※2025年5月5日号より抜粋。臨時号。









☆これからの取組

◆共通の持物服装:長そで、長ズボン、運動靴、帽子、軍手、タオル、水筒、虫除け、筆記用具。(マダニ対策、ケガ予防のため、長そで、長ズボン、帽子、虫除け薬は必ず。)
 参加費:各回とも、会員の方は無料、会員外の方は参加費500円
 雨天判断:このメールと公式LINEアカウントでご連絡します。

★夏休み企画 第1弾=セミの羽化観察
 日時:7月26日(土)19時〜21時
 集合:19時、文化パルク城陽の正面玄関
 内容:セミの幼虫が地中から出て羽化するところを観察します。
 持物:共通の持ち物服装、懐中電灯(またはヘッドライト)、カメラ。動画を撮りたい人は三脚。
 雨天判断:当日14時頃。

★夏休み企画 第2弾=植物採集と標本づくり
 日時:8月3日(日)9時〜11時半
 集合:9時、くぬぎ村
 内容:くぬぎ村周辺で植物採集を行い、中天満宮で標本づくりをします。昨年京都府生物教育会長賞を受賞したYU君(小6)が作り方を教えてくれます。町の中は猛暑でも森の中は意外に涼しいです。でも、暑さ対策は十分にしまょう。
 服装持物:共通の持ち物服装、移植ごて(スコップ)、水筒(多めに)、日やけ対策、30〜45?のビニール袋(植物を入れる。せん定ばさみ、植物図鑑・ルーペがあると便利。
 雨天判断:当日7時頃。

★夏休み企画 第3弾=夜の生きものさがし
 日時:8月9日(土)18時半〜20時
 集合:18時半、向河原遊園地
 内容:夜、ブラックライトをあてると光る生きもの(ヤスデの仲間など)をさがします。昼間とはまた違った見えた方がするかも。
 服装持物:共通の持ち物服装、懐中電灯(またはヘッドライト)、カメラ。図鑑・ルーペがあると便利。
 雨天判断:当日14時頃。

■今後の取組
 くわしいことについては、あらためてお知らせします。
 9月 6日(土) 虫の声を聞く会(夜、梅工房〜向河原遊園地〜中天満宮)
 9月21日(日) バッタさがし(木津川河川敷)
 毎月第2土曜 くぬぎ村作業(子どもたちは自由な遊び)
















 



 



「城陽生きもの調査隊」へご意見・ご感想などをお寄せ下さい。
We are waiting for the opinion and an impression.



All Rights Reserved by Joyo ecology researcher association