Lamprima Adolphinae
(パプアキンイロクワガタ)
パプキンは、2003年2月にパプア州ワメナ産WD成虫ペアを購入したのが始まりでした。 結果は、持ち腹で29頭幼虫が採れ成功したと思いきや次世代でブリード失敗(ToT) 一度成功したので余裕こいてセットしたのが敗因でした。 パプキンの飼育記は、パープル血統の西イリアン産壱血統と大型血統のPNG産を記載していきます。 目標は、西イリアン産でスーパーパープルの作出!PNG産で50UPです。(多分無理)(^^;) |
|
西イリアン スーパーパープル | PNG産 ♂50UP |
このパプキンは、名古屋のブリーダーの方から購入しました。 この血統からは、ブルーグリーン、ブルー、パープルしか出ていないそうです。 種親♀は、光の加減でブルーにもパープルにも見えます。 目標は、何処から見ても綺麗なパープル♀、スーパーパープルです。 |
|
種親です。 スーパーパープル出るかな〜? |
|
9月18日 今のところ、7頭羽化し5頭取り出し撮影 パープル♀をセットしました。 羽化状況は、♂2♀5です。 取り出し前の♀は上の♀より綺麗なパープルです。 取出しがたのしみです。。('-'。)(。'-')。ワクワク |
|
10月1日 前回羽化していた♀を取り出しました。 今のところ1番綺麗なパープルです。 この個体は期待の気合を入れたセットに入れます。 取れたら良いなセット(普通セットより雑です。) 1.5リットルブローにマットのみのセットです。 普通のセット 小ケースにパプキン幼虫の糞入りマットのみのセットです。 気合のセット 小ケースに三階松農城のスライス材入りGROWのRマットでセットします。 私のランプリマセットで今のところ確実に取れています。 ハズレ♀の時は何をしても産まないので参考までにして下さい。 |
|
上の個体で順次ブリード中です。 この種親を超える綺麗なパープル目指して頑張り中 幼虫も順調に採れています。 スーパーパープルは出ませんでしたが累代していき目指します。 次世代羽化個体も載せますので期待?してお待ち下さい。 |
このパプキンは、奈良のブリーダーの方に譲って頂きました。 特に綺麗なわけではありませんが大型の出やすい血統です。 大きいとパプキンも迫力がありカッコイイですよ!50UP頑張ります! |
|
左がPNG産♂40mmです。 右が豚パプで有名なアルファック産です。 同じようにマット飼育した個体です。 顎の太さも全然違います。 パプキンも大きかったらカッコイイですね! 今回の幼虫飼育では、菌床も使って見ます。 |
|
9月18日 大変なことになっています。 菌糸瓶の劣化がひどくほとんど★です。(ToT) 全部確認してませんが、近々近況UPします。 |
|
♂1頭のみ羽化で 全滅ダメでした〜 (;>_<;) エーン ♂41mmで終了。 |