終了リポート

関西女流大学セレクション Vol.3

就職・転職したい女性のためのキャリアデザイン講座

2003年 10月→12月:全8回(2コース:選択制)

主催:大阪市立生江青少年会館

 (協力:関西交流大学:女流大学メンバー出張講座)

写真:栗山 千鶴子さん

 

開催前の告知内容

パンフレット表面 ●パンフレット裏面 パンフレット(PDFファイル形式)をご覧頂けます。アクロバットリーダーが必要です。

●開 催:全8回(2コース:選択制) 一時保育あり

●日 時: 午前10:00〜12:00 

共通・・・10/29(水)、11/5(水)、12/10(水)、12/17(水)
選択(Aコース)・・・11/12〜12/3の水曜日
選択(Bコース)・・・11/14〜12/5の金曜日 
※実習日は時間帯・曜日が異なる場合あり。

●内 容:
さまざまな職業・職場で働く女性を講師に招き、 女性の生き方・働き方についてともに考え、
自身のキャリアデザインをしていく講座です。

共通テーマ・・・就職斡旋の実際、メンタルヘルスほか 
選択(Aコース)・・・保育士、ヘルパーの仕事ほか
選択(Bコース)・・・パソコン在宅ワーカー、色彩コンサルタントの仕事ほか

●会場(主催:申込先):大阪市立生江青少年会館 
大阪市旭区生江3-20-21 
TEL 06-6924-1591 FAX 06-6927-2423
http://www.city.osaka.jp/kyouiku/establish06.html  (地図:大阪市教育委員会のホームページ)
●対 象:女性
●定 員:20名(ただし実習は10名)(先着)
●費 用:資料代として500円
●申込方法:電話、ハガキ(必着)、FAX、来館
●記載事項:
名前、住所、年齢、電話番号、希望コース(備考参照)
実習希望の有無(保育士とホームヘルパー・ケアワーカー)、
※一時保育が有る場合の詳細情報 (お子さんの名前・年齢)

※「大阪市生涯学習情報提供システム」より検索可能 
http://www.manabi.city.osaka.jp/  検索順・・・情報検索→講座イベント→社会(職業・資格)

関西交流大学・協力


・Bコース 第5回−独立・起業をして仕事をするために(1)
期 日:11/28(金)10時〜12時 
テーマ: 楽しい在宅ワークの歩き方 
講 師:栗山 千鶴子さん
NCAコンサルティング・在宅スタッフ 兼 NPO法人 美@nca(ビアンカ)統括部長
NCAコンサルティング・ホームページ
http://lady.ncac.co.jp/zaitakuwork/
NPO法人 美@nca(ビアンカ) http://www.bia-nca.net

・Bコース 第6回−独立・起業をして仕事をするために(2)
期 日:12/05(金)10時〜12時 
テーマ:主婦がやりたい仕事で独立するまで
講 師:河野 万里子さん(色彩舎:代表 色彩コンサルタント)

終了リポート 11/28(金)10時〜12時楽しい在宅ワークの歩き方より

★講演の趣旨・内容
ご自身も在宅ワーカーである講師の栗山さんが、ご自分の生活を通して在宅ワークを始めるまでの経緯、
現在の活動、家族との関わり方などを、ハプニング等も
交えて具体的な事例を説明。在宅ワークを通じてご自分が得たもの、成長できたことのお話から、
今後在宅ワークを目指す人へのエールとアドバイスで締めくくられました。

【講演内容】
・在宅ワークって何?
・在宅ワークで楽しむための3つの要素
 1.目的を達成できたら楽しい!
 2.自立できたら楽しい!
 3.環境がよりよくなったら楽しい!
・在宅ワークを楽しむためには

★当日の会場の雰囲気や様子など
10月から連続で行われている全8回のコースのうちの一講演でした。
部屋は教室程度の広さで、参加者数もほどよく、長机にゆったりとした間隔でイスが準備されとても聞きやすい環境でした。
参加者は十数名というアットホームな雰囲気の中、2時間が過ぎていきました。

★参加者の様子
30代〜50代で全員女性。現在、在宅ワークをしている人が数名。
その他の人も 在宅ワークに非常に興味がある様子でした。さすがに自ら講座に申込んでいる人
たちだけあり、みなさん真剣に聞いておられ、講演後の質問も活発でした。
資料を多く持ち帰った人も数名あり、NCAや美@ncaに興味がわいた!という方もいたようです。

★セミナーの感想
実際働いている「在宅ワーカー」の立場からのお話ということである意味、説得力があったのではないかと思います。
栗山さんが安心して、前向きに楽しんでいる様子から「安心できるステキな会社」というイメージがとても伝わってきました。

★講演を終えてのアンケートより
・「働く=外に出て仕事をすること」という概念が私自身ありましたが、セミナーでお話を聞くことができ、選択がたくさんあるなど、気付かされました。
・在宅ワークのあり方が少しわかりました。人との接点・つながりもあるのだというのも感じ、一度やってみたいなと思いました。
・在宅ワーカーを斡旋する会社の存在と会社によっては学べるシステムがあることを覚えておきます。
・将来的に自分がやりたいことを含め、今の状況を考えると、まず自分ができることから仕事を始めてみるのもよいと思いました。
・あまり悩まずに積極的にやってみることが大切だと思いました。

●主催:大阪市生江青少年会館

●協力:関西交流大学

 


☆関西女流大学のホームページに戻る