと、明日が本番というような感じで、その前準備というような雰囲気に感じました。あ、でも、おもしろかったのが、ちゃんとした司会者がいたことですね。見ている観客は、ほんとに子供のように反応しますしね。 司会者:「今日の交流会どうでしたかぁ〜?」 みんな:「たのしかったぁ〜〜〜」 司会者:「明日もがんばりましょうね〜」 みんな:「は〜い♪」 ・・・こんな感じです。先生との関わりや反応、やってることそれぞれが少し、天理の学生会の雰囲気に似ているなっていうのは思いましたね。 この日終わってからも、やはりみんなで出し物の練習をしました。私も含め、ダンスチームも、みんなそこそこ疲れが出てきているようでした。どうやら、昨日宿泊オリエンテーションが終わってから、さらに夜中2時までバイトをしていた子もいたらしく、疲れもハンパじゃないというか・・・それでも、練習してくれました。 明日は、いよいよ有志出し物の本番です。間違えてもいいから、みんな楽しくやってくれますように・・・。 |
2004/04/21 (Wed) | |
![]() |
|
4月21日 宿泊オリエンテーション その2 宿泊のオリエンテーション2日目、寝不足なせいで身体がしんどかったです。どうやら、他の班員は、夜通しまったく寝ずに話をしていたらしい・・・のわりに、なんであんなにみんな元気だったのやら・・・。私が起きたころには、みんなとっくに布団を片づけ、出発準備をほぼ終わるころでした。どうやら5時半に起きて、ラジオ体操をしていたらしい・・・。でも、遅かろうがなにしようが、私は私のペースでのそのそと準備を始めましたけどね。 朝食をとるためホテルに移動したとき、クラスメートの男子何人かに会いましたが、やはりみんなも寝不足になっていました。男子も夜通し起きてたそうです。UNOをしていたそうだ・・・。 今日のメイン行事は、「私のしごと館」という場所での見学です。朝食後、すぐにバスに乗りこみ、そこへ向かいました。寝てたので、どこをどう進んでいったのかわかりませんが、どうやら、同じ京都府内だったようです。そこでは、いろんな職業の体験ができるらしかったのですが、時間がなく、それはできませんでした。でも、「美容師体験」の場所で、ヘアースタイルシュミレーションっていうのがあって、それだけはクラスメート何人かと一緒にやってきました。自分の顔写真を撮って、写真のヘアースタイルだけ合成して変えたものをコピーしてもらえるというものです。友達のを見てみると、意外なヘアースタイルが似合ってる人がけっこう多くて・・・思わず笑ってしまいました。髪の色を緑にして合成したり、ビジュアル系にしてみたり・・・ちなみに、私は、紫色にした写真をつくってもらいましたが・・・見た感じ、指名手配の写真のようになってしまいましたよ(笑)。 その後は、学校へ戻って最後の研修です。自己分析のレポートを書いたり、感想文を書いたり・・・終了予定より2時間ほど早く終わりました。が、終わってからも、みんなそのまま帰るわけはなく、教室を借りて、交流会の出し物の練習をしていました。この日、ダンスもすべての振りがやっと完成しました。そして夜も6時を過ぎたころ、クラスは解散。 明日は交流会の1日目! ダンスの発表はあさってですが、基礎トレ授業でやったトーク演習などの発表があります。1つ上の先輩たちとの初の顔合わせ。どんなものになるのか楽しみです! |
2004/04/20 (Tue) | |
![]() |
|
4月20日 宿泊オリエンテーション その1 今日は、宿泊オリエンテーションの1日目。朝はいつも通り9時20分に学校に集合です。そこから京都で宿泊予定だったのですが・・・午前は学校での研修。うちの学校の講師のなが〜い話(90分)を聞いて、10分休憩して、さらにまたなが〜い話(80分)を聞いて、と出発前から疲れていました。話といっても、まぁ、研修という名目でありながら、あんま役に立ちそうにない話でした・・・だって、その講師の過去の経歴とか言うんだもん・・・。 その後は昼食休憩で、また近所のコンビニで買ってきた私は、クラスの男子と「立ってるのに、立ち食いそばより値段高い昼食やなぁ」と言いつつ、廊下で立ち食いをしていました(だって、研修場所でのイスがなかったんだよぉ)・・・ちなみに昨日のUくんは、今日はフランスパンは買っていませんでした(笑)。 で、昼からは、やっと京都に移動。