アカコッコ(スズメ目ヒタキ科)赤鶫
Turdus(トゥルドゥス ツグミ属-ラテン語でツグミ
celaenops(ケラエノプス inops貧弱なkela囀りの)

Izu(伊豆の) Thrush(ツグミ)     L23cm
レッドリスト 絶滅危惧TB類
国の天然記念物


日本固有種で、留鳥として伊豆諸島とトカラ列島で繁殖する一部は漂鳥として伊豆半島や相模湾などに渡来し越冬する。平地から山地のよく茂った林に生息する。
【声】アカハラと似るが短くて濁り、「キュルル、キュッ」または「ギョロロッ、ジッ」と囀る。

【名の由来】「コッコ」と鳴く腹の赤い鳥の意。

2011/06/05  東京   餌のミミズなどを探す♂
♂成鳥;頭部から頸・胸までがすっぽり黒く、背や雨覆は黒い茶褐色で、風切や尾は黒っぽい。腹から脇は濃橙色で、腹中央から下尾筒は白く、下尾筒には褐色斑がある。嘴とアイリングは黄色く、足は褐色味を帯びた黄橙色。
♀成鳥;♂よりも淡色で、羽色はアカハラに似る。頭部からの上面は濃い暗オリーブ褐色。喉は白く、細い黒色の縦斑が数本ある。時には♂のように頭部が黒い個体もいる。嘴は♂より褐色味がある。
2011/06/05  東京  ♂ 2011/06/05  東京  ♀