|
「万歳三唱」
「万歳」は
明治22年2月11日 明治憲法発布記念日から始められた風習である
めでたい日に ただだまっているのもお葬式みたいでパッとしない
何か声を出そうと言うことになって始まったものだ
そこでいろいろ言葉を考えた
「めでたい」ではエラそうだし
「奉賀」は「アホウガ」と聞こえる
そこで
平安時代に天皇の長久を祝う時に唱えられた「万歳」がいいとなった
回数も議論に議論を重ねた なぜ3回なのか?
1回では間が抜けている
2回では中途半端
3回やるとやった気分になれる
4回では多すぎる
5回はバカバカしい
結局3回がおさまりが良いとなったらしい
結婚式など うれしさが感極まり 絶頂に達した人が
おもわず「万歳」をする まわりも音頭に合わせて大声で呼応してしまう
成り立ちはどうであれ
私たちは 何不自由なく 結構に暮らさせていただいているなら
そのうれしさを ありがたさを 幸せを
もっともっと喜んで 毎日 毎朝 どこの家庭でも家族が揃って
「万歳」を三唱してみてはいかがなものか
平和な日々がいつまでも続くと思うのだが…
しかし
くれぐれも 病気やもめ事で「バンザイ」しないようにね!
|
|
|
|
|