チゴハヤブサ(ハヤブサ目ハヤブサ科)稚児隼
Falco(ファルコ ハヤブサ属-ラテン語でハヤブサ falx鎌から爪に由来)
subbuteo(スブブテオ subu多少-buteoノスリ)
Eurasian(ユーラシアの) Hobby(チゴハヤブサ) L♂28〜31cm W69〜76cm
ユーラシアの寒帯から温帯で繁殖し、アフリカ南部・インド・東南アジア・中国南部で越冬する。
日本では、夏鳥として北海道と東北地方北部に飛来し、平地から低山の林で繁殖する。春秋の渡り期には各地で観察され、ごく稀に越冬記録もある。地上近くを低く速く飛び、驚いて飛び立った小鳥を急旋回や急降下をして捕える。また空中でトンボ等を捕る。飛び方は直線的で羽ばたきと滑翔(グライディング)を交えることが多い。
渡りの観られる時期;秋9月下旬〜10月下旬(10月上旬)
【声】「キーキーキキキ」「キッキッ」などと鳴く。
【名の由来】体がハヤブサより小型で小さいので、“稚児ハヤブサ(チゴハヤブサ)”
◇馬見丘陵公園では、秋の渡り期に観察例があるが稀。
![]() |
||
2009/10 愛知 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
2014/10 石垣島 | 2010/10 愛知 幼鳥 |