JPEGファイルから、HTMLアルバムを作成するソフトです。
<特徴>
- メニューページ、サムネイルページ、拡大画像ページ の3つのページを作成します。
- 各画像にコメントを記入することができます。
- できあがるHTMLに似た画面でいろいろな設定ができるので、操作がわかりやすくなっています。
- サムネイル用の縮小画像ファイルも自動で作成します。
このようなページが作成できます。
<使い方>
- まず、準備として、エクスプローラなどで以下の様にJPEGファイルをフォルダに分けます。(フォルダ名、ファイル名は何でも構いません。)

- 次に、「やまアルバム」を起動し、画面上部の「画像フォルダ」欄で、用意したフォルダを指定します。(上の例では、「写真」フォルダを指定する。)

- 後は、タイトル、メニュー、画像のコメントなどを入力したり、HTMLに出力する画像にチェックを付けたり、[ツール]-[オプション]メニューで詳細な設定をしたりして、作成するHTMLアルバムの設定をします。
(設定内容は、[ファイル]メニューから保存したり、保存済みの設定を読み込んだりできます。)
- 設定が完了したら、[操作]-[HTML出力]メニューからHTMLアルバムを作成します。