まぁ、移動しても、あいかわらず先生方の話を聞くだけでしたが・・・就職活動、スーツの着こなし、あいさつの練習など・・・。ほんと、泊まるためだけに京都に移動したようなものです。 すべての予定が終わったころには、ぐったりしていました。男子は本館のホテルから少し離れたコテージ。女子も同じく別館で泊まることになっていたので、部屋に戻るだけでもひと苦労。部屋に戻ってからは、速攻寝たかったのですが・・・昨日の日記に書いたとおり、やはりダンスの練習をしなければいけません。別館のベランダらしきところを借りて、みんなで練習しました。そのベランダらしきところは、湖(池?)がそばにあって、高さもそこそこあって、初めて見た瞬間、「船のデッキみたい〜」と、はしゃいでしまいました。せっかくの休憩時間でありながら、男子もそこにわざわざ練習しに来てくれたんですよぉ〜。 それで就寝時間まで、何度も何度も練習していました。まぁ、すべての振りは、結局完成しなかったんですが・・・みんな、苦戦するところがありつつ順調に覚えていってくれました。 就寝時間が過ぎて、みんな部屋に退散しても、やはり友達とのお泊まりが楽しいのか、すぐに寝るやつはいないんですよね〜。マイペースな私は、「眠い!」と決めこむと、速攻布団にもぐっていました。が、やはりまわりが騒がしかったため、全然寝つけず・・・みんなの話に加わってたわけじゃないですが、結局ちゃんと寝た時間はなく・・・睡眠不足でした。 |
2004/04/19 (Mon) | |
![]() |
|
4月19日 有志の練習リターンズ 専門学校の授業が始まって、すべての基礎トレーニング授業が、今日でやっと終わりました。前日寝たのも遅かったことだし、今日は授業も午前2時間だし、帰って寝るぞ〜!と決めていたものの・・・そうはいかなかった・・・。 22日・23日にある交流会に、有志で発表することがあるのは、おとついの日記で書きましたが・・・今日は、その練習。さっさと終わるつもりでしたが、予想以上に時間がかかって、家に着いたのは、夜の7時でした。 近所のコンビニまで、昼食を買いに行き、午後から夕方まで練習しましたよ。そうそう、そのコンビニには、60センチくらいの大きなフランスパンがあったんですけどね(もちろん、味のついてないノーマルなパン)、それを見た私はクラスメートと「こんなん買う人いるんかなぁ・・・」って言ってたんですよ。みんな買い終わって、休憩室に戻って、昼食を取っていた私たち。すると、あとで戻ってきたクラスメートのUくんが、それを買って帰ってきたんですね。みんなそれを見て、目が点になったのは言うまでもない・・・彼も、自分で買ったわりに、最後は食べきれず苦労していました。それ以来、彼は、クラスメート全員にものすごい印象がつきましたよ(笑)。 で、出し物として、今日の練習はなにをしていたのかというと・・・昨日編集していた曲をかけて、フレーズを考えて、みんなに教えて・・・と、そのくり返し。今回は、私1人で考えていたわけではないので、多少は気が楽でしたが、メンバーの中には、覚えの早い子、リズムになかなか乗れない子、やるのに必死で全然楽しめてなさそうな子、とさまざまでした。どう教えたらわかってもらえるのか、ということは常に頭で考えていましたね。自分が、いつも行ってるスクールで持っている意見(不満?)を考えつつ、3年前文化祭で踊ったこと、2年前の有志でやったことを思い出しつつ・・・3時間ほど練習していました。 でも、やはり楽しかったですよぉ〜。まぁ、やったこともないダンスに巻き込まれてるメンバーもいるわけですから、その子たちには、けっこう酷なことをやっているのかもしれないですけどね。 そう、私は3年前、高校の文化祭にクラス出し物でやったことがきっかけでダンスにはまり、その1年後には演劇部のメンバーを巻き込み、有志でまでやる始末・・・でも、あのときとは、メンバーもフリも曲も違う。今回は、新しく飛び込んだ学校にて、まだあまり知らないメンバーと一緒に、まったく新しい環境での発表です。まぁ、私の実力も、あのときより、少しは成長したはず・・・高校時代よりは、マシにできたらいいなと思います。 明日・あさっては、学校で「宿泊オリエンテーション」ってのがあって、京都まで行ってきます。行ってもたぶん、練習づけでしょうね・・・でも、今日やったのでは、いい感じに進んでる気がします。22日・23日、必然的に発表するのもあって大変ですが、メンバーみんなでがんばりましょお!! |
