「ポッドキャスト(Podcast)」  
         
        最近のトレンドキーワードは(私が知らないものも多数あると思いますが) 
        婚活、FX(投資)、中古不動産(投資)、電子タバコ等々あります。 
        また今週末に注目を浴びたのは 
          文化面「マイケルジャクソン死去」、政治名「地方自治」 
          経済面は「通販(ネット販売)売上が百貨店・コンビニを抜く」でしょうか。 
        今日(2009年6月27日土曜日)の日経新聞の記事には 
          ウォークマン(ソニー)発売30年と言うのがありました。 
          ウォークマンは言わずと知れた携帯メディアプレイヤー先駆けであり 
          その分野のリーディングカンパニーでした。 
          ところが、2001年に現われたパソコンメーカーであったアップル社から発売された  
        ipod(アイポッド)の追撃を受け後退している状態でありました。 
        さて、今週のトレンドマーケティングはこのipod(アイポッド)と 
          関連したポッドキャスト(Podcast)を取り上げてみたい。 
        実は、2ヶ月前に初めてipod(アイポッド)を使い始めたのですが 
          そこで新時代コンテンツであるポッドキャスト(Podcast)の充実ぶりを 
          知り有意義に通勤時間を過ごしてます。 
        そうそう、関西交流大学の名物講師でもある 
          クロフネカンパニーの中村文昭さんの懐かしい声も 
          ポッドキャスト(Podcast)から聞こえて来ますよ。 
        
        
        まず、ポッドキャストとなんぞや? 
          詳しくは「ウィキペディア(Wikipedia)」などで調べて頂ければ良いのですが 
          携帯電子メディアプレイヤーに取り込めるコンテンツ(データー)の事。 
          そのコンテンツ、音声番組(ネットラジオ)、映像番組(ネットテレビ) 
          語学、娯楽(落語など)、アニメなど多岐にわたります。 
          しかもほぼ無料と言うのが魅力。 
        このポッドキャスト(Podcast)は本家ipod(アイポッド)だけでなく 
          他の携帯電子メディアプレイヤーでも聞けます。 
        もし、読者の皆様で携帯電子メディアプレイヤーをお持ちでない 
          だけど、そのポッドキャストを直ぐに試して見たい方は 
          iTunes(アイチューンズ)・・・アップル社のメディアプレーヤー・・・ 
          を無料ダウンロードしてPodcastコーナーに移動すれば 
          パソコン上で直ぐに聞くことが出来ます。 
        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
          そうそう、関西交流大学の名物講師でもある 
          クロフネカンパニーの中村文昭さんの懐かしい声も 
          ポッドキャスト(Podcast)から聞こえて来ますよ。 
          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
        さて、このポッドキャスト(Podcast)のコンテンツは 
          メディア関連ではない一般の会社が製品の説明に使ったり 
          求人案内を作るといった用途もあります。 
        個人でも作成・公開する事が出来き 
          例えば憧れのDJになることも出来ます。 
          音声版ブログ(日記)とした使い方もOK.。 
        が、ここで注目したいのははやり本格プロの味。 
          私はポッドキャスト(Podcast)は 
          番組選択が大いに出来る近未来発展型のメディアだと見ております。 
          単に、既存のテレビ、ラジオ、雑誌などの補足ではなく 
          独自の歩き方をしていくのだろうと思うのです。 
        テレビでは番組はテレビ局が決めた時間で放送されて行きます。 
          その時間見られない場合は録画すればいいのですが 
          録画出来なかったら(再放送がない場合)永遠に見られません。 
        また、例えば園芸に興味がある人の対象の番組とか 
          一定の職業を対象にした番組(学校の先生全員集合とか!?) 
          小学生6年生向けのラジオ放送様々なアプローチが出来ると思います。 
        製作経費は番組を有料にするとか、テレビ(民放)と同じ様に広告で賄う 
          とか寄付を募るとか方法はたくさんあります。 
        まとめるといポッドキャスト(Podcast)の魅力は 
          1)好きなコンテンツをチョイスして 
          2)ラクラク持ち運び(携帯) 
          3)いつでも、どこでも視聴することが出来る 
          そして、本格プロの味や希少価値(ここしかないもの) 
          を味付け出来れば凄いメディアに発展していくでしょう。 
          |