年末年始のニュースから :2006.1.8
                                          戻る
(1)国際結婚の増加
 12月30日の朝日新聞に「2004年の日本人の結婚のうち15組に1組が
国際結婚だったことがわかった」という記事が載っていた。日本人の海外旅
行の増加や仕事に来る外国人の増加が要因に挙げられ、80年代後半に急
増したと書かれている。ちなみに86年は48組に1組の割合だったそうだ。し
かし、私の身の回りで増えているという様子はない。地域によっても大きな差
があるのだろうか。そのデータがあれば見てみたい。
内容とは関係ないが、2004年の情報は2005年の前半くらいに記事になら
ないものだろうか。
 ・国内:8割が夫日本人、妻外国人の組み合わせ
 ・海外:85%が妻日本人、夫外国人の組み合わせ
 ・日本人男性の相手:中国人38%、フィリピン26%、韓国・朝鮮18%
 ・日本人女性の相手:米国人24%、韓国・朝鮮17%、中国人10%

(2)首相年頭会見
 1月4日に小泉首相の年頭会見があり、靖国参拝に対する批判を理解でき
ないと何度も述べたそうだ。
「精神の自由に政治が関与することを嫌う(日本の)言論人、知識人が批判す
ることも理解できない。まして外国政府が心の問題にまで介入して、外交問題
にしようとする姿勢も理解できない」
小泉首相は総裁選の公約に靖国参拝を挙げたことをどう考えているのだろう
か。公約に挙げたことは、この問題を個人の問題でなく政治の問題にしようと
したことを意味する。それを今になって心の問題として逃げるのはなぜか。
それは、昨年9月に大阪高裁で2001年の小泉首相の靖国参拝が「違憲」と
判断されたことが利いているのだろう。その判決の後も小泉首相は「理解でき
ない」というコメントを繰り返していたが、彼に理解能力があるかどうかにかかわ
らず、影響を与えているわけだ。10月の参拝をいい加減な形にしたことも同じ
理由だ。憲法が国家の行動を規制する力があることをわずかでも見せる機会に
なっていることを覚えておく必要があるだろう。
小泉首相にとっては靖国参拝はおそらく重要な事柄でなく思いつきのレベルの
話だろう。しかし、本当に靖国参拝を歴史問題と絡めた上で推進したい人たち
もいる。その人たちにとって現在の小泉首相の行為は許すことのできない裏切
り行為に違いない。そういう勢力がいい加減な小泉首相の後に出てきたときに
その狙いを見極める力が試される。

(3)山崎拓総裁選への意欲表明
 最近の報道で疑問があるうちの一つが今年9月に実施される自民党の総裁選
だ。誰が決めたのか知らないがポスト小泉の候補は4人ということになっている。
この4人になぜ絞られたのかは全くわからない。安部官房長官は人気があるから
わからないではないが、他の麻生外相、谷垣財務相、福田康夫の3氏が候補に
挙がっている理由がわからない。この3氏が挙がっているのは、その他の人の参
入を防ぐためということもあろう。いやむしろ、この4人の間の議論で済む範囲に
議論を限定させることを目的にしていると考えるべきではないかと思う。
そこに山崎拓が入ってきた。少し前に山崎拓は新聞のインタビューで「自分は総裁
候補には入っていないが加藤紘一は残っている」という趣旨のことを話していた。
総裁選が9月でかなり先であることと上記のインタビューから考えて、まず、候補者が
今挙がっている4人だけではないことを強調するのが今回の表明の目的で、実際は
様子を見つつ、アジア外交重視+加藤紘一という組み合わせで闘おうとしているの
ではないかと私は想像している。
外交問題を放置する傾向が強い現状の中で、アジア外交重視を明言する勢力に私
は期待している。しかし、本来は与党の外交失政に対しては、野党第1党である民主
党が問題を指摘し、自分たちならこうするという考えを示さなくてはいけないのに、
前原代表の中国脅威発言でその可能性を摘んでしまっている。これでは自民党内の
争いの方が今後の方向を議論していることになり、政権交代の必要は認められない
ことになる。前原代表は半年かけて党内をまとめると言っているが、私はまとめること
が重要でなく、もっと明確な主張が各グループからでも出てくることが重要だと思う。

(4)イスラエル シャロン首相重篤
 シャロン首相が脳出血で倒れ、復帰はほぼ絶望だそうだ。シャロン首相はガザ地区
の入植地からの撤退を実現させたが、ヨルダン河西岸地区では入植地を維持する形
で分離壁を建設している。また、ガザ地区の入植地からの撤退で、ガザ地区に平和が
訪れたかのように錯覚するが、月刊誌DAYSを見ると、撤退後にイスラエル側からの
爆撃で破壊されたガザ地区の建物の写真が載っていた。シャロン首相の評価は難しい。