2004/04/17 (Sat) | |
![]() |
|
4月17日 友達との交流日 今日は、1日朝から夜までほとんど、友達との交流があった気がします。 まず朝、もう4年続いている交換ノートを(HPスタッフである)莱夏麻奈の家にもらいに行きました。もともとは、ゴマ太郎と莱夏の2人でやっていたのを、私が中3の途中から入れてもらい、はや5年目・・・交換ノートといっても、イラストを描くノートのようなものなんですが・・・中学のときは、早ければ2時間起きくらいでまわってたノートが、今や9ヶ月に1回とかのときもあって。また私も描いて、ゴマ太郎にまわさねば・・・ あ、それで莱夏は、大学生になってから、滋賀でひとり暮らしを始めたため、さらにノートをまわしにくい状況になって「書き終わってる」という連絡は受けていたため、「奈良帰ってる日にもらいに行くわ〜」と言ったところ、ちょうど今日帰ってきてたらしく・・・私は朝からもらいに行ってきました。 その後、高校の後輩と待ち合わせしてたので、エコマミへ行ってきました。その後輩は、演劇部の後輩ではなくギター部だったんですけど、けっこう私はギター部とつるんでたのでね・・・予餞会のときのギター部のビデオをダビングしてほしいとのことで、そのビデオを預かりに行ってたんです。 と、同時に、ある事情から中学時代の小説仲間をその場に呼び出すことになり、後輩と別れたあとは、来た彼女とそこで話していました。進学した新生活についての話から始まり、中学時代の友達の話など・・・で、しばらく話してたところで、また別の中学時代の友達が通ったんですよ。この子は就職した子だったんですけど、この日は休みで買い物に来てたそうです。 そして今度は夜・・・夕飯も食べ終わってのんびりしてたところに、高校の友達の「すぎゆう」から、電話がかかってきました。すぎゆうも、大学になってから三重でひとり暮らしをしてるんですが・・・ゴールデンウィーク奈良に帰って来るにあたって、なにかお菓子を作って持って帰りたいので、レシピを教えてほしいとのことでした。時間や材料費などを聞いた結果、簡単なレシピだけ説明しましたけどね。明日作るそうですが・・・その場で教えてないぶん、ちゃんと作れるのだろうか・・・結果が楽しみです。 その後寝る直前に、PCを立ち上げてた時間がお互い合ったため、かず@くんと久しぶりにメッセンジャーで話していました。彼も奈良から宮城の実家に帰ってから、仕事を始めたもよう。年齢の差もあるんでしょうが、彼には、本当に「すごいなぁ」と思わされる部分もたくさんあります。まぁ、似てる部分もあって、全然違う部分もあって・・・当然お互い相手に対して思ってることは、ズレがあるでしょうが・・・でも話すたび、私は、まだまだ彼にかなわない子供だなぁっていうのは、いつも実感しますね。 |
2004/04/16 (Fri) | |
![]() |
|
4月16日 1週間の授業が終わって 12日に始まった授業が、今日で1週間分終了しました。 12日から毎日2時間ずつ、演技基礎→演技基礎→ダンス基礎→アテレコ基礎→ボーカル基礎・応用と、1週間こなしてきたわけです。あと基礎トレの授業としては、トーク演習ってのが残ってるわけですが・・・それは、月曜日にあるそうです。 とりあえず、1週間終わって疲れました。友達とかは少しずつできてきて、クラスにもなじみ、楽しくやってはいるんですが・・・どの先生も「学校にいるときだけが勉強じゃない」って言うんですよ。で、それぞれが、家で「○○をやってこい」って課題を出すわけですね。で、家でやろうとするんだけど、すべての先生に言われたことを、全部できるわけもなく・・・そのあせりから、また精神的にまいってます。こんなことでまいってちゃやってられないんですけどね・・・専門は厳しいところと、わかってたことですし。とりあえず、1週間終わってみて、授業の雰囲気はわかった気がします。 今は、22日・23日の交流会に向けて、出し物を考えています。授業でやったことを、必然的に発表するっていうのもあるんですが、それに加えて有志で、ダンスをやるチーム、歌を歌うチーム・コントをするチーム、とクラスで別れています。私は、ダンスチームになりました。曲も決まり、明日は家で使う曲の編集です。 |