森吉山
2007年6月19日 天候:晴れ
秋田県森吉町 標高:1,454m 花の100名山 200名山
コース
こめつが山荘登山口〜一ノ越―ー森吉避難小屋―ー森吉山頂―ー山人平
同じ道をこめつが山荘へ
朝、フェリ−で秋田港に着いてから車を走らせる。昨夜の睡眠不足で頭はぼんやりしていましたが、奈良のせせこましさと違って広々とした風景に東北へ来たんだ…とかみしめてみる。。R285からトンネルをくぐり緑美しい早朝の小阿仁村へ入る。北欧へ旅をしたときの雰囲気をふと思い起こすような静かな森、朝日に緑が眩いほどです。ピンクのルピナス、黄色のエニシダが咲いている。、心も身体も癒される美しさです。「寝ときや…」のやさしいお言葉もトンネルの中を100kで飛ばす運転コワ〜!寝てなんかいられない!でもありがとう。7:35分、森吉高原キャンプ場妖精の森へ着く。 |
こめつが山荘裏の登山口から3、40分くらいはブナなどの樹林に足元にマイズルソウやズダヤクシュが咲いている道を行く。その後はほとんど日陰のないスキー場、ヤマウドとかシダ類の緑茂る広くてダラダラした道を、東京から来たという5人のグループと前後して歩く。遠くからくれば2,3の山を登って観光もして帰るようです。大きな石がゴロゴロして湿って滑りやすい登り、イワカガミやミツバオウレンなどが見られるようになる。少し上がるとシラネアオイが優しげに咲いている。こんにちはと言いたくなるような、くびを傾げたような咲き方です。 稚児平はチングルマの群落、イワカガミも沢山あり感動。でも暑い、小さな日陰で3人寄り添って休憩する。フェリーでの疲れが残っているのかしんどい。山頂は人が多いので写真を撮ってから少し離れ、岩の上で岩木山方面を眺めながらコンビニで買ったオニギリでランチタイムにする。 昼食後、雪渓を下りて山人平まで行ってみる。こちらも稚児平に良く似た感じでチングルマの群落とミズバショウ、ヒナザクラ、イワカガミがどこまでも咲いている。東北の初めての山は溢れんばかりのお花で迎えてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオバキスミレ | キクザキイチゲ | イワナシ | ヒナザクラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバオウレン | イワハゼ | ザゼンソウ | ツクバネソウ |