西里の町並み
法隆寺の西隣りにあり、もともとは法隆寺を支えた大工集団の本拠地であった。今も、歴史を黙々と伝える土壁や鳩倉等が残る旧村60軒ほどの家が、およそ300m四方の範囲に、落ちついたたたずまいを見せている。
アクセス | (1)法隆寺駅からバスで(法隆寺門前下車) 法隆寺門前バス停から徒歩で (2)法隆寺駅から徒歩で |
---|---|
規模 | 法隆寺西大門から約300m旧村60軒 |
おすすめスポット!
藤ノ木古墳
藤ノ木古墳は、法隆寺に残る記録には、「ミササキ」「ミササキ山」と記されており、崇峻天皇陵と記すものもあります。その後、発掘調・・・
ウォーナー塔
太平洋戦争未明、ランドン・ウォーナー博士の尽力によって、奈良と京都は爆撃を免れました。日本文化の恩人ともいうべき博士を賛えた・・・
斑鳩文化財センター
歴史・文化遺産の豊かな、特色ある町づくりをめざす斑鳩町では、藤ノ木古墳の案内を行う施設としてだけでなく、文化財の調査・研究及・・・
法隆寺
法隆寺は、現存する世界最古の木造建築として今なお飛鳥の時代を伝えています。1400年もの伝統を誇り、仏教文化の研究の宝庫として人・・・
業平道
平安時代の歌人であり、「伊勢物語」の主人公で美男で知られている在原業平が現在の櫟本(天理市)から高安(八尾市)の河内姫のもと・・・