若い頃の死の感覚 :2008.11.2
                                                  戻る

 高校から帰る道の途中に池があった。池の中に網があるのを見た記憶があるので
 金魚か何かを育てていたんだろう。
 その池に沿って歩くと線路に突き当たり、右に曲がって線路に沿って少し歩いた
 ところに踏切があった。その踏切を渡って帰っていた。
 
 帰宅途中に遮断機が降り警報機が”かんかんかんかん”と鳴っていることが時々
 あった。
 僕は遮断機の前に立ちながら、もしここで数歩前に進んだら死ぬんだ、ということを
 何度か考えた。考えたというよりは、数歩進めば死ぬという考えに囚われたという
 べきかもしれない。

 僕は特に深刻な悩みを持っていたわけではない。逆に、好きな子を見かけたというような
 小さな幸福感を感じている日に、そういう思いが頭をよぎることが多かったような気が
 する。
 小さな幸福感と、そのはかなさから感じる一種の喪失感とは非常に近い感覚で
 あるために、若い頃には年をとると感じない死の感覚が生じるのではないだろうか。

 ゲーテの「若きウェルテルの悩み」では、ウェルテルは思いを馳せるシャルロッテ
 から護衛用として銃を受け取り、その銃で自殺する。
 20年ほど前に再読したとき、ウェルテルがシャルロッテから銃を手渡されなかったら
 決して自殺しなかっただろうと僕は確信した。つまり、シャルロッテから銃を受け取った
 時に自殺が頭をよぎり、死ぬという感覚に囚われてしまったのだろうと。


 以前は若い頃の感覚は徐々に失われ、年齢をさらに重ねるとそういう感覚があった
 ことすら思い出せなくなるのだろうと思っていた。
 たしかに大人になってから、若い頃の感覚は失われていった。でも、不思議なことに、
 30代後半のある時期からはわずかずつではあるが逆行しているように感じることが
 ある。今は将来にわたって、若い頃の感覚があったことを忘れてしまうことは決して
 ないだろうと思うようになっている。


 高校の通学路にあった池は今はもうない。半分は埋められて今は官舎が建っている。
 残り半分は深く掘られて線路の下をくぐる片側2車線の道路となった。
 でも、踏切は昔の場所に残っている。