るりとりあちゃんで行く、正倉院展in 2002 Nov. |
明日で最終日になってしまう正倉院展に行って参りました。りあちゃんと行ってきたんですが、最終の日曜ということも考慮いたしまして、早めに行こうということで9時に奈良駅に待ち合わせいたしました。久しぶりに近鉄奈良駅に来たんですが、改札口が一つなくなって、変わりにスタバが出来てました・・・なんかこの一角だけ異様にシアトル風なのが気になります・・・なぜに(笑)奈良も変わったなぁ・・・(苦笑)さてさて、駅で前売り券を発行していたのでそれを買いまして。なんか、前売り一般で900円だったんだけど・・・なんか高くなってない?学生が前売りで安くなって600円ゆーてたんだけど、確か二年くらい前は450円だったよ・・・ココだけインフレですかい(汗)とまぁ疑問を抱えつつもとにかく国立博物館に。そーいや私奈良に来るたびにココの博物館に来ているような気がするんですが・・・まぁそういうついでがないと奈良まで出て来れないってのも現状なんだけど。9時10分過ぎ位に着きましたが、ちょうど入場が始まった直後だったからか、外に行列は全く見えず、ヨカッタねとゆっていて、中に入ったら・・・おおお、結構凄い人でした。でも、だからといって人混みで見えないって程でもなく、まぁこんなものかなと。
で、今回の陳列物。なかなか面白かったです、凄い珍しいモノが多かった!!装飾品がすっごい良かったんです。光明皇后、孝謙天皇が使用したといわれる冠とかね。もちろん完成品としては残ってなくてバラバラになっていたんだけど、それについている真珠や珊瑚、すっごくきれいなんですよ。ビーズみたいになっていて小さい穴が開いてて、多分それに糸を通して繋げていくんだろうけれど。琥珀の数珠も素晴らしかったです。綺麗な黒い色をしていてね、うわぁ・・・って思いました。
で、今回は調度品も多くてね、新羅から伝わってきた錫と銅を掛け合わせた金属である佐波理加盤という入れ子になった重ね碗がまた面白かったです。金色に光っていて、多分かさねて中に入っていたからだと思うんだけど、一番外側の大きなヤツ以外のは特に綺麗に光ってました。ダイソーに売っていても不思議じゃない感じだよ(笑)後、1000年も前のモノとは思えないものとしては、漆塗りの木箱の類でしょうか。箱は全然傷んでいないし、漆塗りも綺麗に艶光りしているんです。本当にコレ、1000年以上前のモノなのか?って感じる。でも、その艶の深さを見てると、確かに1000年以上の重みを感じたりもします。美術品は歴史をその奥に秘めて美しいモノになっているんだなんて柄にもなく考えてしまいました。お椀があるんだから、もちろんスプーンみたいなのとか、あとオタマもありましたよ・・・コレ、大根でも掬ったのかと小一時間(死)んなわけないですが、スプーンとかって本と、今の形と同じなんだよ。同じといえば、ベルト!革のベルトが展示されていたんですが、どうも仕様がまったく今と変わらない。革製品だし、もちろん穴もあいてるし、バックルもあるんですねー。コンナ昔からベルトって日本でもしていたんだと感動してしまいました。最近背広とかが輸入されてきた辺り、明治維新くらいに日本に入ってきたんだと思っていたから。このベルトにはほんっっとに驚かされました。
楽器も凄く楽しかったですよ。色々珍しい物が♪前は、琴系が多かったけれど、今回は琵琶系が多かったような気がします。なんだか陰陽師にでてくる琴みたいだ(笑)足が出てきて可愛いんだよね、アレ(笑)それや笛なんかもありまして。横笛ねもちろん。でも木じゃなくて石で出来ているんだよ。綺麗でしたよー。でも重そうだv笛ってなんか木で出来ているってイメージが強いので石か・・・と。ストーンフルートと英語で訳されていた気が。そのまんまかよ・・。英語でのを読むと密かに簡潔に書いてあってよく分かったりする(爆)ときおり、日本語説明に書いてないようなことまで訳されていてびびるけど。えええ!?そうだったの!?みたいな。映画でも字幕のと吹き替えでは日本語訳が全然違う場合があるっていうしね。ロードオブザリングなんて、全然違うとか聞いた気がv日本語訳はトールキンに申し訳がないくらいにボーイズラブだった・・・母と見ていてどうしたらいいのか分からなくなったよ・・ああ、フロドがお姫様だ(涙)みたいな感じで・・・。おお、脱線。
それから凄く欲しいなと思ったモノとしては、最後の方に展示されていた磁塔。塔の形をしたミニチュアの置物??かな。三彩の小塔でね、本当に色彩が綺麗です。全然褪せてない感じ。綺麗な緑色だったような気が・・・(あまり、覚えてない涙)玄関においてあっても違和感がないです、あら、綺麗な置物ねって感じで素通りしちゃいそうな感じ(国宝なのに・・)。塔の造りの細工の見事なこと、色の付け方のセンスの良さ、ミニチュアなので小型でまた可愛い♪コレは何に使ったんでしょうね、多分宗教的な儀式とかの意味があるのかもしれないですけど、姫様とかが気に入りそうな気がするな♪
服布系ではですね、また面白い物が♪子供用の靴下とか子供用の服とかが展示されていたんですよv特に靴下♪少年用♪なんでも少年の舞い用の靴下らしい♪きゃ!!ショウネンッスヨ奥さん!!ちょーちっちゃくて激可愛い・・・きっと美少年が舞っているのよね・・・と夢を見ていたら、りあちゃんが「でも昔の美少年っておたふくだよ、きっと」と冷めた声が・・・このドリーム破壊魔め!りあちゃんに突っ込まれたらもうだめぽ・・って感じだよな、オレ。ってしちゅれい♪その後も、「だってさ、源氏物語の光源氏だって、どーみてもタヌキだよタヌキ!」など一時期薫x匂宮萌えしていたオレに大打撃を与え続けてくれました・・・りあちゃん恐るべし。
