クロガモ(カモ目カモ科) 黒鴨
Melanitta(メラニッタ ビロードキンクロ属-ギリシャ語でmelanos黒いnetta潜水カモ)
americana(アメリカーナ アメリカの)

Black(黒い) Scoter(クロガモ類-煤けた色のカモ)     L48cm

ユーラシア大陸北部・アラスカ西部・ハドソン湾の一部・ニューファンドランド島・アイスランドで繁殖し、ヨーロッパ沿岸・アフリカ北西部沿岸・カムチャッカから中国にかけての沿岸・北アメリカ西海岸および東海岸で越冬。
日本では、主に冬鳥として北海道から東海・北陸地方に渡来し、沿岸・沖合・内湾・港などに生息する。群れでいることが多い。北海道と房総半島以北の本州太平洋側に多い。北海道阿寒湖で夏に幼鳥が観察されたことがあり繁殖の可能性がある。
潜水採餌(ウミ)カモ類。
【声】♂は「ピィー」「フィー」と口笛に似た声、♀は「グルルル」「クルルル」と低い声で鳴く。

【名の由来】体が黒い鴨で“黒鴨(クロガモ)”。
○奈良時代から「クロガモ」「クロドリ」の名で知られている。

2011/02/19   北海道  ♂
♂成鳥;全身が黒く、嘴も黒いが、上嘴の基部はこぶ状に膨らんでいて黄色い。
♀成鳥;全体に黒褐色で、頬から前頸にかけては白っぽい。嘴は黒く、上嘴には黄色い膨らみがない。
♀♂とも;翼は上面と同色で、飛翔時に翼帯や翼鏡はでない。足は黒色。虹彩は褐色。
2011/02/19   北海道   左;♀ 右;♂ 2011/02/19   北海道  左2羽;♂ 右;♀