アオツラカツオドリ(カツオドリ目カツオドリ科)青面鰹鳥
Sula(スラ カツオドリ属-ノルウェー語でsulaカツオドリに由来)
dactylatra(ダクテュラトゥラ atra黒いdachylos指)
Masked(マスクをした) Booby(カツオドリ) L85cm W152p
太平洋・インド洋・大西洋の熱帯・亜熱帯海域に広く分布する。
日本では、尖閣諸島で繁殖が確認されているほか、伊豆諸島・小笠原諸島・南西諸島で時折記録される。
【名の由来】江戸時代からカツオドリの名はあるが、オオミズナギドリなど海鳥を称している事が多い。鳥が群れているところにカツオがいることからカツオドリと呼ばれていたのだろう。
 |
2011/06/05 東京 若鳥 |
雌雄同色。
成鳥;頭部から背、腰、上尾筒にかけて白く、風切全部と尾が黒褐色.、喉からの体下面も白い。嘴は緑がかった黄色で、顔の裸出部分は青黒い。尾は楔形、足は青灰色。虹彩は淡黄色。
若鳥;頭部からの上面が灰褐色だが、後頸下部から上背上部が白っぽい。風切と尾は上面より黒い。体下面は白っぽい。嘴は黄色っぽく、基部や顔の裸出部は暗色。 |
|
 |
 |
2011/06/05 東京 若鳥 |