八甲田山 1,585m
2007年6月24日 天候:晴れ
青森県 標高:1585m 日本100名山 花100名山
コース
酸ケ湯―ー仙人岱ヒュッテ―ー大岳―ー井戸岳―ー赤倉岳―ー
上毛無岱―ー下毛無岱―ー酸ケ湯
東北に入って、街も山も緑一色の中を歩いてきた。先日の弘前も緑の美しいステキなところだった。今日も舗装した道路以外は緑一色のR103を走って酸ケ湯温泉の登山口へ向う。日曜日とあってすでに車も沢山駐車してあり、お天気も良く暑そうです。 ![]() 酸ケ湯 地獄湯ノ沢から後方に岩木山を望む 仙人岱湿原と小岳 大岳への分岐から少し雪渓を歩き、ゴロゴロとした樹林の中を登る。樹林から出ると、池塘が点在し所々に雪田があり、アオモリトドマツが緑のアクセントになって南八甲田方面へ素晴らしい展望が広がっています。 南八甲田連峰 大岳山頂への道へはヨツバシオガマやミヤマオダマキが咲いていて、植物保護のためにロープや柵が設けてあります。山頂はガレていて広く人が多くて暑かった。周りの展望は素晴らしいのにゆっくりしていたいと思う所ではなかった。 大岳 1,585m 大岳山頂から雛岳と高田大岳 井戸岳は山全体がオダマキの花に覆われていた。色の濃いミヤマオダマキは咲き初めで可愛い。このあたりになると人も少なくなってきてほっとする。展望も良くお花いっぱい、緩やかな道でゆっくり楽しめます。井戸岳の噴火口を覗いてみる、まだ雪が沢山残っていた。 井戸岳に咲くミヤマオダマキ 井戸岳から田茂萢方面 上毛無岱 赤倉岳から毛無岱を通って酸ケ湯へ下ります。上から下とある毛無岱は広い湿原で、チングルマやワタスゲ、ヒナザクラが一面に咲き、南八甲田連峰を眺めながら3人とも大自然に吸い込まれ思い思いに歩いた。 美しい緑とお花、たおやかな山並みに白い残雪のコントラスト、心を和ませてくれる素晴らしい山でした。静かな秋の紅葉シーズンにもう一度来てみたい思いです。 |