行ったとき2005年7月下旬
行ったところ大阪歴史博物館 [大阪府]
リンクhttp://www.mus-his.city.osaka.jp/
行ったひと父さん と 母さんと君とちん
道 順10:00出発→第二阪奈→阪神高速→森之宮出口→10:30到着
予 算だいたい6,000円
ひとこと都心にある見事な博物館です。
イメージソング淋しい熱帯魚(ウィンク)

 


 

エントランス
エントランス

何かを期待させる思わせぶりな入り口

まずは10階 古代フロア
大極殿

原寸大に復元された大極殿

10階 大スクリーン下
大スクリーン下

その演出に圧倒された

展示物
Aちん

これはなんだ? ぽっか~ん?

中世 近世 フロア
安治川大橋

安治川大橋のミニチュア

町並みのミニチュア
町並み

変なポーズをとるふたり(ちんはいつものピース)

浄瑠璃の人形
浄瑠璃

根元のレバーで目、口、眉がうごく

近代 現代のフロア
昭和

セットが結構リアルで、ちょっとひきますな

土器のパズル
パズル1

ひとりで土器の復元に挑む

出来上がり
パズル2完成

やった!完成!!

おまけ その1
大阪キング

「うそ 今年もやんの? オーサカキング」

おまけ その2
ぐ~ちょこらんたん

NHK大阪放送局

 

CMでバンバンながれていて、お子達をひきつけてやまない「オーサカキング」にいくことにしたのね。
大阪城公園にNHK側から入って、スタンプラリーをしながらメイン会場を目指していたら、なんと途中から土砂降りの雨。
急遽引き返して「大阪歴史博物館」へ。
以前から13号東大阪線から眺めていて気にはなってたんですよ、じつは。
で、中身はと申しますと、外観に負けず劣らずすばらしい。豪華。
圧巻は10階の大スクリーンで展開されるCG。見終わった瞬間、前のカーテンが開いて眼下に難波の宮遺跡が広がる演出には圧倒されました。
いろんなミニチュアも細かいところまで良くできていました。
ついでに向かいのNHKも見学すると楽しいよ。
追伸:浄瑠璃の人形が自分で動かせて楽しいです。声色つかってちんをびびらせてみました。

 

| HOME | 目的で選ぶ | 行き先で選ぶ | 暦で選ぶ | はじめてのお友達へ |