名匠の技と粋を集めた六本の二層人形屋台 笛・太鼓・三味線が奏でる典雅な曳山囃子 |
|
5月3日は越中八尾町の曳山祭。江戸時代には富山藩の御納戸所として栄華を極めた八尾町の町人文化の象徴であった曳山神事は、今もなお伝承されています。三味線、笛、太鼓の奏でる古式ゆかしい典雅な曳山囃子にのせて、凛々い若者達が揃いの法被姿で曳く六本の曳山。 夜ともなれば、1,000余の灯がともる堤灯山車となって夜の街並に浮きあがるように、坂の町を練り歩きます。その光景はあたかも不夜城のごとく豪華の一語につき、祭りは最高潮に達して夜更けまで繰りひろげられます。 | |
街角を曲がるとき見物です | 毎年9月1〜3日催しされる「おわら風の盆」 |