ショウネン物をるりに見せると長文がつらつらと出てきて収集が着かなくなるのでここらへんで打ち止めマショウ・・・。
珍品系ではね、コレ初出品みたいなんだけど、「珊瑚」がありました。ホント、そのままの「珊瑚」でしたよ、色は少し黒ずんでいたような気がするんですが、メモリー機能がいかれてるるりヘッドではちょっと怪しいんですけど。ただ、ホント、細部までちゃんと残っているのね。多分干物にしてあるんだとおもうんだけど、珊瑚だから海に生えている状態のママなんですよ、コレがなんで正倉院にあるんだ?という疑問と、どこから貰ったんだというさらなる疑問と。現実的には・・・コレ、展示するのにここまで一番運ぶのに苦労したんじゃねーか?と・・・さまざまな思いが錯綜するまさに、名品だ・・・。面白い・・・。正倉院って・・・・
文書のほうはもっぱら字が上手いか下手かを議論するのみ・・だって読めないから♪タスケテ、ヤマゲーン!!!死(古文書を読解する現在人形マニア進行形←どんなヤツだ)
でも昔の人ってホント凄いですよね。特に以前聖武天皇かな、誰かの写経を見たんだけど・・・どうみても印刷した字にしか見えないですよ、この細かさと乱れなさと整い方。もちろん私のようにきったない字の方も居るんだけど。でも全体的に綺麗な字ですよね・・・外人はほんっっっっっと、汚い。汚すぎる。そのくせ筆記体チックにかくもんだから・・読めねぇ・・・(涙)高校の時のTAの外人先生・・ホントに読めなかった・・・楔形文字だろう、コレって感じで。でも、今回のね、仕事用みたいな書き付けの物とかあったんだけど、時折赤字で直されてるのとかあって・・朱ペン先生がいたんだなと楽しくなりました♪
他にもいろいろお面とかも面白かったし地図なんかもヨカッタ!
2時間ほど展示廻ったんですが、あっと言うまでした時間が。ええ、もう2時間も過ぎてる!!って。1時間ぐらいかなと思って時計見てびっくりしたもん、本当に。
その後、国立博物館でやっていた、ちょっとしたお茶席があったのでそこで休憩。普通の薄茶かな。遠州流というものらしいです。私はあまりお茶は詳しくないんだけど。でも、ここの抹茶かなりまろやかでしたー。クリーミーと言うか、少し甘い感じ。苦くない。綺麗に泡立ててあったのかも知れないですね。
それを飲んでから、少し庭園みたいなところを回って、博物館を後にしました。奈良の方に戻ってきて、お昼はモスに行こうということにしたのでモスに行きました。今CMでやっている野菜つくねバーガーが食べたくて!基本的にそんなバーガーはスキではないけど、特にマックはね・・安いから食べているって感じですよ。パンもぺしゃんこだし、ハンバーグ自体あやしいからな、アソコの(笑)CMで異様にバイト生が衛生に気を付けているというヤツを放送しているため、さらなる疑問が・・・何かあったのかいみたいな。で、モスで野菜つくねとクラムチャウダー頼んで。私はサラダにしました。600円なので多分、ファーストフード系では高いんだろうけど、まぁオイシイし。マックでセットに600円払うのは抵抗あるけど、モスだとそんなにないな。
野菜つくね、すごい美味しかったです♪ソースがあま辛い感じで、つくね自体もしっかり味付いていて、なかなかよろしいですわ。コゴウちゃん情報によると、ここのカレー風スープも美味しいらしい。また次はチャレンジかな。
お昼食べてから、今日の二つ目の目的(笑)ハリポタの前売り券を買いに行きました♪レディースデイに行けたら1000円で一番いいんだけれど、どうしてもムリだからね。1300円だし、500円得だから。映画館で売ってなくて、近くのサークルKで買いました。りあちゃんが3時30分から美容院を予約しているということだったのでそれまで時間もあったからカラオケにも寄りました。駅前にあるジャンカラ、セガカラじゃなくなったんだね、違うのが入っていたけれど曲的に悪くなってないか?というか選びにくいよ・・・今入ってるヤツ。しかもショックなことに、英語の歌が日本語になっている・・・ディズニーが・・・(涙)なんてこったい。超ショック。まぁ、コイブミとインヴォークを歌えたから満足だったけれど。
その後まだ少しだけ時間があったからりあちゃんにつき合ってもらい本屋さんに。たまたま見つけたテクノサマタの新刊とこうじま奈月のマンガ買ってしまいました。キンキのCD買いに来たんだけど、結局限定がなかった・・。諦めるかな。・・と予定外のマンガ買っていたた少年陰陽師の新刊探すのを忘れてしまったっす。がくり。
りあちゃんと別れてからすぐに、後輩まりちゃんに会いに行きました。忙しいな私(笑)ハリポタの新刊を借りに来たんですね♪るるるん。ロンが天然ボケで可愛いというのを聞き、しかも今回ついに死人が出、そのうえ例のあの人が復活するらしい!と聞きドキドキ。ハリポタ話を萌え萌して話してから帰宅の途に。久しぶりの奈良でしたが、楽しかったです♪今度はコゴウちゃんと奈良紅葉めぐりかしら♪
|
注意:コレはもともと11月10日の日記にアップしようと思っていたモノですが、あまりに長くなってしまったのでこちらの方で単独ページにアップすることにしました♪なのでレポートとはほど遠いくらいにおざなり文章になってしまってスミマセン!! |
 |