昭和49(1974)年度行事 昭和50(1975)年度行事 昭和51(1976)年度行事 昭和53(1978)年度行事 昭和54(1979)年度行事 昭和55(1980)年度行事 昭和56(1981)年度行事 昭和57(1982)年度行事 昭和62(1987)年度行事 平成2(1990)年度行事 平成3(1991)年度行事 平成4(1992)年度行事 平成5(1993)年度行事 平成6(1994)年度行事 平成7(1995)年度行事 平成8(1996)年度行事 平成9(1997)年度行事 平成10(1998)年度行事 平成11(1999)年度行事 平成12(2000)年度行事 平成13(2001)年度行事 平成14(2002)年度行事 平成15(2003)年度行事 平成16(2004)年度行事 平成17(2005)年度行事 平成18(2006)年度行事 平成19(2007)年度行事 平成20(2008)年度行事 平成21(2009)年度行事 平成22(2010)年度行事 平成23(2011)年度行事 平成24(2012)年度行事 平成25(2013)年度行事 平成26(2014)年度行事 平成27(2015)年度行事平成28(2016)年度行事平成29(2017)年度行事平成30(2018)年度行事 令和元(2019)年度行事 令和2(2020)年度行事
平成30(2018)年度 宝蔵院流槍術 行事予定・報告
年 月 日 | 行 事 名 | 場 所 | 備 考 |
30. 4. 2 | KCNテレビ放映「第7回 奈良市武道教室演武会」 | KCNテレビ | |
30. 4.7-21 | 平成30年度 昇級審査 | 奈良市中央武道場 他 | |
30. 4. 8 | 第17回 近江神宮奉納演武大会 宝蔵院流槍術演武 | 近江神宮 | |
30. 4.14 | 創建1250年記念 宝蔵院流槍術・柳生新陰流 春日大社奉納演武会 | 春日大社 | |
30. 4.15 | 宝蔵院流槍術 高田又兵衛修行の森 岡八幡宮 大祭 奉納演武会 | 岡八幡宮(三重県伊賀市) | |
30. 4.21 | 第36回 浅草日本古武道大会 宝蔵院流槍術演武 | 台東リバーサイドスポーツセンター | |
30. 4.22 | 石切剣箭神社奉納 第五回 志伝会演武会 宝蔵院流槍術 演武 | 石切剣箭神社(東大阪市) | |
30. 5. 2 | 第114回 全日本剣道演武大会(京都大会) 演武 | 京都・武徳殿 | |
30. 5. 2 | 第6回 恒例WKN稽古会 宝蔵院流槍術 演武 | 左京東部いきいき市民活動センター | |
30. 5. 4 | 下鴨神社奉納古武道大会 | 下鴨神社 | |
30. 5. 5 | 伊勢国司講社大祭 北畠神社春季大祭 宝蔵院流槍術・柳生新陰流兵法 演武奉納 |
北畠神社 | |
30. 5.12 | 平成30年度 昇格審査 | 奈良市中央武道場 | |
30. 5.19 | 宝蔵院流槍術第19世宗家・西川源内先生 12回忌墓参 | 三松禅寺(奈良市) | |
30. 6. 2 | 平成30年度 昇格・昇級証授与式 | 奈良市中央武道場 | |
30. 6.23 | 宝蔵院流 こども槍術教室 開講 | 奈良市中央武道場 | |
30. 6.24 | 第24回 西日本古武道大会 演武 | 大阪市立阿倍野スポーツセンター | |
30. 7. 7 | 「宝蔵院流槍術ホームページ」は57万人目の訪問者をお迎えしました。 | 宝蔵院流槍術ホームページ | |
30. 7. 7 | 平成30年度 昇格・昇級報告演武会 | 奈良市中央武道場 | |
30. 7.14・15 | 第44回 奈良市武道土用稽古会 参加 | 奈良市中央武道場 | |
30. 8. 4 | 宝蔵院覚禅房胤栄師・一門お盆墓参 | 宝蔵院墓地 | |
30. 8. 7 | 世阿弥・禅竹自筆伝書等展観 宝蔵院流槍術資料 | 宝山寺(生駒市) | |
30. 8.19 | 厳島神社奉納 第8回親と子の武道演武大会 演武奉納 | 厳島神社 | |
30. 8.25 | 宝蔵院覚禅房胤栄師412回忌墓前法要 | 宝蔵院墓地 | |
30. 8.26 | 第37回 愛洲氏顕彰祭「剣祖祭」 宝蔵院流槍術奉納演武 | 五ヶ所城址(三重県南伊勢町) | |
30. 9.15 | 宝蔵院覚禅房胤栄師・一門お彼岸墓参 | 宝蔵院墓地 | |
30. 9.16 | 宝蔵院流 こども槍術教室 演武発表会 | 奈良市中央武道場 | |
30. 9.23 | 世界観光機関ポロリカシュヴィリ事務局長 宝蔵院流槍術 見学・体験 | 奈良市中央武道場 | |
30.10. 7 | 第9回 鹿島神宮奉納 日本古武道交流演武大会 | 鹿島神宮 | |
30.10.20 | 興福寺中金堂御落慶慶賛 宝蔵院流槍術・柳生新陰流兵法 興福寺奉納演武会 |
奈良・興福寺 | |
30.10.21 | 第57回名古屋まつり協賛 熱田神宮奉納 日本古武道大会 | 熱田神宮 | |
30.10.26 | 宝蔵院流槍術後見人・鍵田忠三郎師 25回忌墓参 | 五劫院(奈良市北御門町) | |
30.10.28 | 奈良日豪協会・キャンベラ豪日協会 姉妹協定締結25周年記念協賛 宝蔵院流槍術キャンベラ武道交流 キャンベラ奈良公園 宝蔵院流槍術 演武 |
キャンベラ市(オーストラリア) | |
30.10.28 | 宝蔵院流槍術 クライトン東洋武術道場 武道交流 | キャンベラ市(オーストラリア) | |
30.10.29 | エインズリー小学校 宝蔵院流槍術 演武 | キャンベラ市(オーストラリア) | |
30.10.30 | 宝蔵院流槍術 在オーストアリア日本大使館 表敬訪問 | キャンベラ市(オーストラリア) | |
30.11. 2 | 第9回 東アジア地方政府会合 演武披露 | 日航ホテル奈良 | |
30.11. 3 | 第58回 習心館道場剣道大会 槍術演武 | 奈良市中央武道場 | |
30.11.17 | 槍柄用材樫植樹苗木:ウサギ被害防除網設置作業 | 上牧町山林 | |
30.11.25 | 「宝蔵院流槍術ホームページ」は58万人目の訪問者をお迎えしました。 | 宝蔵院流槍術ホームページ | |
30.11.25 | 稽古槍用材・葉長樫ドングリ採集 | 宮崎県日向市・大分県佐伯市 | |
30.11.26 | 「Facebook宝蔵院流槍術」 ページ「いいね!」4700人 | Facebook宝蔵院流槍術 | |
30.11.30 | 土佐の宝蔵院流槍術パネル展 | 高知県立歴史民俗資料館 | |
30.12. 1 | 月刊「武道」2018.12月号 「興福寺中金堂御落慶慶讃 宝蔵院流槍術・柳生新陰流兵法 興福寺奉納演武会」掲載 |
月刊「武道」(日本武道館) | |
30.12. 9 | 土佐宝蔵院流槍術祖 馬詰権右衛門親貞師顕彰 奉納演武会 | 薫的神社(高知市) | |
30.12. 9 | 小城の古武道 宝蔵院流槍術 演武 | ゆめぷらっと小城(佐賀県) | |
30.12.15 | 宝蔵院流槍術先代宗家・鍵田忠兵衛先生 8回忌 墓参 | 五劫院(奈良市北御門町) | |
30.12.17 | 春日若宮「おん祭」試之儀 宝蔵院流槍術 演武 | 登大路園地(奈良県庁前 芝地) | |
30.12.17 | 春日若宮「おん祭」 宝蔵院流槍術奉納演武 | 春日社・影向の松前 | |
30.12.22 | 奈良本部道場 稽古納 | 奈良市中央武道場 | |
30.12.22 | 宝蔵院覚禅房胤栄師・一門年末墓参 | 宝蔵院墓地 | |
30.12.23 | 名古屋道場 稽古納 | 名古屋道場 | |
31. 1. 1 | 朝日新聞1月1日 「武蔵のおかげ ありがたい」掲載 | 朝日新聞 | |
31. 1. 1 | 宝蔵院流槍術 初稽古 | 習心館道場 | |
31. 1. 2 | 日供始式並興福寺貫首 春日大社社参式 参列 | 春日大社 | |
31. 1. 3 | 添御県坐神社 演武奉納 | 添御県坐神社(奈良市) | |
31. 1. 5 | 奈良本部道場 稽古始 | 奈良市中央第二武道場 | |
31. 1. 5 | 第17回 宝蔵院槍術「狸汁会」 | 奈良市中央第二武道場 前 | |
31. 1. 6 | 名古屋道場 稽古始 | 名古屋市スポーツセンター | |
31. 1.19 | 第4回 宝蔵院流槍術歴代院主法要会 | 興善寺(奈良市) | |
31. 1.19 | 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観 | 興善寺(奈良市) | |
31. 1.19-20 | 第47回奈良市武道寒稽古会 参加 | 奈良市中央武道場 | |
31. 1.20 | 宝蔵院流槍術高田派祖・高田又兵衛師墓参(349回忌) | 伊賀市白樫 | |
31. 3. 1 | 季刊「興福」183号 随筆「宝蔵院流槍術(一)」 掲載 | 興福寺 発行 | |
31. 3. 9 | 奈良市武道教室演武会 宝蔵院流槍術演武 | 奈良市中央第二武道場 | |
31. 3. 9 | 奈良市武道教室 武道体験教室 実施 | 奈良市中央第二武道場 | |
31. 3.16 | 宝蔵院覚禅房胤栄師・一門お彼岸墓参 | 宝蔵院墓地 | |
31. 3.18 | KCNテレビ放映「第8回 奈良市武道教室演武会」 | KCNテレビ | |
31. 3.20-25 | 宝蔵院流槍術ハンブルグ道場 集中稽古会 | ハンブルグ道場 | |
31. 3.31 | 「宝蔵院流槍術ホームページ」は59万人目の訪問者をお迎えしました。 | 宝蔵院流槍術ホームページ |